architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.6.07Wed
2023.6.06Tue
2023.6.08Thu
家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われる
photo courtesy of インテリア ライフスタイル/メッセフランクフルト ジャパン

SHARE 家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われる

日程
2023年6月14日(水)
–
6月16日(金)
architecture|design|culture|exhibition|promotion
家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われる2022年開催時の様子 photo courtesy of インテリア ライフスタイル/メッセフランクフルト ジャパン
家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催されます
interiorlifestyle-tokyo.jp.messefrankfurt.com

家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催されます。見本市の中では、芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数開催されます。開催期間は、2023年6月14日(水)~16日(金)。参加費無料(要事前申し込み)。来場事前登録はこちらから。【ap・ad】

これからのライフスタイルマーケットを提案するインテリア・デザインのための国際見本市として1991年から開催する本見本市では、多様化する衣・食・住のデザインアイテムを求めて、毎年多くの来場者が訪れます。2022年の開催では12カ国・地域から16,542名の来場者が515社の出展製品を前に、熱心に商談を交わす姿で賑わいました。


「Upcycling Airplanes JAL | Karimoku」展(見本市内で展示)

家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われるブースイメージ photo courtesy of インテリア ライフスタイル/メッセフランクフルト ジャパン

空を飛ぶ役割を終えた航空機の部品を、7人のデザイナーが次の形に作り変えていくプロジェクト。

JALとカリモクのコラボレーション
航空機部品のアップサイクル商品を企画するにあたり、日本を代表する航空会社として、安全・安心な航空機の品質をつくりこむJALの整備士の姿勢と、同じく日本を代表する木製家具メーカーとして、長く安全に使える高品質な商品を製作するというカリモクの物作りの姿勢に親和性を見出し、今回のコラボレーションが実現。

また、カリモクとタッグを組むことで、インテリアになじみつつ機能的な製品として航空機部品に新たな命を与え、航空ファンだけでなく、より多くの人にアップサイクル品としての価値を提供出来ることを期待する。

 
航空機リサイクルの概要

  • JALは、保有していたボーイング777型機を国内で初めてリサイクルした。
  • 通常、退役した航空機は国外へ輸送され、航空機として再活用、解体・リサイクルが行われるが、国内で航空機リサイクルを実施することで国外へ飛行する必要がなく、燃油削減と排出ガス抑制の観点からSDGsに貢献することができる。
  • 航空機リサイクルにおいては、航空機部品として他の同型機材で再利用されるほか、金属などを素材ごとに再資源化、また新たな用途/製品としてアップサイクル品に加工される。

参加建築家・デザイナー
アップサイクルで新たな価値をプロダクトに反映し、広く人々へ伝えていくことが期待できる建築家やデザイナーを選定

芦沢啓治建築設計事務所 芦沢啓治 / JIN KURAMOTO STUDIO 倉本仁 / Shizuka Tatsuno Studio 辰野しずか / MUTE イトウケンジ / inter.office / kumano 熊野亘 / トラフ建築設計事務所 鈴野浩一


「Upcycling Airplanes JAL | Karimoku」展の連動トークショー

家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われる 連動トークショーの登壇者。左:JALエンジニアリング 事業推進部 統括マネジャー 金森詩音、中央:カリモク家具 取締役副社長 加藤洋、右:芦沢啓治建築設計事務所 建築家/デザイナー 芦沢啓治

展示製品の解説と共に、循環を志向するものづくりの意義をJAL、カリモク家具、芦沢啓治氏が、各視点から語ります。

開催日時:2023年6月14日(水)13:30-14:30
登壇者:(株)JALエンジニアリング 事業推進部 統括マネジャー 金森詩音 / カリモク家具(株)取締役副社長 加藤洋 / (株)芦沢啓治建築設計事務所 建築家/デザイナー 芦沢啓治


「インテリア ライフスタイル 2023」の事前登録はこちらから
interiorlifestyle-tokyo.jp.messefrankfurt.com

多様な登壇者を迎えたトークショーも開催

家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われる2022年開催時の様子 photo courtesy of インテリア ライフスタイル/メッセフランクフルト ジャパン

インテリア・デザイン業界で活躍されている方々を迎えたトークショー(※主要なものを抜粋)
会場:アトリウム 聴講無料/事前予約不要/完全入替制

2023年6月14日(水)10:30-11:30 空間づくりとブランド
登壇:Blue Bottle Coffee Japan(同) ジェネラルマネージャー 伊藤諒、(株)芦沢啓治建築設計事務所 建築家/デザイナー 芦沢啓治
Blue Bottle Coffee Japan代表の伊藤諒氏と見本市・アトリウムディレクターでありBlue Bottle Coffeeの空間デザインを数多く手がける芦沢啓治氏がインテリアデザインとエシカルの関係について、Blue Bottle Coffeeのこれまでの軌跡をたどりながら語り合います。

2023年6月14日(水)16:30-17:30 働き方の多様性とインテリア・家具デザインの現在
登壇:ケース・リアル(株)空間・プロダクトデザイナー 二俣公一、(株)E&Y代表取締役 デザインエディター 松澤剛
ビジネスホテルのラウンジスペース、在宅ワークを兼ねた住まいのリビング、カフェラウンジを備えたオフィス空間など、働き方の変化とともに、その周りにある空間の在り方や境界も大きく変化しています。
近年それぞれが携わったプロジェクトを事例に、働き方そのものや、それを内包する場所、家具の在り方について対談形式で探っていきます。

2023年6月15日(水)15:15-16:45 プロダクトデザインへの思考と交流
登壇:Sosuke Nakabo Design Office 中坊壮介、GEN SUZUKI STUDIO 鈴木元、(株)E&Y代表取締役 デザインエディター 松澤剛、(株)100percent代表取締役 坪井信邦
Meet Design参加デザイナーと素材メーカーの協業が始まって数ヶ月。世界の第一線で活躍する海外での経験が豊富なデザイナーやエディターを迎え、前半では視野や知見、経験を通して様々な角度からプロダクトデザインの商品化を考察するトークセッションを、後半はMeet Design協業プロジェクトのプレゼンテーション、実例を交えた意見交換、思考の交流をしていきます。

2023年6月16日(金)15:15-16:15 アート×福祉の新しい可能性 -おでかけクリエイティブナイト #13-
登壇:(株)エイトブランディングデザイン代表 ブランディングデザイナー 西澤明洋、(株)ヘラルボニー代表取締役社長 松田崇弥
「異彩を、放て。」をミッションに、福祉を起点に新たな文化の創出を目指す福祉実験ユニットヘラルボニーの事業から、福祉とアートの新たな可能性を探るトークセッション。自社ブランドの展開や、ライセンスを軸にあらゆる企業と障害のイメージを変えるために考える企画、そしてヘラルボニーが目指す未来についてお話します。

会期中の全てのトークショーのスケジュールはこちら

以下の写真はクリックで拡大します

家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われる

「インテリア ライフスタイル 2023」の事前登録はこちらから
interiorlifestyle-tokyo.jp.messefrankfurt.com

家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われるimage courtesy of インテリア ライフスタイル/メッセフランクフルト ジャパン アトリウム特別企画「エシカル・ライブラリー」

アトリウム特別企画「エシカル・ライブラリー」
恒例のアトリウム特別企画では、アトリウム全体を図書館に見立て、お気に入りの一冊を探すようにエシカル商材を見つけられる空間を提供します。従来のエシカルゾーンが集約され、エシカル、サステナブル、アップサイクル、フェアトレード、環境保全、障がい者支援、オーガニック、地産地消などの製品を募集し、活発な市場へ向けて広くアプローチします。建築家の芦沢啓治氏を見本市・アトリウム特別企画のディレクターに迎え、小売バイヤーやコントラクト関係者などとスムーズに商談を行える出会いの場を創造します。

新ゾーン「CREATIVE RESOURCE」が登場
「インテリアマテリアル・部材」を目的としたコントラクトビジネス来場者の増加から、クリエイティビティをかきたてる素材と造作の新ゾーン「CREATIVE RESOURCE」を新設します。壁材、タイル、建具、テキスタイル、床材などの素材や、ものづくりに繋がる技術、素材を生かした特注品など「インスピレーションの湧く造作技術」や「創作意欲を刺激する素材」が集まります。


会場全体の構成

家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われる2022年開催時の様子 photo courtesy of インテリア ライフスタイル/メッセフランクフルト ジャパン

<アトリウム特別企画> エシカル・ライブラリー
テーマごとに番号付けされた棚がリズムよく並び、回遊性があるブース配置にすることで、ブルーボトルコーヒーによるスペシャルティコーヒーを片手にお気に入りの一冊を探す感覚で、エシカルについて学べるような場を提供します。

<CREATIVE RESOURCE> クリエイティビティをかきたてる素材と造作
空間造作や、素材をいかした特注製品など、クリエイティビティをかきたてる素材と造作のためのゾーン「CREATIVE RESOURCE」を設置します。床材、壁材、ペイント、ガラスから造作家具、造作技術までクリエイティビティをかきたてるデザイン素材と特注力をいかした製品が集まります。

<JAPAN STYLE> 日本の伝統技術×デザイン
優れた職人技と工業技術に加え、日本独自のライフスタイルと高い美意識が融合した付加価値の高いギフト、日常使いの物が集まります。

<MOVEMENT> 最新デザインを発信
話題の海外ブランドや日本発の新進ブランド、有名デザイナーによる新規ブランドなど、商材問わずデザイン性が高い商品が集まります。

<ACCENT> 暮らしに新たなアクセントを
デザイン雑貨、ギフト、アート、フレグランス、ホームアクセサリー、服飾雑貨、ベビー&キッズアイテム、文具などが集まります。

<HOME> 新たな住まいのスタイル提案
住まいの中心を演出する家具、照明、テキスタイル、オフィスインテリア、デザインビジネスが集まります。

<KITCHEN LIFE> 食卓から料理まで新たなシーンを
収納、掃除、ランドリー、タオル、バス・トイレタリー用品、生活家電などが集まります。

<FOODIST> ライフスタイルを豊かにする食品
素材にこだわって作られた食品、調味料、ドリンク、お菓子などが集まります。

<TALENTS> 若手デザイナーと企業マッチングの場
商材問わず「商品化の決まっていないプロトタイプ、もしくはアートピース」が集まります。

<NEXT> 新規ブランド発信の場
商材問わず「商品化が決まっているデザインプロダクト」が集まります。


出展者ブースツアー
・芦沢啓治氏がピックアップした出展者ブースを解説するツアー。独自の視点によるデザインや空間設計の考え方が満載です。
・2023年6月14日(水)11:50-12:30(株)芦沢啓治建築設計事務所 芦沢啓治
・参加無料
・事前予約不要
・所要時間:約40分
・参加方法:アトリウムでのトークショー終了後にステージ周辺にお集まりください


「インテリア ライフスタイル 2023」の事前登録はこちらから
interiorlifestyle-tokyo.jp.messefrankfurt.com

家具・プロダクト・建築部材が集まる見本市「インテリア ライフスタイル 2023」が、東京ビッグサイトで開催。芦沢啓治・トラフらが参加する展示「Upcycling Airplanes」やトークイベントも多数行われる image courtesy of インテリア ライフスタイル/メッセフランクフルト ジャパン

「インテリア ライフスタイル」について

今年は国内外500社を超える出展者が大集結。特別な日のギフトアイテムから普段使いの雑貨、快適な自宅時間のための家具や日用品から、食卓を彩るテーブルウエアまで幅広い商材が集まります。新進ブランド、有名デザイナーによる新規ブランドなど、インテリアライフスタイルでしか出会えない商品が盛り沢山です。


「インテリア ライフスタイル 2023」の事前登録はこちらから
interiorlifestyle-tokyo.jp.messefrankfurt.com

あわせて読みたい

芦沢啓治建築設計事務所の内装デザインによる、東京・渋谷区の「ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ」
  • SHARE
2023.06.07 Wed 07:00
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 国内外のメンバーが集まり、デジタル技術と建築設計の知見を融合させる「NOIZ」が、設計スタッフ・インテリアデザイナー・バーチャル空間アーキテクトを募集中

    ap job 【ap job更新】 国内外のメンバーが集まり、デジタル技術と建築設計の知見を融合させる「NOIZ」が、設計スタッフ・インテリアデザイナー・バーチャル空間アーキテクトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 国内外のメンバーが集まり、デジタル技術と建築設計の知見を融合させる「NOIZ」が、設計スタッフ・インテリアデザイナー・バーチャル空間アーキテクトを募集中
    【ap job更新】 国内外のメンバーが集まり、デジタル技術と建築設計の知見を融合させる「NOIZ」が、設計スタッフ・インテリアデザイナー・バーチャル空間アーキテクトを募集中null2, image: NOIZ
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    国内外のメンバーが集まり、デジタル技術と建築設計の知見を融合させる「NOIZ」の、設計スタッフ・インテリアデザイナー・バーチャル空間アーキテクト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    現在NOIZでは、住宅・別荘・宿泊施設・パビリオン・商業施設・オフィス・インスタレーション・展示計画などのプロジェクトが進行中です。これらのプロジェクトに関わるスタッフを募集しています。

    【事務所の特徴・ビジョン】
    2007年に豊田啓介と蔡佳萱が設立、2016年新たにパートナーとして酒井康介が加わり、2022年3月には15周年を迎えました。

    NOIZは、最新のデジタル技術を駆使しながら、オフィスや商業施設、住宅などの建築設計やインテリアデザインを中心に、都市計画から展示計画、プロダクトデザインやインスタレーションまで、多様な領域で実作を多く手掛けています。

    現在は東京と台北の二拠点体制で、インターナショナルな環境で実務と建築表現の可能性を開拓しています。さまざまな建築周辺の最新のテクノロジーに興味のある人はもちろん、ひたすら素材とディテールにこだわりたい人、国内だけれど国際的な環境で働いてみたい人などには、他ではできない仕事環境で実務をすることが可能です。

    メンバーは基本的に1つのプロジェクトに専従ではなく、スケールや性質の異なる2-3のプロジェクトに並行し関れる体制で、実務をしながら新しいスキルや感性を身につけるのに適した仕事の環境です。得意なデジタル技術が既にある人はもちろん歓迎ですが、NOIZのメンバー誰もが最初から特殊なスキルを持っていたわけでは決してありません。NOIZが実務で使う技術のほとんどは、日常の仕事の中で皆で探し出し、所内の勉強会などで一緒に学びながら皆で身につけていくものです。そうした開拓や実践を一緒にやってくれる意欲のある人を求めています。

    【ADVISER豊田啓介コメント】
    NOIZでは、新しい表現や技術の可能性への興味、高い建築的な質へのこだわりがある人を求めています。働きながら多様なスキルを身に付けられる特殊な環境だと思いますし、ノイズ出身者は多様な分野で先端的な活躍している人が多く居ます。卒業後のネットワークも活かしながら活躍できるスキルを身に付けに、経験者も未経験者もぜひ応募してみてください。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2023.06.07 Wed 15:39
    0
    permalink
    熊木英雄+眞木励 / オーガニックデザインによる、東京・中野区の「小さなLDKリノベーション」。居住者数増加に伴う住宅の改修。既存の窮屈さの解消と一体感の構築を求め、壁を解体して分節された空間を繋げると同時に構造耐力も向上させる設計を志向。様々な仕様で“世代を繋ぐ家族の在り方”を主眼とする
    photo©岡村幸則

    SHARE 熊木英雄+眞木励 / オーガニックデザインによる、東京・中野区の「小さなLDKリノベーション」。居住者数増加に伴う住宅の改修。既存の窮屈さの解消と一体感の構築を求め、壁を解体して分節された空間を繋げると同時に構造耐力も向上させる設計を志向。様々な仕様で“世代を繋ぐ家族の在り方”を主眼とする

    architecture|feature
    オーガニックデザイン礎コラム岡村幸則眞木励木村佳央構造事務所ヤマシタプランニング建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)建材(内装・設備)住宅熊木英雄中野区図面ありリノベーション東京
    熊木英雄+眞木励 / オーガニックデザインによる、東京・中野区の「小さなLDKリノベーション」。居住者数増加に伴う住宅の改修。既存の窮屈さの解消と一体感の構築を求め、壁を解体して分節された空間を繋げると同時に構造耐力も向上させる設計を志向。様々な仕様で“世代を繋ぐ家族の在り方”を主眼とする photo©岡村幸則
    熊木英雄+眞木励 / オーガニックデザインによる、東京・中野区の「小さなLDKリノベーション」。居住者数増加に伴う住宅の改修。既存の窮屈さの解消と一体感の構築を求め、壁を解体して分節された空間を繋げると同時に構造耐力も向上させる設計を志向。様々な仕様で“世代を繋ぐ家族の在り方”を主眼とする photo©岡村幸則
    熊木英雄+眞木励 / オーガニックデザインによる、東京・中野区の「小さなLDKリノベーション」。居住者数増加に伴う住宅の改修。既存の窮屈さの解消と一体感の構築を求め、壁を解体して分節された空間を繋げると同時に構造耐力も向上させる設計を志向。様々な仕様で“世代を繋ぐ家族の在り方”を主眼とする photo©岡村幸則

    熊木英雄+眞木励 / オーガニックデザインが設計した、東京・中野区の「小さなLDKリノベーション」です。
    居住者数増加に伴う住宅の改修です。建築家は、既存の窮屈さの解消と一体感の構築を求め、壁を解体して分節された空間を繋げると同時に構造耐力も向上させる設計を志向しました。また、様々な仕様で“世代を繋ぐ家族の在り方”を主眼として設計が行われました。

    東京都中野区にある駅からほど近い密集した低層住宅街の一角に敷地・建物があり、平成7年に先代が注文したハウスメーカーによる住宅であった。当初は家族で住んでいた場所であるが、子供も独立し高齢のお母様がお一人住いのところに、この度ご夫婦+小学生のお子様の家族が同居することになり住まい方のリノベーション依頼を受けた。

    建築家によるテキストより

    リノベーションの依頼箇所は既存リビング・キッチン・収納室エリアとし、その他の多くの間取りは現状のまま使いたいというお母様の想いと、転居されるご夫婦の奥様から家事をしながら子供の様子が解るような使い方、コロナ禍の生活でタブレット利用が親も子も利用できることなどの希望を受けた、その他は双方から温熱環境の向上を求められた。

    建築家によるテキストより

    解決すべき問題がいくつか横たえていて、部屋がリビング・ダイニング・キッチン・収納室と各々扉付きで分断しているため各室がやや窮屈でキッチンは孤立された感じがあること、リノベ該当部分が建物のペリメーターゾーンでもあり、熱環境、音環境に脆弱なところがあった。加えて奥様希望のキッチンスペックを限られた空間のなかに実現する事でした。

    建築家によるテキストより
    • 残り39枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    オーガニックデザイン礎コラム岡村幸則眞木励木村佳央構造事務所ヤマシタプランニング建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)建材(内装・設備)住宅熊木英雄中野区図面ありリノベーション東京
    2023.06.07 Wed 13:01
    0
    permalink
    GOYA SCHROEDER & associatesと河内さつきによる、福岡の「久留米の庭と家」。市街地の住宅が建て込む敷地。開放と遮蔽を併せ持ち内外が関係を紡ぐ“住宅の原型”を求め、民家等を参照して庭やバルコニーが内部と一体化する生活空間を構築。シルバーの外装材で周囲の工業的風景に溶け込ませる
    photo©八坂麻里子

    SHARE GOYA SCHROEDER & associatesと河内さつきによる、福岡の「久留米の庭と家」。市街地の住宅が建て込む敷地。開放と遮蔽を併せ持ち内外が関係を紡ぐ“住宅の原型”を求め、民家等を参照して庭やバルコニーが内部と一体化する生活空間を構築。シルバーの外装材で周囲の工業的風景に溶け込ませる

    architecture|feature
    合屋統太大洋グリーン原口建設杉村構造設計ヤン=ヤコブ・シュレーダー河内さつき建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・照明)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・設備)建材(内装・水廻り)住宅図面あり福岡
    GOYA SCHROEDER & associatesと河内さつきによる、福岡の「久留米の庭と家」。市街地の住宅が建て込む敷地。開放と遮蔽を併せ持ち内外が関係を紡ぐ“住宅の原型”を求め、民家等を参照して庭やバルコニーが内部と一体化する生活空間を構築。シルバーの外装材で周囲の工業的風景に溶け込ませる北東側外観 photo©八坂麻里子
    GOYA SCHROEDER & associatesと河内さつきによる、福岡の「久留米の庭と家」。市街地の住宅が建て込む敷地。開放と遮蔽を併せ持ち内外が関係を紡ぐ“住宅の原型”を求め、民家等を参照して庭やバルコニーが内部と一体化する生活空間を構築。シルバーの外装材で周囲の工業的風景に溶け込ませる南側外観 photo©八坂麻里子
    GOYA SCHROEDER & associatesと河内さつきによる、福岡の「久留米の庭と家」。市街地の住宅が建て込む敷地。開放と遮蔽を併せ持ち内外が関係を紡ぐ“住宅の原型”を求め、民家等を参照して庭やバルコニーが内部と一体化する生活空間を構築。シルバーの外装材で周囲の工業的風景に溶け込ませる2階、ダイニングからバルコニーを見る。 photo©八坂麻里子
    GOYA SCHROEDER & associatesと河内さつきによる、福岡の「久留米の庭と家」。市街地の住宅が建て込む敷地。開放と遮蔽を併せ持ち内外が関係を紡ぐ“住宅の原型”を求め、民家等を参照して庭やバルコニーが内部と一体化する生活空間を構築。シルバーの外装材で周囲の工業的風景に溶け込ませる2階、バルコニー photo©八坂麻里子

    合屋統太+ヤン=ヤコブ・シュレーダー / GOYA SCHROEDER & associatesと河内さつきが設計した、福岡の「久留米の庭と家」です。
    市街地の住宅が建て込む敷地に計画されました。建築家は、開放と遮蔽を併せ持ち内外が関係を紡ぐ“住宅の原型”を求め、民家等を参照して庭やバルコニーが内部と一体化する生活空間を構築しました。また、シルバーの外装材で周囲の工業的風景に溶け込ませる事も意図されました。

    久留米市街地に建つ、夫婦と子供一人のための住まい。
    200㎡未満の敷地で隣屋からの視線を遮りつつも開放的な内と外の関係を持つ住宅の原型を試みた。

    建築家によるテキストより

    室として庭を捉え、視線や光を整える町家の形式に倣い、それが立面となって街並を作る。また内か外か曖昧な民家の土間庭に準えたバルコニーや庭を、外での食事、庭仕事などの生活空間として居間と一体化した。

    9尺の柱割を9つ配した正方形(nine-squaregrid)の内と、東側に2スパン延長させた外により平面が構成される。建主家族が生まれ育った地方の民家の間取りに倣い、室内を来客用の公的な表と私的な裏に仕切った。

    建築家によるテキストより

    来客は玄関広間より階段を上がり、2階の居間からバルコニーへ、螺旋状の動きで導かれる。階段では段板を隠して吹抜けをつくらないことで昇降の動きを一旦絶ち、大屋根の平屋が2階に建つ感覚を強調した。筑後川の洪水を考慮して2階に主要な生活空間が持ち上げられているものの、庭とバルコニーが居間と連続して、内と外は平屋のように親密になる。庭のハナナシの木は居室への視線や日射を和らげ、足元には建主が家庭菜園を計画している。

    建築家によるテキストより
    • 残り35枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    合屋統太大洋グリーン原口建設杉村構造設計ヤン=ヤコブ・シュレーダー河内さつき建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・照明)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・設備)建材(内装・水廻り)住宅図面あり福岡
    2023.06.07 Wed 07:21
    0
    permalink
    2023.6.06Tue
    • リナ・ゴットメによる、サーペンタイン・パヴィリオン2023「A table」。世界中から毎年一組の設計者が選ばれ建設される期間限定の建築。食事と対話をテーマとして、マリの伝統建築を参照した低い屋根や円形テーブルで交流の促進を意図。周辺環境との呼応や持続可能性も考慮
    • studioSHUWARIによる、富山市の、スポーツ施設「Luxe training」。自動車販売店だった建物を改修。以前の用途の為に作られた空間の特徴を活かしながら、諸室を視覚的に連続させ“アクティビティ”を繋げる構成を考案。利用体験を豊かにする照明や色彩の計画等も行う
    2023.6.08Thu
    • 【ap job更新】 地域や都市に繋がる建築を志向し、暮らしや社会に新しい価値をつくる「須藤剛建築設計事務所」が、設計スタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)を募集中
    • ODS / 鬼木孝一郎による、東京・港区のバレエスタジオ「TEDDY’S BALLET 白金店」。幹線道路沿いにある著名ダンサーが関わる施設。心躍る“舞台”となる空間を目指し、白い壁と樺桜の床で“光を拡散”するレッスンルームを設計。鏡と開口の形状に“アーチ”を採用して連続感を生み出す
    • 長谷川豪と写真家 鈴木久雄の対談が公開。鈴木が建築写真を手掛けるまでの経緯やエル・クロッキーとの出会いも語られる
    • 田中裕之建築設計事務所による、京都市の、宿泊施設内のラウンジ「RAKURO 京都」。ホテル内に新設された場。地域文脈の導入と建物特徴を活かす空間を求め、既存に“町家の形式”を見出して美意識等を継承する設計を志向。現代素材と地場植物を用いて京都を想起させ施設を象徴する“奥庭”も作る
    • スキーマ建築計画の長坂常へのインタビュー動画。これまでの作品の変遷やデザインに対する思想も語られる。2023年6月に公開されたもの

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white