小原綾子建築設計室が設計した、大阪の「枚方の家」です。
子育てと勤労生活を終えた夫婦の為に計画されました。建築家は、自然を愉しむ暮らしの要望に、敷地の手前と奥に庭を配置して“外に抜ける軸”を持ったひと繋がりの空間を考案しました。また、白の仕上げで外の移り変わる色を取り込む事も意図されました。
計画地は大阪府枚方市の駅前から徒歩数分、郊外の住宅地であり商業地にも近く生活に便利な場所である。
建主は60代の夫婦で、子育てと職業生活を終えた後の住まいとして、明るく自然を愉しむための住居を求めた。
小さくても庭があり、土に近い場所で光や風、草木などを間近に感じながら暮らしたいという希望があった。
ふたりが暮らすのに十分な広さであれば、家の管理に手の行き届く簡素な家が好ましかった。上下移動のない1つの階で生活が完結することの他、外から人を迎え入れるゆとり、子どもや友人が宿泊できる場所が必要であった。また将来的な用途は限定せず、変化しながら長い間使い続けられることも必要と思われた。
敷地は東西に細長い形であり、南北は隣地が近接しており外に向かって開きづらい。そのため東西に二つの庭をもうけ、外に抜ける軸をつくることにした。
小さな住居であるが、大きく伸びやかな空間にしたいと考えた。部屋を細かく仕切らず、主となるひとつの空間をつくる。長手方向に並ぶ通し柱に等間隔に登り梁を渡すことで、上下階が断面的に分断されない広がりのある空間を確保することにした。柱や耐力壁の配置についても、全体がつながったひとつの空間として軸組を考えた。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
計画地は大阪府枚方市の駅前から徒歩数分、郊外の住宅地であり商業地にも近く生活に便利な場所である。
建主は60代の夫婦で、子育てと職業生活を終えた後の住まいとして、明るく自然を愉しむための住居を求めた。
小さくても庭があり、土に近い場所で光や風、草木などを間近に感じながら暮らしたいという希望があった。
ふたりが暮らすのに十分な広さであれば、家の管理に手の行き届く簡素な家が好ましかった。上下移動のない1つの階で生活が完結することの他、外から人を迎え入れるゆとり、子どもや友人が宿泊できる場所が必要であった。また将来的な用途は限定せず、変化しながら長い間使い続けられることも必要と思われた。
敷地は東西に細長い形であり、南北は隣地が近接しており外に向かって開きづらい。そのため東西に二つの庭をもうけ、外に抜ける軸をつくることにした。
小さな住居であるが、大きく伸びやかな空間にしたいと考えた。部屋を細かく仕切らず、主となるひとつの空間をつくる。長手方向に並ぶ通し柱に等間隔に登り梁を渡すことで、上下階が断面的に分断されない広がりのある空間を確保することにした。柱や耐力壁の配置についても、全体がつながったひとつの空間として軸組を考えた。
住む人や住まい方が変わっても、その場所の性格は変わらないであるような空間を模索した。東から南、西へと連続した開口を設け、太陽の傾きや季節の移ろいといった時間的な変化が室内から感覚的に分かるようにした。
空の光や草木の色、周辺の街並みなど、短い時間で表情の変わる外部の状況を取り込み、それらを映す背景として、内部の仕上げは白い漆喰塗装で統一した。住居の内に外部の色彩を映すことは、窓辺から景色を眺めるのと同じように、住む人それぞれにとっての情景になりうると捉えた。
■建築概要
名称:枚方の家
所在:大阪府枚方市
用途:専用住宅
構造・規模:木造二階建て
設計:小原綾子建築設計室
構造設計:ねん建築 田中宏明
施工:株式会社ツキデ工務店
敷地面積:119.00㎡
建築面積:53.18㎡
延床面積:80.68㎡(1階/51.01㎡ 2階/29.67㎡)
竣工:2020年12月
写真:大竹央祐、市川靖史
建材情報種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) | 外装・壁 | 壁 | モルタル下地 弾性リシン吹き付け
|
外装・屋根 | 屋根 | ガルバリウム鋼板波板葺き
|
外装・建具 | 建具 | アルミサッシ
SUS FIXガラス
木製建具
|
内装・床 | 室A・洗面床 | リノリウム
御影石
|
内装・床 | 室B床 | 楢フローリング
|
内装・床 | 室C床 | 畳
|
内装・壁 | 壁 | アレスシックイ塗装
|
内装・天井 | 天井 | アレスシックイ塗装
|
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません