architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.4.23Sun
2023.4.22Sat
2023.4.24Mon
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン
photo©Mishael Phillip Fapohunda

SHARE スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン

design|feature
スノヘッタプロダクト
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda

スノヘッタがデザインした椅子「ソーシャル」です。
北欧の家具企業の為のダイニングチェアです。建築家は、現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案しました。また、使用後のリサイクル等も視野に入れデザインされています。

こちらはリリーステキストの翻訳です

スノヘッタがデザインする、現代住宅のためのソーシャル・ダイニング・チェア

スノヘッタとヴァリエールは、「ソーシャル」を作るために提携しました。それは、ダイニングテーブルが多目的に使われるようになった現代家庭のニーズに対応するため、汎用性の高いダイニングチェア2脚をセットにしたものです。ソーシャルは環境負荷の少ない製品で、ミラノデザインウィーク期間中の2023年4月19日に発売される予定です。

ソーシャルは、ノルウェーの人間工学に基づいた家具メーカーのヴァリエールのためにデザインされた、動きと交流に基づいたダイニングチェアです。ここ数年、私たちの住まいの役割や目的は大きく変化し、キッチンやダイニングテーブルは、生活のあらゆるシーンで活躍する場となりました。ソーシャルは、仕事、遊び、創造、社会的な場面で、より自然な相互作用のための動きを促進することで、この変化し続ける状況に適応しています。

ソーシャルは、スノヘッタのプロダクトデザインチームによって意図的かつ戦略的に開発され、ヴァリエールの将来の方向性を示すとともに、ブランドの製品ポートフォリオを単体のチェアから、複数で使用できるより身近なデザインに拡張し、日常生活の中でより大きな文脈を取り込むことに貢献します。

スノヘッタとヴァリエールのコラボレーションは、2020年にヴァリエールのコレクションのためにテキスタイルのセレクションをキュレーションすることから始まりました。継続的な会話と、Covidの間に突然変化した世界を通して、コラボレーションは自然に新しいプロジェクトに発展し、現在のニーズに対する意味のある対応に発展しました。

スノヘッタのプロダクトデザインディレクターであるマリウス・マイキングは、こう述べています。
「このプロセスで最も興味深かった点は、ヴァリエールの企業としての文脈やレガシーを理解し、私たちの文脈や空間認識とミックスさせることでした。私たちは、スタジオ内の内部調査や分野横断的な調査を通じて、将来の住まいに対する柔軟性の必要性が高まっていることを十分に理解していました。世界や物、私たちが住む空間は、急速に変化しています。ソーシャルは、家庭での私たちの多面的な生活のあらゆる場面で、より自然な相互作用のための動きを促進し、このダイナミックさに適応します」

異なるシチュエーションの為の2つのデザイン

ソーシャルには「ソーシャルターン」と「ソーシャルティルト」の2種類があり、回転式と傾斜式のベースによって差別化を図り、テーブル周りのさまざまなニーズに対応できるよう設計されています。

ターンは、満席の食卓を想像して開発されたもので、あらゆる方向に会話が流れ、シームレスにターンして対話することができます。

ティルトは、集中したいときは近づき、リラックスしたいときは背もたれに寄りかかることができ、日常生活の目まぐるしい変化と容易に同期し、座りながら動きを促すよう設計されています。

ターンとティルトの組み合わせは、テーブルを囲むあらゆるシチュエーションを自然に演出します。子供との宿題、食事、デジタル会議など、あらゆるシーンで直感的に動けるようにします。

ソーシャルは、6色の組み合わせで展開します: オニキスブラック、ウィンターホワイト、クリーム、ブルー、グリーン、レッドの6色です。それぞれのバージョンは、テーブルを囲み混合するのに適しており、互いを引き立てます。また、布張りのシートクッションを追加することで、より快適にお使いいただけます。

ヴァリエール社のCEOであるレイフ・ホルスト=リエッカーは言います。
「革新的で人間工学に基づいた、家庭での健康と福祉を促進する家具を作ることで知られるブランドである私たちにとって、パンデミックによる行動の変化が新たな機会を生み出すことは明らかだったのです。スノヘッタとは、すでに小さなプロジェクトでコラボレーションしていました。私たちは、彼らが、学際的なアプローチで私たちに挑戦する理想的なパートナーであることを理解していました。そして、現代の家庭のための日常的な椅子という野望を実現するために、私たちを助けてくれると」

リサイクルとリデュース

ソーシャルは、使用済みのリサイクルポリプロピレンを使用し、グラスファイバーで補強しています。長持ちするように作られていますが、ソーシャルは完全なリサイクルを促進するために、分解できるように設計されています。空気注入式射出成形による中空ベースは、必要な材料量を削減すると同時に、安定性を確保することができます。

再生プラスチック素材とイタリアでの現地生産により、環境負荷の少ないチェアとなっています。また、CO2性能を客観的に把握できるEPDを両バージョンで提供しています。


以下の写真はクリックで拡大します

スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン photo©Mishael Phillip Fapohunda
スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン image courtesy of Snohetta

以下、リリーステキストです。


Snohetta designs social dining chairs for the modern home

Snohetta and Varier have partnered to create Social, a set of two versatile dining chairs to accommodate the growing needs of the modern home, where the dining table now serves many purposes. Social has a low environmental footprint and will launch during Milan Design Week on April 19th.

Social is designed for the Norwegian ergonomic-focused furniture manufacturer Varier and is a dining chair informed by movement and interaction. The role and purpose of our homes have drastically changed during the last few years, and the kitchen and dining tables have become places where every aspect of life happens. Social adapts to this ever-changing context by facilitating movements for more natural interactions in work, play, creation, and social settings.

Social is purposefully and strategically developed by Snohetta’s Product Design team to help set the course for Varier’s future and extend the brand’s product portfolio from singular chairs to more accessible designs that can be used in multiples, embracing a larger context in our daily lives.

Snohetta’s collaboration with Varier started in 2020 by curating a selection of textiles for their collection. Through continuous conversations and a world that suddenly changed during Covid, the collaboration naturally grew into a new project, developing a meaningful response to the current needs.

“The most interesting aspect of this process was understanding Varier’s context and legacy as a company and mixing it with our context and spatial awareness. We fully understood the increased need for flexibility in our future homes through internal research within our studios and across disciplines. The world and the objects and spaces we inhabit are rapidly changing. Social adapts to this dynamic by facilitating movements for more natural interactions in every setting of our multifaceted life at home,” says Marius Myking, Director of Product Design at Snohetta.

Two designs for different situations

Social comes in two versions, Social Turn and Social Tilt, which are differentiated through their swiveling and tilting bases, designed to support the different needs around the table.

Turn is developed around the idea of a full dinner table, where conversations flow in every direction, allowing you to turn and interact seamlessly.

Tilt lets you get closer for focus and lean back to relax and is designed to easily sync with the fast-paced changes in everyday life and encourage movement while sitting.

Together, Turn and Tilt naturally facilitate any situation around the table – homework with the kids, meals, or a digital meeting – and allow you to move intuitively in every setting.

Social is available in six color combinations: Onyx Black, Winter White, Cream, Blue, Green, and Red. The versions are well suited to be mixed around a table and complement each other, and an upholstered seat cushion can be added for extra comfort.

“Being a brand known for creating innovative, ergonomic furniture promoting health and well-being in domestic settings, it was clear to us that the behavioral changes driven by the pandemic would create new opportunities. Having already collaborated with Snohetta on smaller projects, we knew that they, through their multidisciplinary approach, would be the ideal partner to challenge us and help us achieve the ambition of an everyday chair for the modern home”, says Leif Holst-Liaeker, CEO of Varier.

Recycled and reduced

Social is made from post-consumer recycled polypropylene and reinforced with glass fiber. Although built to last, Social is designed for disassembly to facilitate full recycling. The hollow base, made using air-infused injection molding, reduces the amount of material required while at the same time ensuring stability.

With the recycled plastic material and local production in Italy, the chair has a low environmental footprint, and EPDs are available for both versions of the chair to provide an objective insight into the CO2 performance.

あわせて読みたい

サムネイル:シブカワ・エダーアーキテクツによるオーストリア・ノイレンバッハの「ノイレングバッハ高校」
シブカワ・エダーアーキテクツによるオーストリア・ノイレンバッハの「ノイレングバッハ高校」
  • SHARE
スノヘッタプロダクト
2023.04.23 Sun 09:09
0
permalink

#スノヘッタの関連記事

  • 2025.5.22Thu
    スノヘッタのシェティル・トレーダル・トールセンによる講演「絶え間ない創造」が、国立新美術館で開催。本記事では同事務所の代表作品の写真も掲載
  • 2024.2.29Thu
    スノヘッタとECADIによる、中国の「北京市立図書館」。デジタル時代の図書館の在り方を追求した計画。機能性や地域への貢献を考慮して、“渓谷”の様な内部空間を“イチョウの葉”を参照した屋根で覆う建築を考案。社会的な交流や知識の共有を可能にする場を作る
  • 2023.11.11Sat
    スノヘッタによる、中国・香港の複合ビル「AIRSIDE」。空港の跡地の事務所や商業施設を内包する建築。繊維産業で栄えた地域の歴史を尊重し、外観から内装に至るまで“テキスタイル”の特徴を連想させる意匠を考案。アイコンとして存在すると共に活気ある公共領域も提供
  • 2023.7.08Sat
    スノヘッタによる、フランス・ドゥエーの、プラネタリウムと天文台「オリオニス」。街の中心から離れた自然にも恵まれた敷地。利用者にひらめきを与える存在を目指し、“星の楕円運動”から着想して連続的な形状と導線を持つ建築を考案。ドームと木素材が印象的な外観はアイコンと調和の両立を意図
  • 2023.4.16Sun
    スノヘッタによる、オーストリア・チロルの展望施設「Top of Alpbachtal」。海抜2千メートルの建築。来訪者の山岳体験を高めるランドマークを目指し、アルプスの“建築の伝統”と“見事な環境”にひらめきを得た設計を志向。誰もが自由に出入り可能で“消費なしに”休憩できる場を作る
  • 2023.2.25Sat
    スノヘッタとA49による、タイ・バンコクの複合施設「Cloud 11」。約25万㎡の文化・労働・商業等の機能を内包する建築。アジアで有数の緑地面積が少ない都市の為に、地域に貢献する公共的な立体庭園を内包する空間を構想。持続可能な都市の新しいスタンダードも目指す
  • 2023.2.04Sat
    スノヘッタによる、ノルウェイ・リーセフィヨルドの、宿泊施設「Bolder」。自然の風景を見渡す山の端に計画。訪問者への“本物の体験”の提供を目指し、内外が連続して“刻々と変化する天候の絶景”を眺められる建築を志向。敷地の木や石を建材に用いて環境との呼応も意図
  • 2023.1.14Sat
    スノヘッタとWERKによる、デンマークの海洋センター「The Lantern」。海洋活動と観光客の為の施設。全ての人に開かれた存在を目指して、様々な活動を集約した“円形劇場”の様なパブリックテラスを考案。訪問者を招き入れると共に水害等についても考慮
  • 2022.8.06Sat
    スノヘッタのデザインアーキテクトによる、東京・渋谷区の複合施設「渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト」。現在の東急百貨店の場所に2027年の開業を目指し計画。都市が持つ現代と伝統の二面性を表現する建築を志向。エグゼクティブアーキテクトとして日建設計と東急設計コンサルタントが参画
  • 2022.7.10Sun
    /
    スノヘッタによる、ノルウェーの、インスタレーション「Traelvikosen」のタイムラプス動画
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2025.5.22Thu
    MVRDVによる「SOMBRAパヴィリオン」。ヴェネツィアでの展覧会の為の作品。環境と調和する新しい建築の実例として、モーター無しでパネルが開閉して遮光する“動的建築要素”を考案。企業とのコラボでソフトロボティクスの原理に着想を得た機構を実装
  • 2025.5.20Tue
    ヘザウィック・スタジオによる「スペースガーデン」の大型模型。ベネチアビエンナーレ国際建築展で公開。宇宙を“人間らしい空間”にする実験として、宇宙での自律型園芸を探求するプロジェクト。異なる植物種が収められた30個のポッドが群となる形態を考案
  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2025.3.14Fri
    浜田晶則建築設計事務所による「Floating wood」。“新しい民藝”も追求したテーブル。“画一的ではない質”と“量産”の両立を求め、デジタル技術で制作した脚と虫食いの木材を原料とする天板を組合わせるデザインを考案。廃棄後も想定して分解される素材を選択
  • 2024.11.15Fri
    河内尚子による、奈良市での展覧会「家具と空間」。“家具と空間”をテーマに実践的研究も行う建築家の展示。登録有形文化財の正木家住宅を会場とし、革・大理石・杉を用いて制作した家具を配置。訪問者に空間と家具が“相互に与える影響”についての考察を促す
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.7.03Wed
    村野藤吾が、1960年に手掛けた椅子とソファが復刻。京都の都ホテルの為にデザインされたもの。MURANO designの協力のもとCOMPLEXが引継ぎ制作
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.08Wed
    大松俊紀アトリエによる「dusk」。建築家が継続的に探究するアルミ製椅子の一環。薄いアルミが浮いて見える状態を求め、4mm厚の二枚の板が“お互いを支え合う構造”の座面を考案。対比的な重量感のある脚と組合わせでも浮遊感を高める
  • 2024.4.24Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、家具コレクション「TOPOS」。ギリシャ語で“場所”の意味の名を冠した屋外用の家具。海辺やプールサイドでの使用を想定して、地図の“等高線”をデザインに変換した製品を考案。耐用期間を超えた後の各部品のリサイクルも考慮してデザイン
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2023.4.22Sat
    • シアスター・ゲイツ、デイヴィッド・アジャイ、ハンス・ウルリッヒ・オブリストによる鼎談の動画。2022年6月にサーペンタイン・パヴィリオンで行われたもの
    • MADによる、イタリア・ミラノでのインスタレーション「Momentum」。デザインウィーク2023のメインアトリエに設置。創造の瞬間の凍結を意図して、シンプルな立方体を装置として様々な形の芸術表現を志向。“仮想的”アートと“物理的”装置を組合せて作る
    2023.4.24Mon
    • 【ap job更新】 子ども施設を中心に、医療系や住宅系も手掛ける「株式会社SOU建築設計室」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)、協力事務所、アルバイトを募集中
    • トラフ建築設計事務所の意匠設計・監修による、東京・大田区の「Well-Blend 蒲田」。社員寮を改修した共用部に交流空間等を備えた賃貸集合住宅。シェアスペースでは、有機的な曲線の“島什器”で様々な用途に応える場所を構築。サウナでは、コンパクトながら諸機能を揃えて“没入できる”場を作る
    • 【ap job更新】 風土から導かれる“幾何学”と“構法”を探り、ディテールの追求を信条とする「蘆田暢人建築設計事務所」が、設計スタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中
    • 大室佑介アトリエ / atelier Ichikuによる、愛知・一宮市の「Haus-011」。住宅地と畑地に挟まれた敷地。“正方形”と“黄金比”と“白銀比”を用いた立面は、其々の風景との呼応を意図。LDKを中心とした“シンメトリー”の平面が、室内に“動きのある景色”を生み出す
    • 最も注目を集めたトピックス[期間:2023/4/17-4/23]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white