architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.6.29Wed
2022.6.28Tue
2022.6.30Thu
建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る

SHARE 建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る

日程
2022年7月7日(木)
architecture|exhibition|promotion
建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る
永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催されます
kmew.seminarone.com

建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催されます(※少人数制でリアルでも開催)。ケイミュー株式会社主催、株式会社ユニオン共催の「素材FES」内のEvent.3にて行われます。永山による近作「ドバイ万博日本館」や「東急歌舞伎町タワー」に加えて、様々な作品を通して“素材”について語られます。開催日時は2022年7月7日(木)18:30~19:20。参加費無料。要事前申込です。

また、Event.1(開催時間:15:00~15:40)では、Natural Living代表の渡辺美穂による「みんなにやさしいヴィーガンキャロットケーキ」が、Event.2(開催時間:16:40~17:30)では、株式会社ユニオン代表取締役社長の立野純三と宣伝広告室による「砂と金属 -ミラノデザインウィーク2019『One Design ‒ One Handle』」も企画されています。

2017年にSOLIDOが誕生してからわずか数年で世界は大きく変わり、新しい価値観が一気に広がりました。
リモートワーク&オンライン、多様性、サステナビリティという意識の浸透、そんな時代の中で素材にこだわった新しい外壁材 SOLIDO typeF facade が誕生します。
それを記念した、素材フェチな方々とともに送るリアル&オンラインでのお祭りです。[ 参加費無料 ]
会場での商品見学と、3つのウェビナーはオンライン視聴と(少人数ですが)リアル視聴で構成しています。
会場でリアルに、オンラインならどこからでも、みなさまのご参加お待ちしています。

kmew.seminarone.com

【Event 1】「みんなにやさしいヴィーガンキャロットケーキ」
開催時間:15:00~15:40
Natural Living 代表 渡辺美穂氏

建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る渡辺美穂氏
建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語るヴィーガンキャロットケーキ

アレルギーのある人や お子様でも食べられて、毎日でも 朝からでも 夜遅くても
食べられることを目指した素材へのこだわりを、ファシリテーターの足立が紐解きます。
リアル視聴者は、ヴィーガンキャロットケーキの試食をしながら視聴いただきます。

kmew.seminarone.com

【Event 2】「砂と金属 -ミラノデザインウィーク2019『One Design ‒ One Handle』」
開催時間:16:40~17:30
株式会社ユニオン 代表取締役社長 立野純三氏 宣伝広告室

建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る立野純三氏
建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る「One Design ‒ One Handle」

ミラノデザインウィーク2019で話題になった、伝統工芸的な技法「砂型鋳造」による
レバーハンドルの製作実演と、ものづくりとブランディングについてお話しします。
製作実演するドアハンドルのデザインは、永山祐子さんによる本邦初公開のものです。

kmew.seminarone.com

【Event 3】「素材使いの極意」
開催時間:18:30~19:20
永山祐子建築設計 代表 永山祐子氏

建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る永山祐子氏
建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る東急歌舞伎町タワー ©永山祐子建築設計

ドバイ万博日本館、東急歌舞伎町タワー等の近作と
SOLIDO typeF facadeについて、永山祐子の素材使いについてたっぷりお話します。

kmew.seminarone.com
永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」の申込はこちらから
kmew.seminarone.com

以下の写真はクリックで拡大します

建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る
建築家の永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」が、オンラインで開催。近作のドバイ万博日本館や東急歌舞伎町タワーに加え、様々な作品を通して“素材”について語る
■開催概要

日程:2022年7月7日(木)14:00開場~19:30閉場
参加費:無料 
定員:オンライン視聴 300名(先着順・事前予約)
定員になり次第受付終了とさせていただきます。
また、オンライン・リアル視聴ともに、複数ご希望の場合もセミナーごとのお申込みが必要となります。

永山祐子によるトークイベント「素材使いの極意」の申込はこちらから
kmew.seminarone.com
  • SHARE
2022.06.29 Wed 07:45
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用
    photo©大竹央祐

    SHARE 阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用

    architecture|feature
    リノベーション奈良店舗兼住宅コンバージョン阿曽芙実図面あり大竹央祐建材(内装・床)建材(内装・壁)エス・キューブ・アソシエイツ笹原建設
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用外観 photo©大竹央祐
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用ネイルサロンの部分 photo©大竹央祐
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用玄関と廊下の土間空間からリビング方向を見る。 photo©大竹央祐
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用リビングからキッチン方向を見る。 photo©大竹央祐

    阿曽芙実建築設計事務所が設計した、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」です。
    築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修する計画です。建築家は、家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想しました。そして、既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用しました。

    土地探しからのご依頼で、当時は新築住宅を建てるための土地を探していたが、なかなか思う土地が見つからずにいた時、長らく空き家になっていたこの建物と出会った。

    築40年のこの中古住宅は、空き家を感じさせないほどの生命力があった。丁寧に造られていたこと、そして丁寧にお住まいになられていたことが建物を介して伝わってきた。そんな中古住宅に魅せられて、クライアントは自らここを選択した。

    旗竿型の敷地形状で道路からのアプローチは狭いが、敷地も建物も広さが十分にあったため、予算の関係からも1階のみを住居兼ネイルサロンにリノベーションすることとした。

    建築家によるテキストより

    既存住居は田の字型を基本とした南向きの間取りで、仏間のある和室は、冠婚葬祭ができる設えとなっていた。
    昭和50年ごろまでに、大工によって建てられた住宅に多く、日本全国で見受けられる典型的な形式である。メインの玄関は来客用で、日常的に家族は裏側にあるお勝手から出入りする。日当たりの良い田の字の4間は日常的には使わず、あくまでも来客用で、家族は北側にある台所とその南にある応接間を生活の場としていた。

    このように住宅の中にパブリックとプライベートの領域がはっきりと区分けされ、パブリックは表に、プライベートは裏へと配置されていた。日当たりや向きだけでなく、装飾や柱などの構造材までもパブリックが上位になるヒエラルキーがあり、パブリックに主眼をおいて造られていた。

    建築家によるテキストより

    時代と共に、核家族化や地域の高齢化、業者の出現などにより冠婚葬祭を家で行わなくなると、4間の田の字形式はしだいに消えて行き、核家族中心の小さな都市型住居が増え始め、家族の生活の場を中心とした間取りへと変化する。

    この計画では、そのような表にあるパブリックな田の字空間に、裏にしかなかった家族のためのプライベート空間を移動させることで、パブリックとプライベートを逆転させ、家族の暮らしに主眼をおいた住居を再構築することとした。

    建築家によるテキストより
    • 残り44枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    リノベーション奈良店舗兼住宅コンバージョン阿曽芙実図面あり大竹央祐建材(内装・床)建材(内装・壁)エス・キューブ・アソシエイツ笹原建設
    2022.06.29 Wed 15:26
    0
    permalink
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る
    photo©Benoit Florençon, Courtesy OMA

    SHARE OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る

    architecture|fashion|feature
    エレン・ヴァン・ルーン店舗パリOMAフランス
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る photo©Benoit Florençon, Courtesy OMA
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る photo©Benoit Florençon, Courtesy OMA
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る photo©Benoit Florençon, Courtesy OMA

    OMA / エレン・ヴァン・ルーンが設計した、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗「Tiffany Temporary Store Paris」です。
    販売とアーカイブ展示を行う為に計画されました。建築家は、其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案しました。そして、ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る事を意図しました。店舗の公式ページはこちら。

    こちらはリリーステキストの翻訳

    OMAがデザインしたティファニーの仮設店舗が、パリのモンテーニュ通りにオープン

    OMAがデザインしたティファニーの仮設店舗が、パリ8区の中心部にオープンしました。アダプティブデザインとして考案されたこの店舗は、1年を通して、開催されるコレクションの特徴を反映して雰囲気が変化し、ブランドの最新デザインと185年のコレクションから集められたアイテムが一堂に会します。

    OMAパートナーのエレン・ヴァン・ルーンは言います。
    「ティファニーは、ジュエリーとプロダクトデザインの両方で豊かな歴史を持っています。その歴史を紹介することは、私たちにとって重要なことでした。ティファニーの最新コレクションを発見する機会である以上に、この店を訪れることは、時間を超えた旅でもあるのです」

    販売とアーカイブ展示の両方をスペースである店舗は、雰囲気の異なる部屋が連続するように展開されています。ロタンダ(※円形の広間)にはティファニーのジュエリーアーカイブのハイライトが物理的な展示とデジタルスクリーンで紹介され、八角形の部屋には現在のコレクションが展示されています。また、ハイジュエリーのアポイントメントは、1887年にティファニーが発行したフレンチ・クラウン・ジュエルのカタログを展示した奥の親密な部屋で行われます。また、ティファニーがデザインしたアンティークのランプが、1900年代初頭のルイ・コンフォート・ティファニーのデザインを思い起こさせ、グラデーションのかかったブルーのカーペットが、ショッピングに没入できるような空間を演出しています。

    • 残り11枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    エレン・ヴァン・ルーン店舗パリOMAフランス
    2022.06.29 Wed 07:14
    0
    permalink
    BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す
    photo courtesy of BIG

    SHARE BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す

    architecture|feature
    デンマークリノベーション美術館・博物館BIGコンバージョン保存関連
    BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す photo courtesy of BIG
    BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す photo courtesy of BIG
    BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す photo courtesy of BIG
    BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す photo courtesy of BIG

    BIGが設計した、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT – REFUGEE MUSEUM OF DENMARK」です。
    第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設です。建築家は、二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築しました。そして、展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す事を意図しました。施設の公式サイトはこちら。

    こちらは建築家によるテキストの翻訳

    第二次世界大戦中のデンマーク最大の難民キャンプ跡地に位置する「FLUGT」は、世界中の難民に声と顔を与え、避難民が共有する普遍的な課題、感情、精神、物語をとらえています。FLUGTは、Vardemuseerne(※クライアント)のためのBIGの2番目の博物館であり、この地域に関する歴史的知識の考古学、普及、収集に特化した地域機関です。BIGは、収容所に残っている数少ない建造物のひとつである病院の建物を、1,600m2の博物館に改修・拡張しました。

    収容所の最盛期には、当時のデンマークで5番目に大きな都市となりました。現在、オクスボルの収容所はほとんど残っていませんが、新しい国の入り口に到着したというストーリーは、これまでと同じように重要です。FLUGTに生まれ変わった旧病院は、2つの細長い建物で構成されています。BIGはこの2つの建物を建築的にも歴史的にもつなげ、柔らかなカーブを描くヴォリュームを加えることで、美術館に500m2の追加スペースをもたらし、遠くからでも見える歓迎する構造体を作り上げました。

    このカーブは、通りに向かって緩やかにひかれ、美術館の来館者に魅力的な到着の瞬間を演出します。コールテン鋼で覆われた構造体は、旧病院の赤レンガに調和しています。外から見ると、抽象的なヴォリュームは、一見閉じたエントランスホールに訪問者を迎えます。中に入ると、床から天井までの曲面ガラスの壁から、緑に覆われた中庭と、かつて難民キャンプがあった森が見えます。中庭から光が差し込むエントランスホールは、ロビーや企画展示スペースとして機能し、ゲストが館内を移動する前に体験することができます。

    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    デンマークリノベーション美術館・博物館BIGコンバージョン保存関連
    2022.06.29 Wed 06:39
    0
    permalink
    2022.6.28Tue
    • 【ap job更新】 建築情報学会が、一般・会計事務職(在宅勤務 フレックスタイム制)を募集中
    • 市瀬喬之+中野達文 / ダルマトーキョーによる、東京の住戸改修「目黒の集合住宅」。庭付きオーナー住戸を賃貸用に改修する計画。借手の間口を広げる事を目指して、庭との関係に焦点を絞りつつ住人の創意工夫の余地がある空間を構想。各所から庭を望め緑を享受する暮らしを作る
    • 桐山啓一 / Airhouseによる、東京の「小平の家」。郊外に建つ核家族の住宅。求められた“良い意味での違和感”に応える為、建築に“斜め”や“段差”を導入。尺貫法の順守と各要素に空間体験創造の視点を重ねる事で合理性と豊かさの実現も目指す
    • 末光弘和+末光陽子 / SUEP.が、ギャラリー・間での自身の建築展「Harvest in Architecture」について解説している動画
    • BIGによる、スウェーデンの宿泊施設「Biosphere」。森林の中に“ツリーホテル”が運営するキャビンを作る計画。鳥類の生態系に貢献する事を目指し、ファサードに350の巣箱を持つ建築を考案。親密で没入感のある自然体験も提供
    2022.6.30Thu
    • ヤツシャハルアーキテクツによる、アラブ首長国連邦の「スシロードバイ万博店」。日本館の傍らに計画された飲食店。日本の食文化の魅力を伝える為の施設で、本館の立体格子に呼応する“魚子文様”の天井を特徴とする空間を考案。経済合理性や環境負荷に配慮した工法も採用し実現
    • 【ap job更新】 アワード受賞やメディア掲載に加え、創業30年以上の実績を持つ「株式会社INTERMEDIA」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2023年新卒)を募集中
    • ツバメアーキテクツによる、東京・港区の「cobacoのポップアップ」。神戸のブランドの為の期間限定店舗。短時間での施工と撤収の条件に対し、“参勤交代”のイメージを重ねて“ジュエリーを乗せた籠”をテーマに設計。メッシュ素材の囲いと現場組立の什器で場を構築

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white