architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.9.21Wed
2022.9.20Tue
2022.9.22Thu
【ap job更新】 賃貸集合住宅を中心に取り組み、代表が著書も執筆する「添田建築アトリエ」が、設計スタッフ(新卒既卒・中途)とアルバイトを募集中

ap job 【ap job更新】 賃貸集合住宅を中心に取り組み、代表が著書も執筆する「添田建築アトリエ」が、設計スタッフ(新卒既卒・中途)とアルバイトを募集中

architecture|job
建築求人情報
【ap job更新】 賃貸集合住宅を中心に取り組み、代表が著書も執筆する「添田建築アトリエ」が、設計スタッフ(新卒既卒・中途)とアルバイトを募集中
【ap job更新】 賃貸集合住宅を中心に取り組み、代表が著書も執筆する「添田建築アトリエ」が、設計スタッフ(新卒既卒・中途)とアルバイトを募集中
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

賃貸集合住宅を中心に取り組み、代表が著書も執筆する「添田建築アトリエ」の、設計スタッフ(新卒既卒・中途)とアルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

業務増大により、設計スタッフを募集しております。

私たちは賃貸集合住宅を中心に住宅、店舗、医院など幅広く設計監理を行なっております。
現在は賃貸集合住宅の設計が大半で、企画の段階から取り組むことも多く、収支計算から設計監理、リーシング会社、賃貸管理会社とのやり取りまで一通りの流れを習得出来ます。

建築主の事業に対する考え方、立地条件、周辺環境などを丁寧に読み取り、深く考えながら設計を進めていきます。
設計アシスタントであっても企画から建物竣工まで一連の流れを通しで担当して頂きます。効率良く設計スキルを向上させることが出来ます。

代表の添田は著書『デザイナーと投資家のための集合住宅企画[術] 彰国社』も執筆しています。

積極的に設計デザインに取り組んで、コミュニケーション出来る方を募集致します。

job.architecturephoto.net
  • ap job
建築求人情報
2022.09.21 Wed 09:00
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2025.5.14Wed
    【ap job更新】 研究所やオフィス等の“イノベーション”に特化した「プラナス株式会社」が、意匠設計・内装設計・設備設計の正社員(既卒・経験者・新卒)を募集中
  • 2025.5.12Mon
    【ap job更新】 公共プロポから地域のプロジェクトまで、大小様々な建築を手掛ける「STA土屋辰之助アトリエ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中
  • 2025.5.12Mon
    【ap job更新】 約50年にわたり文化財修理等を手掛け、労働環境の向上にも取り組む「株式会社 文化財保存計画協会」が、建築設計と土木造園設計のスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.09Fri
    【ap job更新】 竹内巌 / ハル・アーキテクツが、新たなスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.07Wed
    【ap job更新】 “デザイン性・事業性・社会性”でまちを豊かにする「UDS株式会社」が、建築企画職(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 浜松を拠点とし創業92年、アトリエでも組織でもない「竹下一級建築士事務所」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 名古屋を拠点とし、設計からコンサルまでトータルに手掛ける「void」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 集合住宅やオフィスビルをメインに、多様なライフスタイルを包み込む建築を追求する「OID architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.01Thu
    【ap job更新】 “人間の内面と呼応する建築空間”をテーマとし、ますます建築設計が好きになる事務所を志す「プライム一級建築士事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 岐阜の木を活かした多彩な設計に挑戦し、多数の受賞歴もある「5boc architectS」が、建築設計・設備設計・施工管理のスタッフを募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    白石卓央 / 愛媛建築研究所による、愛媛の「DIG STUDIO」。ダンススタジオと学習室とカフェが入る建築。子供の利用が多い状況に対し、レッスン時間外の受け皿となり待合にも使える諸空間を併設。“学校とも一般的な学習塾とも異なる新たな居場所”をつくる
    photo©ACプロ / 船田一徹

    SHARE 白石卓央 / 愛媛建築研究所による、愛媛の「DIG STUDIO」。ダンススタジオと学習室とカフェが入る建築。子供の利用が多い状況に対し、レッスン時間外の受け皿となり待合にも使える諸空間を併設。“学校とも一般的な学習塾とも異なる新たな居場所”をつくる

    architecture|feature
    建材(内装・天井)ACプロ門屋組ale建築構造設計事務所愛媛建築研究所白石卓央建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面ありスポーツ施設愛媛店舗
    白石卓央 / 愛媛建築研究所による、愛媛の「DIG STUDIO」。ダンススタジオと学習室とカフェが入る建築。子供の利用が多い状況に対し、レッスン時間外の受け皿となり待合にも使える諸空間を併設。“学校とも一般的な学習塾とも異なる新たな居場所”をつくる photo©ACプロ / 船田一徹
    白石卓央 / 愛媛建築研究所による、愛媛の「DIG STUDIO」。ダンススタジオと学習室とカフェが入る建築。子供の利用が多い状況に対し、レッスン時間外の受け皿となり待合にも使える諸空間を併設。“学校とも一般的な学習塾とも異なる新たな居場所”をつくる2階、ダンススタジオ photo©ACプロ / 船田一徹
    白石卓央 / 愛媛建築研究所による、愛媛の「DIG STUDIO」。ダンススタジオと学習室とカフェが入る建築。子供の利用が多い状況に対し、レッスン時間外の受け皿となり待合にも使える諸空間を併設。“学校とも一般的な学習塾とも異なる新たな居場所”をつくる1階、スタディスペース1、スタディスペース2 photo©ACプロ / 船田一徹

    白石卓央 / 愛媛建築研究所が設計した、愛媛・東温市の「DIG STUDIO」です。
    ダンススタジオと学習室とカフェが入る建築です。建築家は、子供の利用が多い状況に対し、レッスン時間外の受け皿となり待合にも使える諸空間を併設しました。そして、“学校とも一般的な学習塾とも異なる新たな居場所”をつくる事を意図しました。施設の公式サイトはこちら。

    ストリートダンスやヨガを中心に利用される、開放的なスタジオを中心とした2階建てのダンススクールである。

    建築家によるテキストより

    松山市に隣接する東温市の街道沿いに建ち、2階のスタジオは、主に午前中はヨガスタジオとして、主に午後から夜にかけてはストリートダンスを中心としたダンススクールとして利用される。子どもの利用が多く、1階には学習のできるスタディスペースを設け、併設されたカフェは保護者の待合にも利用できる。スタジオを2階に設け、1階はスタジオ利用者の受け皿となる構成である。

    建築家によるテキストより

    2階のスタジオは、遠くに石鎚山脈の山並みを望み、眼下には田園の風景が広がる。床は乾式二重床として下階への衝撃音の低減を図り、切妻屋根の勾配から導いた段状の天井は、経済性を鑑みて軽量鉄骨(LGS)下地現しとし、ベースライトなどとともにスタディを重ねて計画した。その表現は日本建築で例えるなら折上格天井であり、その現代的な解釈といってもよい。折上格天井がそうであるように、LGSも躯体の構造からは自由であり、天井高の変化が空間の高揚感を演出する。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・天井)ACプロ門屋組ale建築構造設計事務所愛媛建築研究所白石卓央建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面ありスポーツ施設愛媛店舗
    2022.09.21 Wed 16:28
    0
    permalink
    片田友樹 / micelleによる、神奈川の住宅「SZK」。谷地形で車が入れない道に接する敷地。搬入等の制限下で“広がりと複雑さ”を求め、無機質な家形の中で1間の軸組等が“リズミカル”に振舞う構成を考案。平面計画では室内外の風圧差も意図して多湿に適した室内を作る
    photo©Lemmart

    SHARE 片田友樹 / micelleによる、神奈川の住宅「SZK」。谷地形で車が入れない道に接する敷地。搬入等の制限下で“広がりと複雑さ”を求め、無機質な家形の中で1間の軸組等が“リズミカル”に振舞う構成を考案。平面計画では室内外の風圧差も意図して多湿に適した室内を作る

    architecture|feature
    住宅神奈川図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外装・建具)建材(外装・その他)片田友樹micelleLemmartサンキホーム
    片田友樹 / micelleによる、神奈川の住宅「SZK」。谷地形で車が入れない道に接する敷地。搬入等の制限下で“広がりと複雑さ”を求め、無機質な家形の中で1間の軸組等が“リズミカル”に振舞う構成を考案。平面計画では室内外の風圧差も意図して多湿に適した室内を作る photo©Lemmart
    片田友樹 / micelleによる、神奈川の住宅「SZK」。谷地形で車が入れない道に接する敷地。搬入等の制限下で“広がりと複雑さ”を求め、無機質な家形の中で1間の軸組等が“リズミカル”に振舞う構成を考案。平面計画では室内外の風圧差も意図して多湿に適した室内を作る photo©Lemmart
    片田友樹 / micelleによる、神奈川の住宅「SZK」。谷地形で車が入れない道に接する敷地。搬入等の制限下で“広がりと複雑さ”を求め、無機質な家形の中で1間の軸組等が“リズミカル”に振舞う構成を考案。平面計画では室内外の風圧差も意図して多湿に適した室内を作る photo©Lemmart

    片田友樹 / micelleが設計した、神奈川の住宅「SZK」です。
    谷地形で車が入れない道に接する敷地です。建築家は、搬入等の制限下で“広がりと複雑さ”を求め、無機質な家形の中で1間の軸組等が“リズミカル”に振舞う構成を考案しました。また、平面計画では室内外の風圧差も意図して多湿に適した室内を作る事が試みられました。

    敷地は旧都郊外の自然豊かで静かな地域にあるが、小川に沿った車を乗り入れられない道に面するため、搬入や作業上の厳しい制限を計画当初から想定する必要があった。そこで、使用素材を小さく軽く、少ない種類にしつつも、広がりと複雑さを生むことを考えた。

    建築家によるテキストより

    構造材の大きさを制限するため、1間の非常に抑制された単調な軸組とし、その軸組に波板、アルミサッシのシンプルでこちらもまた単調な覆いを被せた。無機質な家型の覆いの中に、格子状の柱梁が見え隠れする。柱やサッシ、家具が重なり合い、斜めに繋がる平面、断面も相まって、屋内外の広がりを生み、複雑でリズミカルな柔らかい佇まいを得ることができた。

    建築家によるテキストより

    また、敷地が谷にあるため、非常に落ち着いた光を得られる1Fと、眺望、日当りが良い2Fというそれぞれの光を活かした室内空間を作った。4方から落ち着いた光の入る1Fのテラスと、細長く光の強弱が変化する2Fのテラスを作り、それらを立体的に繋がるテラスとした。結果、半外部空間が諸室や庭をつなぐ寝殿造りを立体的にしたような構成となり、端正な格子状の軸組の中に様々な場とそれをつなぐストーリーある空間ができあがった。

    建築家によるテキストより
    • 残り26枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅神奈川図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外装・建具)建材(外装・その他)片田友樹micelleLemmartサンキホーム
    2022.09.21 Wed 08:25
    0
    permalink
    2022.9.20Tue
    • 平岡翔太による、大阪・堺市の住宅「H邸」。南北で接道する敷地に計画。プライバシーを確保しつつ街と人の関りを生む建築を目指し、居室の配置と断面構成で公と私の距離感を調整。部屋として閉じない共用部は一体感と共に多様な居場所を提供
    • Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、イタリアのパヴィリオン「Sound of Marble」。採石で著名な“カッラーラ”の石を用いた建築。素材が持つ“内包力”と“記憶”に焦点をあて、伝統的技法で切り出した円弧状の石を組合せ領域を形成。視覚でなく“音”を通して地球の生命を感じる空間を作る
    • MVRDVによる、オランダの複合ビル「Valley」。オフィス街の居住・労働・商業の為の施設。地域に緑と人間の次元を取り戻す事を目指し、低層部に多様な植栽を配置した公共的空間を配置。専用デジタルツールを開発し採光眺望や割付等の決定等を合理的に進める
    2022.9.22Thu
    • トラフ建築設計事務所による、東京・港区の「NJH SHOWROOM/ACTIVITY/STUDIO」。商品展示・運動・もてなしの為の3つの空間を備えたスポーツ企業の施設。ブランドを体現し様々な使い方を叶える場の要望に、其々の目的に合わせ多様な素材を用いてデザイン。新しい発見と特別な時間を提供する場所を作る
    • 【ap job更新】 株式会社 團紀彦建築設計事務所が、建築設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)を募集中
    • 現代美術作家の田村友一郎と建築家の藤原徹平と中山英之が審査する、日本ペイント主催の国際学生コンペ「AYDA2022」が開催。テーマは「空間のイマジナリーライン」。最優秀賞はアジア学生サミットへの招待と賞金30万円が贈呈
    • 岡田一樹+岡田絢子 / R.E.A.D. & Architectsによる、東京の住戸改修「簾戸の家」。強い日差しが入る南東向き住戸での計画。日射の緩和とモダンな和の意匠という要望に、“簾戸”を現代化した建具を考案して陽光を遮る性能を持つ特殊素材で制作。大幅な間取り変更でなく光と素材の選択で空間をつくる
    • ネリ&フーによる、中国・上海のオフィス「Nomadland RED PLUS Studio」。古い工場のフロアをファッション企業のオフィスに改修。フレキシブルな労働環境の要望に、“遊牧民”をコンセプトに掲げて可変性を持つ什器類を考案。経年変化する素材の選択で空間自体で流動性も表現

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white