architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.1.05Thu
2023.1.04Wed
2023.1.06Fri
【ap job更新】 株式会社 堀池瞬建築事務所が、意匠設計・パース制作・総務のスタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)を募集中

ap job 【ap job更新】 株式会社 堀池瞬建築事務所が、意匠設計・パース制作・総務のスタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)を募集中

architecture|job
建築求人情報
【ap job更新】 株式会社 堀池瞬建築事務所が、意匠設計・パース制作・総務のスタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 株式会社 堀池瞬建築事務所が、意匠設計・パース制作・総務のスタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)を募集中
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

株式会社 堀池瞬建築事務所の、意匠設計・パース制作・広報のスタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

堀池瞬建築事務所は、個人邸・集合住宅・オフィス・ショップ・ホテル・工場・厚生施設・文教施設など、建築の計画・設計・監理を行っています。また、家具・製品・用具などの制作や、建築技術の調査・研究などを実施しています。

現在、さまざまなプロジェクトが進行していまして、より一層の品質向上を目指し、スタッフを募集します。

job.architecturephoto.net
  • ap job
建築求人情報
2023.01.05 Thu 19:52
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2025.5.09Fri
    【ap job更新】 竹内巌 / ハル・アーキテクツが、新たなスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.07Wed
    【ap job更新】 “デザイン性・事業性・社会性”でまちを豊かにする「UDS株式会社」が、建築企画職(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 浜松を拠点とし創業92年、アトリエでも組織でもない「竹下一級建築士事務所」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 名古屋を拠点とし、設計からコンサルまでトータルに手掛ける「void」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 集合住宅やオフィスビルをメインに、多様なライフスタイルを包み込む建築を追求する「OID architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.01Thu
    【ap job更新】 “人間の内面と呼応する建築空間”をテーマとし、ますます建築設計が好きになる事務所を志す「プライム一級建築士事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 岐阜の木を活かした多彩な設計に挑戦し、多数の受賞歴もある「5boc architectS」が、建築設計・設備設計・施工管理のスタッフを募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 実験的建設プロセスや越境的デザインスタディにより“新しい建築”を追求する「HUNE Architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と アルバイトを募集中
  • 2025.4.28Mon
    【ap job更新】 複数のプロポーザルに勝利した実績があり、地域に根差した公共施設も手掛ける「STUDIO YY」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.25Fri
    【ap job更新】 表札や看板などの“サインプロダクト”を手掛ける「株式会社anveil」が、商品開発部門でのCADオペレーター(既卒・経験者)を募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長坂常 / スキーマ建築計画による、石川の「堂前さんちの歯医者さん」。“全人的医療”を志す歯科医の住居兼医院。理念の家庭や地域への繋がりを想像し、棟を細かく割り近隣と類似する素材を採用した“人の繋がる”構成を考案。“町と溶け込む歯医者の在り方”を建築で促進
    photo©長谷川健太

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、石川の「堂前さんちの歯医者さん」。“全人的医療”を志す歯科医の住居兼医院。理念の家庭や地域への繋がりを想像し、棟を細かく割り近隣と類似する素材を採用した“人の繋がる”構成を考案。“町と溶け込む歯医者の在り方”を建築で促進

    architecture|feature
    長坂常店舗兼住宅石川図面ありスキーマ建築計画
    長坂常 / スキーマ建築計画による、石川の「堂前さんちの歯医者さん」。“全人的医療”を志す歯科医の住居兼医院。理念の家庭や地域への繋がりを想像し、棟を細かく割り近隣と類似する素材を採用した“人の繋がる”構成を考案。“町と溶け込む歯医者の在り方”を建築で促進 photo©長谷川健太
    長坂常 / スキーマ建築計画による、石川の「堂前さんちの歯医者さん」。“全人的医療”を志す歯科医の住居兼医院。理念の家庭や地域への繋がりを想像し、棟を細かく割り近隣と類似する素材を採用した“人の繋がる”構成を考案。“町と溶け込む歯医者の在り方”を建築で促進 photo©長谷川健太
    長坂常 / スキーマ建築計画による、石川の「堂前さんちの歯医者さん」。“全人的医療”を志す歯科医の住居兼医院。理念の家庭や地域への繋がりを想像し、棟を細かく割り近隣と類似する素材を採用した“人の繋がる”構成を考案。“町と溶け込む歯医者の在り方”を建築で促進歯科医院、受付・待合 photo©長谷川健太
    長坂常 / スキーマ建築計画による、石川の「堂前さんちの歯医者さん」。“全人的医療”を志す歯科医の住居兼医院。理念の家庭や地域への繋がりを想像し、棟を細かく割り近隣と類似する素材を採用した“人の繋がる”構成を考案。“町と溶け込む歯医者の在り方”を建築で促進住宅、リビング photo©長谷川健太

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、石川の「堂前さんちの歯医者さん」です。
    “全人的医療”を志す歯科医の住居兼医院です。建築家は、理念の家庭や地域への繋がりを想像し、棟を細かく割り近隣と類似する素材を採用した“人の繋がる”構成を考案しました。そして、“町と溶け込む歯医者の在り方”を建築で促進する事が意図されました。

    特定の部位や症状に限らず、患者の心理や社会的側面なども含めて幅広く考慮しながら、個々人に合った総合的な予防や診断・治療を行う医療を全人的医療といい、本プロジェクトの施主で住居兼歯科医院の設計を依頼くださった歯科医の堂前夫婦の治療に対する理念である。
    その理念とその2人と3人のお子さんをみてそれは診療室内にとどまらず家庭、そして地域に至るまで繋がってくることが想像された。

    建築家によるテキストより

    たまたま本敷地の斜向かいにお子さんが通う保育園と小学校があり、家庭、職場、学校が数珠つなぎになることから、小学校から帰ってきた子どもがランドセルを片付けずにそのまま診療所の待合にいて漫画を読む息子たちを、治療に来た近所のおばちゃんたちが優しく見守る。
    そんなことに思いを馳せる、診療所から住居、そして子供が通う保育園、小学校、さらには生活する周辺地域に至るまで広がる壮大な公私混同なるプロジェクトである。

    建築家によるテキストより

    我々が担当した建物の計画だが、出来るだけ平面的に人の繋がりを作ろうとし平屋での計画を試みた。
    そして、将来は10台の診察チェアを置く比較的大きな診療所を目指し、かつ住居を内包するためどうしても建築面積が広がり、そこに屋根をかけると大屋根となる。ただ、それでは、地域の中で際立ち近隣住居郡との親和性が図れず、目指す全人的治療のイメージにそぐわないため出来るだけ棟を細かく割り、近隣と同じような屋根や外壁材で繋げていくことを考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り84枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    長坂常店舗兼住宅石川図面ありスキーマ建築計画
    2023.01.05 Thu 14:06
    0
    permalink
    SEA STUDIOと菱沼健太建築設計事務所による、東京・中央区の「10.5記念碑の応接間」。海外企業の為の“応接間兼社長室”。日本への事業進出を記念する空間を求め、社名に起因する“10.5mのロングデスク”を考案。机の“長さ”は要求された二つの機能に応えて用途毎のエリアも形成
    photo©平井写真事務所 平井広行

    SHARE SEA STUDIOと菱沼健太建築設計事務所による、東京・中央区の「10.5記念碑の応接間」。海外企業の為の“応接間兼社長室”。日本への事業進出を記念する空間を求め、社名に起因する“10.5mのロングデスク”を考案。机の“長さ”は要求された二つの機能に応えて用途毎のエリアも形成

    architecture|feature
    東京リノベーション事務所平井広行図面あり中央区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)菱沼健太エスバイティSEA STUDIO
    SEA STUDIOと菱沼健太建築設計事務所による、東京・中央区の「10.5記念碑の応接間」。海外企業の為の“応接間兼社長室”。日本への事業進出を記念する空間を求め、社名に起因する“10.5mのロングデスク”を考案。机の“長さ”は要求された二つの機能に応えて用途毎のエリアも形成 photo©平井写真事務所 平井広行
    SEA STUDIOと菱沼健太建築設計事務所による、東京・中央区の「10.5記念碑の応接間」。海外企業の為の“応接間兼社長室”。日本への事業進出を記念する空間を求め、社名に起因する“10.5mのロングデスク”を考案。机の“長さ”は要求された二つの機能に応えて用途毎のエリアも形成 photo©平井写真事務所 平井広行
    SEA STUDIOと菱沼健太建築設計事務所による、東京・中央区の「10.5記念碑の応接間」。海外企業の為の“応接間兼社長室”。日本への事業進出を記念する空間を求め、社名に起因する“10.5mのロングデスク”を考案。机の“長さ”は要求された二つの機能に応えて用途毎のエリアも形成 photo©平井写真事務所 平井広行

    SEA STUDIOと菱沼健太建築設計事務所が設計した、東京・中央区の「10.5記念碑の応接間」です。
    海外企業の為の“応接間兼社長室”です。建築家は、日本への事業進出を記念する空間を求め、社名に起因する“10.5mのロングデスク”を考案しました。また、机の“長さ”は要求された二つの機能に応えて用途毎のエリアも形成しています。

    本計画は上海に母体を持つ企業の日本事業進出と展開を記念し、社名を表す10.5mのロングデスクをデザインした応接間兼社長室である。日本橋小伝馬町ビル街のオフィスビル9階部分の改修計画である。

    建築家によるテキストより

    ウォルナットと直線によるグリッドで統一された背景と直線的な照明効果により浮立つロングデスクは全体に散りばめられた英国アンティーク家具との対比により、長くつながる記念碑としての空間を表現した。

    建築家によるテキストより

    ロングデスクを置く事で、社長とゲストのエリアを明確に分けつつも、応接間と社長室としての機能を一つのデスクにまとめた。また、中間に可動部を設けることで、用途に合わせ調整しながら使い続けられる空間としている。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    東京リノベーション事務所平井広行図面あり中央区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)菱沼健太エスバイティSEA STUDIO
    2023.01.05 Thu 07:39
    0
    permalink
    2023.1.04Wed
    • 2022年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10(第9回 ap賞 発表)
    2023.1.06Fri
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・新宿区の、店舗「Gallery5」。ミュージアムショップの改修。“5つ目の展示室”というコンセプトの強化を求め、可動スチールラックを用いて空間の“大小を自由に変えられる”構成を考案。展示やイベント等に対応可能な場を作る
    • 【ap job更新】 佐賀を拠点に、“風景に馴染む意匠”と“時代が求める性能”を両立する「松本設計」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)を募集中
    • 阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・神戸市の「鶴甲団地のリノベーション2」。団地を賃貸住戸に改修。小空間への可変性の付与を目指し、中心の“コリドー”が各部屋との接点を作り建具の開閉でも様々な使用が可能な構成を考案。その時々に求められる“距離”を作れる仕組みを設計

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white