architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.9.07Tue
2021.9.06Mon
2021.9.08Wed
設計者を対象とした“無料”オンラインセミナー「ケーススタディで学ぶ非住宅木造 受注獲得のステップ」が、木構造デザインの主催で開催

SHARE 設計者を対象とした“無料”オンラインセミナー「ケーススタディで学ぶ非住宅木造 受注獲得のステップ」が、木構造デザインの主催で開催

日程
2021年9月15日(水)
architecture|exhibition|promotion
設計者を対象とした“無料”オンラインセミナー「ケーススタディで学ぶ非住宅木造 受注獲得のステップ」が、木構造デザインの主催で開催
設計者を対象とした“無料”オンラインセミナー「ケーススタディで学ぶ非住宅木造 受注獲得のステップ」が、木構造デザインの主催で開催されます
tsdesign.co.jp

設計者を対象とした“無料”オンラインセミナー「ケーススタディで学ぶ非住宅木造 受注獲得のステップ」が、木構造デザインの主催で開催されます。開催日時は2021年9月15日(水)13:00~14:00です。こちらのページからの要事前申し込みです。【ap・ad】

ケーススタディで学ぶ非住宅木造 受注獲得のステップ

非住宅木造に取り組む実践者に受注獲得の流れを詳しく解説してもらうオンラインセミナーを9月よりスタートします。

実例をもとに、どのように設計・営業を進めていったのかケーススタディで紹介していただきます。

内容の一部を紹介すると・・・

  • はじめての中大規模木造 どのように受注したか?
  • 設計意図、契約に結び付いた決め手は?
  • 経験してはじめてわかる中大規模木造の勘所は?
  • 実践者が語る 受注獲得のステップ

こんな方におすすめです!

  • これから中大規模木造に参入しようとお考えの方
  • 今まで木造の経験がほとんどない方
  • 非住宅の進め方がよくわからない方
tsdesign.co.jp

以下の写真はクリックで拡大します

設計者を対象とした“無料”オンラインセミナー「ケーススタディで学ぶ非住宅木造 受注獲得のステップ」が、木構造デザインの主催で開催

セミナー概要

開催日時:2021年9月15日(水) 13:00~14:00
会 場 :オンライン開催
定 員 :100名
参加費 :無料
主 催 :株式会社木構造デザイン

注意事項: 
・オンラインでの開催になります。PCもしくはスマートフォンよりご参加ください
・本セミナーへのご参加は、事前のお申し込みが必要となります。
・お申し込みいただいた方には、開催当日11時までにご視聴用のURLをお送りいたします。

応募締切
開催日前日23:59まで

tsdesign.co.jp
“無料”オンラインセミナー「ケーススタディで学ぶ非住宅木造 受注獲得のステップ」の参加申し込みはこちらから
td.tsdesign.co.jp

あわせて読みたい

五十嵐敏恭と佐藤研吾による建築展「グルグル広がって上がっていく」の会場写真。建築と生き方の“表裏一体”を体現する二人の建築家の展覧会。対話の中で見い出された“言葉”をキーに“思考モデル”とも言える作品を制作して展示。畝森泰行と金野千恵の事務所“BASE”を会場に開催
  • SHARE
2021.09.07 Tue 09:40
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、東京ミッドタウン内の店舗「BOUQUET COLORS’ PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」。くるくると巻いてコンパクトに収納可能なブランド商品の特徴を生かし、巻かれた状態をそのまま見ることができる什器をデザイン
    photo : Shin Inaba ©ISSEY MIYAKE INC.

    SHARE 元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、東京ミッドタウン内の店舗「BOUQUET COLORS’ PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」。くるくると巻いてコンパクトに収納可能なブランド商品の特徴を生かし、巻かれた状態をそのまま見ることができる什器をデザイン

    architecture|fashion|feature
    東京店舗六本木元木大輔イッセイミヤケ港区DDAA
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、東京ミッドタウン内の店舗「BOUQUET COLORS’ PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」。くるくると巻いてコンパクトに収納可能なブランド商品の特徴を生かし、巻かれた状態をそのまま見ることができる什器をデザイン photo : Shin Inaba ©ISSEY MIYAKE INC.
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、東京ミッドタウン内の店舗「BOUQUET COLORS’ PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」。くるくると巻いてコンパクトに収納可能なブランド商品の特徴を生かし、巻かれた状態をそのまま見ることができる什器をデザイン photo : Shin Inaba ©ISSEY MIYAKE INC.
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、東京ミッドタウン内の店舗「BOUQUET COLORS’ PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」。くるくると巻いてコンパクトに収納可能なブランド商品の特徴を生かし、巻かれた状態をそのまま見ることができる什器をデザイン photo : Shin Inaba ©ISSEY MIYAKE INC.

    元木大輔 / DDAAが設計した、東京・港区の、東京ミッドタウン内の店舗「BOUQUET COLORS’ PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」です。くるくると巻いてコンパクトに収納可能なブランド商品の特徴を生かし、巻かれた状態をそのまま見ることができる什器がデザインされました。店舗の公式ページはこちら。

    「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」の衣服は独自の「製品プリーツ」手法により、伸縮して着心地がよく、軽くてシワにならずに水洗いすることができる。またシワにならないのでプリーツ方向にくるくると巻いてコンパクトに収納することができる。

    普段は収納の中で隠れてしまう、くるくると巻かれた状態をそのまま見ることができる什器をデザインした。
    この什器は、陳列棚とストックを兼ねた3段のタンス状になっていて、製品をくるくると巻いた状態で収納している様子がつねに見えるように、引出しが最後まで閉まらないようになっている。

    また、普通のタンスのように外側の箱から引出部分がスライドされるのではなく、重なった箱がそのままダルマ落としのように横にずれ、カラフルなプロダクトのカラーバリエーションを見せることができる。

    建築家によるテキストより
    • 残り5枚の写真を見る
    • SHARE
    東京店舗六本木元木大輔イッセイミヤケ港区DDAA
    2021.09.07 Tue 08:19
    0
    permalink
    2021.9.06Mon
    • 中本尋之 / FATHOMによる、広島・東広島市の「金光酒造 蔵元販売所」。 隣接の登録有形文化財である酒蔵の水平ラインを意識し踏襲しつつ、一部を隆起させたラインが特徴的な外観
    • t e c oと小坂森中建築による、千葉・八街市の、高齢者福祉施設と地域交流スペース「なっつらぼ」と論考「健康へ向かう建築の5原則」。個室グリッドを展開しつつ土間広場や高窓などで余白の気積を生むことにより“現代における健康へ向かう建築”を構想
    • 中村竜治建築設計事務所による、東京・品川区の、多目的な使用も想定された美容室・ギャラリー「MA nature」。物とも空間とも言えない存在感の円形鏡により、サロンを目的空間と無目的空間の間ぐらいとし、他の用途が入り込む余地をつくることを意図
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/8/30-9/5]
    2021.9.08Wed
    • 「中山英之展 ,and then」愛知巡回展の会場が、ヴァーチャルツアーで公開。ギャラリー間の展示と異なり、作品“きのいし”が会場全体にばらまかれたような構成が特徴的

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white