architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.12.12Tue
2023.12.11Mon
2023.12.13Wed
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図
photo©鈴木研一

SHARE 徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図

architecture|feature
イクスワークス建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(内装・その他)徳野由美子図面あり住戸リノベーション福岡鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図廊下からワークスペースを見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図リビングダイニングからワークスペースを見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図リビングダイニングからワークスペースを見る。 photo©鈴木研一

徳野由美子建築設計事務所が設計した、福岡市の住戸改修「梅光園の家」です。
団地の正方形に近い形状の区画での計画です。建築家は、外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案しました。また、明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図されました。

福岡市内にある団地の一階部分の両隣を別の住戸に挟まれた一住戸、65m²の改修である。

若い夫婦と小さな子供2人の家族のための住まい。室内の生活の中でも団地共用庭などの豊かな外部環境を感じられ土地の記憶がひとつの家族の記憶となるような家、そして子供たちの成長と共に変化する家族間での必要な距離感に寄り添う、家族がずっと一緒にいれる家にしたいと思った。

建築家によるテキストより

住戸全体の形状は正方形に近い形状で、最初に現地を訪れた際に玄関扉からバルコニーまでが近く感じられた。団地の共用庭に面したバルコニーの長さは約8mあり、このバルコニーからの光や風の流れが住戸全体に行き渡るような改修プランを検討してみることにした。

建築家によるテキストより

既存のプランではバルコニーに面した南側も個室として壁もしくは引戸で小分けにして使われる3LDKであったが、今回の改修計画では水回りスペース以外の室内の壁を解体し、住戸南側を、バルコニーと平行する、部屋いっぱいの幅の家族がくつろぐリビングダイニングとし北側をベッドルーム、収納スペース、水回りスペース、と大きく2つの居住域とする新たなゾーニングとした。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図玄関 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図玄関からキッチン越しにリビングダイニングを見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図廊下からワークスペースを見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図廊下からワークスペースを見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図左:ワークスペース、右:リビングダイニング photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図ワークスペースからリビングダイニングを見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図左:リビングダイニング、右:コート・バッグ掛けスペース photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図左:リビングダイニング、右:コート・バック掛けスペース photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図リビングダイニングからワークスペースを見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図リビングダイニングからワークスペースを見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図ワークスペースから玄関側を見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図廊下、左:ウォークスルークローゼット、右奥:家族の寝室 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図家族の寝室 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図ウォークスルークローゼット photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図廊下から洗面室を見る。 photo©鈴木研一
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図平面図 image©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、福岡市の住戸改修「梅光園の家」。団地の正方形に近い形状の区画。外部環境の享受を求め、間口幅を活かしたバルコニーに面する“家族のくつろぎの空間”から光と風が住戸全体に行渡る構成を考案。明確なゾーニングは家族に必要な距離感の創出も意図模型写真 image©徳野由美子建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


福岡市内にある団地の一階部分の両隣を別の住戸に挟まれた一住戸、65m²の改修である。

若い夫婦と小さな子供2人の家族のための住まい。室内の生活の中でも団地共用庭などの豊かな外部環境を感じられ土地の記憶がひとつの家族の記憶となるような家、そして子供たちの成長と共に変化する家族間での必要な距離感に寄り添う、家族がずっと一緒にいれる家にしたいと思った。

住戸全体の形状は正方形に近い形状で、最初に現地を訪れた際に玄関扉からバルコニーまでが近く感じられた。団地の共用庭に面したバルコニーの長さは約8mあり、このバルコニーからの光や風の流れが住戸全体に行き渡るような改修プランを検討してみることにした。

既存のプランではバルコニーに面した南側も個室として壁もしくは引戸で小分けにして使われる3LDKであったが、今回の改修計画では水回りスペース以外の室内の壁を解体し、住戸南側を、バルコニーと平行する、部屋いっぱいの幅の家族がくつろぐリビングダイニングとし北側をベッドルーム、収納スペース、水回りスペース、と大きく2つの居住域とする新たなゾーニングとした。

住戸南側はバルコニーとリビングダイニングの床の仕上げの高さを揃え、同系色の素材とし、連続性を作っている。住戸内で東西に伸びる梁を境に、南側だけを天井の躯体を現しにし、大きな気積をもつ空間とした。

住戸北側は、天井はほぼ既存のままとし、人の背が隠れる高さの収納家具を現場でラワン合板で作り、南北の窓からの光や外部の風景を柔らかく映し込むアルミ建具を配置し、生活の中のさまざまな行為が光や空気の流れと共に緩やかに連続し、回遊性を持つ水平方向に広がりのある居住空間を作った。南北の窓からの光やアルミ建具に柔らかく映り込む外部環境の変化をより感じられるように、そしてクライアントのリクエストにちょうど適合するため、ラワン合板の家具は一部塗装で調色し濃い色味とした。

床の仕上げは改修コストを予算内に納めるためにもあまり手を加えず、基本は既存のままのフローリングを残し、改修工事の解体や配管などで必要に応じて一部剥がし補修が必要となった箇所については、絆創膏を貼るようにその箇所のみ板を継ぎ足した。見た目として無秩序な模様ができた床は、この住戸のおおらかさを表すような1つの個性となった。

■建築概要

所在地:福岡県福岡市
計画種別:内装の改修
用途:共同住宅の住戸
家族構成:夫婦+こども2人
設計:德野由美子建築設計事務所 / 德野由美子、古庄百合香、樋渡彩華
施工:イクスワークス / 内山琢也
延床面積:65㎡
設計期間:2022年9月~2023年11月
工事期間:2022年12月~2023年2月
竣工:2023年2月
写真:鈴木研一

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床エントランス 床

既存土間コンクリートの上、撥水剤

内装・壁エントランス 壁

石膏ボード クロス

内装・天井エントランス 天井

スポットライト(遠藤照明)
ソケット 電球

内装・床リビングダイニング 床

Pタイル(タジマ)

内装・壁リビングダイニング 壁

石膏ボード クロス 塗装

内装・天井リビングダイニング 天井

スポットライト(遠藤照明、maxray)
ソケット 電球

内装・床家族の寝室・遊戯室(ベッドルーム1、2) 床

既存フローリング、一部補修

内装・壁家族の寝室・遊戯室(ベッドルーム1、2) 壁

石膏ボード クロス 塗装

内装・照明家族の寝室・遊戯室(ベッドルーム1、2) 照明

ソケット 電球

内装・建具家族の寝室・遊戯室(ベッドルーム1、2) 建具

アルミ
ラワン合板

内装・床洗面所 床

Pタイル(タジマ)

内装・壁洗面所 壁

石膏ボード クロス

内装・床キッチン、収納、WTC、WIC 床

既存フローリング、一部補修

内装・壁キッチン、収納、WTC、WIC 壁

石膏ボード クロス

内装・造作家具キッチン、収納、WTC、WIC 造作家具

ラワン合板

内装・建具キッチン、収納、WTC、WIC 建具

ラワン合板

内装・その他カーテン 生地

綿
ポリエステル(NUNO、川島織物セルコン)
インド綿

内装・その他カーテン 縫製

(近藤卓、伸栄リビング)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:平山俊建築設計による住宅
平山俊建築設計による住宅”Les Aventuriers / 冒険者たち”
  • SHARE
イクスワークス建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(内装・その他)徳野由美子図面あり住戸リノベーション福岡鈴木研一
2023.12.12 Tue 13:39
0
permalink

#イクスワークスの関連記事

  • 2024.11.18Mon
    堤由匡建築設計工作室による、福岡・福津市の「昭和54年の架構」。木造家屋を店舗と民泊施設に改修。既存建築の“忘れられた良さ”の復活を使命とし、天井を撤去して“太鼓梁”や“丸太桁”を現しとする空間を考案。用途間の境界壁に段差を作る操作で其々の空間に異なる個性も付与
  • 2023.3.01Wed
    片田友樹 / micelleによる、福岡の住戸改修「KGM」。陶芸家の施主の為に計画。居住・制作・打合せの空間が共存する在り方を求め、作業場を中心に諸室を配置した“中世の広場”の様な構成を考案。壁と床には堅牢さを備えて使い込むと味わいが増す素材を選択
  • 2022.1.27Thu
    ICADA / 岩元真明による、福岡市の住戸改修「桜坂の自宅」。家族の変化に合わせ平面形式を変えられる住戸を構想し、可動書架を間仕切りに用ることで実現、素材とディテールでの実用性と即物性の追求と共に熱シミュレーションに基づく断熱施工も行う
  • 2022.1.07Fri
    平瀬有人+平瀬祐子 / yHa architectsによる、福岡市の、住宅兼オフィス「TETUSIN DESIGN RE-USE OFFICE」。歴史的建築の保存活用に関わる施主の危惧を出発点とし、洋館の部材を譲りうけファサード等を“生け捕り”して新築建物に選択的転用と再構築を実践、歴史的価値を引き継ぎ記憶の継承を試みる
  • view all
view all

#鈴木研一の関連記事

  • 2025.1.06Mon
    鈴木雅也建築設計事務所による、千葉・松戸市の「仲井町の家」。景観と採光や通風に恵まれた土地での計画。“心地よい原初的な”住まいを目指し、間口や棟間隔の調整などで母屋・中庭・離れが一体となる建築を考案。状況に応じて各々が居場所を見つけられる“寛容な空間”も意図
  • 2024.7.01Mon
    鈴木雅也建築設計事務所による、東京・渋谷区の住戸改修「広尾の家」。三方の窓から豊かな自然環境が望める集合住宅での計画。持続可能性や不動産価値の視点も考慮し、区画内に“家を建てる”意識での設計を志向。水廻りコアを中央に置いた回遊性のある構成で“恵まれた環境”も活かす
  • 2024.4.04Thu
    山下貴成建築設計事務所による、埼玉・新座市の「森のクリニック」。小児専門の歯科医院。緑の生い茂る土地という与件に対し、敷地内の木々と“緩やかに混ざり合う”建築を志向。折れ曲がり連続する屋根は、内部では“部屋の分節を希薄”にして外部では“周囲の家並み”と呼応する
  • 2024.1.31Wed
    北澤伸浩建築設計事務所による、東京・練馬区の「小川邸」。クラシックカーに乗る施主家族の住宅。“車の中”と“家の中”の体験の連続を求め、車庫と居室が同じ形式の中で共存する建築を志向。各階のセットバックと四周のバルコニーは室内だけでなく周辺環境の向上にも寄与
  • 2023.7.25Tue
    若松均建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅「セタガヤテラス」。住宅街の角地のコーポラティブハウス。地域の環境維持を願う地主の想いに応え、部屋やテラス等を“筒”と捉え構成して“家”と“街”が繋がる様な状況を創出。生活の場を道路側に設ける計画で外との関係構築も促す
  • 2023.7.07Fri
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、愛知・知多市の「江真コンサルティング新社屋」。森林と木材に関わる企業の為に計画。CLT等の工法面と森林認証の制度面への挑戦の要望に対し、在来工法も取り入れて“CLTの特徴”を備えた建築を合理的に実現。材料調達から建設まで関係者が協力し認証も取得
  • 2023.3.01Wed
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「湯原ふれあいセンターリノベーション」。公共施設の機能移転等の再整備計画。地域の現状との齟齬や利用率向上を求め、其々の用途が空間の一部を共用して繋がる“まちの居間”の様な場を志向。“縮小”や“転用”を豊かさに繋げ価値を生み出す
  • 2022.10.27Thu
    鈴木雅也建築設計事務所による、東京・目黒区の住戸改修「自由が丘の家」。華道が趣味の施主の為に計画。新旧の良さを引立たせた融合を求め、和室新設以外に既存の間取りを変えずに“内装仕上の変更”で空間を構築。自然素材の採用と既存の取捨選択で豊かな表情を作る
  • 2022.8.10Wed
    宇野享 / CAnによる、兵庫の「加東みらいこども園」。雄大な敷地に計画。子供達が走り回る姿を想像して、大地に屋根だけが浮かぶ様な開放的な建築を志向。機能毎の分棟での合理性確保と性格の異なる庭での創造性喚起も意図
  • 2022.4.19Tue
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「津山信用金庫 勝山支店」。地元の木材産業の魅力を伝える建築との要望に、地域工場を活用したCLT構造と在来工法を組み合わせて設計、折板屋根が実現した無柱空間は施設に求められる“地域のサロン”として機能
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 素材感を大切に設計し、“佇む”建築をつくる「中尾英己建築設計事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】 素材感を大切に設計し、“佇む”建築をつくる「中尾英己建築設計事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 素材感を大切に設計し、“佇む”建築をつくる「中尾英己建築設計事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中
    【ap job更新】 素材感を大切に設計し、“佇む”建築をつくる「中尾英己建築設計事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    中尾英己建築設計事務所の、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)とアルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    弊社では、業務拡大に伴い、一緒に楽しく建築に携わってくれる建築設計スタッフ(正社員、アルバイト・パートタイム(時間応相談))を募集します。

    住宅・集合住宅・飲食店・オフィス・保育施設・クリニック・各リノベーション等、様々な用途の設計・監理業務を行っています。会社は小規模ですが、上記の用途に加え木造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造と構造種別も多岐にわたりますので、色々な設計・監理のスキルを習得できると思います。

    オンラインセミナーやオープンオフィス、賃貸住宅の収支計画などのコンサルティング業務も業務の一部として行っておりますので、仕事のスキルアップにも繋がると思います。

    設計は打ち合せやヒアリングをじっくりと行いその内容を理解し、クライアントとのコミュニケーションを図り、いかに展開するかであると考えます。造形美や機能美のみにとどまらず、楽しみを感じられる場や空間が建物の中にいくつも存在する、そんな建物を追求しております。
    家づくりをはじめどの用途の建物でも、設計には様々な回答があり、答えは一つではありません。
    使い勝手を含めた平面計画や「素材感」を大切に設計を行い、自己主張しすぎない「佇む」建築を一緒に創っていきたいと思っております。

    設計活動は多くの人たちとコラボレーションしながらの仕事です。
    私どもの設計活動や事務所としての方針に共感していただける方、心よりお待ちしております。
    大改造!!劇的ビフォーアフターの「匠」としてのTV出演歴や雑誌等の掲載も多々あります。
    設計事務所にありがちな夜遅くまでの長時間労働はあまり望みませんので、出来るだけ効率的に時間を使いながら仕事に取り組んでいます。また、個々にあった丁寧な指導をしており、先輩に気軽に質問等もできる環境です。皆でチームとなって一緒に仕事をしていきたいと思っております。

    ご応募お待ちしております。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2023.12.12 Tue 16:30
    0
    permalink
    【ap job更新】 アラップ東京事務所が、構造設計と環境設備設計のエンジニア(経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 アラップ東京事務所が、構造設計と環境設備設計のエンジニア(経験者)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 アラップ東京事務所が、構造設計と環境設備設計のエンジニア(経験者)を募集中
    【ap job更新】 アラップ東京事務所が、構造設計と環境設備設計のエンジニア(経験者)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    アラップ東京事務所の、構造設計と環境設備設計のエンジニア(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッド(以下、アラップ東京事務所)は、事業拡大のために、設計エンジニアリング業務経験者(構造設計および設備設計)を募集します。

    アラップグループは、そのビジョン、才気、たゆまぬ歩みで知られる、75年以上続くエンジニアリングコンサルティングファームです。
    「Sustainable development is everything (持続可能な開発こそすべて)」をパーパスとして、世界140か国で18,000人以上のエンジニア、デザイナー、アドバイザーからなる専門家集団が、クライアントにサービスを提供しています。People、Excellence、Influence、Digitalを柱に、クライアントやパートナーと協力しながら、よりよい世界の形成を目指しています。

    アラップ東京事務所は、関西国際空港プロジェクトへの参加をきっかけに、1989年に設立されました。構造設計から始まった事務所は30年の間に、環境設備設計やファサードエンジニアリング、ライティングデザイン、プロジェクトマネジメント分野にも領域を広げてきました。近年では建築にとどまらず、鉄道システムのエンジニアリングコンサルタントや洋上風力発電にも参入しつつ、創業者の理念の一つであるTotal Design、Holistic Approachのもと、プロジェクトによってチームの枠を超えて協働し、一体となってサービスを展開しています。

    わたしたちは、平等をうたい、個性の違いを広く受け入れながら、「ダイバーシティ・アンド・インクルージョン」をあらゆる側面ですすめています。そして、従業員の安全や健康、ウェルビイーングの実現も大事にしています。仕事に限らず、健康や私生活の悩みをもサポートしてくれるEAP(従業員支援プログラム)を導入しており、365日24時間いつでも秘密厳守で利用できます。また、一般事業主行動計画を策定し取り組んだ成果として、内閣府男女共同参加局による、えるぼし認定段階3相当確認を受けました。育児休業および育児目的休暇の取得率につきましては、男女ともに100%(2022年度実績)です。

    すでに、アトリエ設計事務所や組織設計事務所、ゼネラルコントラクターなど、様々なバックグラウンドのメンバーが、弊社で次のステップを歩み出しています。

    応募からでなくてもかまいません。転職時期が未定で、まずは話を聞いてみたい方のご連絡もお待ちしています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2023.12.12 Tue 14:45
    0
    permalink
    佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOOarchitectureによる、東京・北区の「CAT TOWN GREEN HOUSE」。“最低”高さ制限のある短冊敷地に建つ“二階建”住宅。与条件となった“気積”を主要素として、施主の望んだ“猫と植物が幸せに暮らせる”空間を志向。天井高の配分と開口部の配置で“光に満ちた空間”を作り出す
    photo©日吉祥太

    SHARE 佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOOarchitectureによる、東京・北区の「CAT TOWN GREEN HOUSE」。“最低”高さ制限のある短冊敷地に建つ“二階建”住宅。与条件となった“気積”を主要素として、施主の望んだ“猫と植物が幸せに暮らせる”空間を志向。天井高の配分と開口部の配置で“光に満ちた空間”を作り出す

    architecture|feature
    建材(内装・照明)日吉祥太OOOarchitecture和田彦丸馬場亮平佐藤陽馬場貴志構造設計事務所建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)北区図面あり住宅東京
    佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOOarchitectureによる、東京・北区の「CAT TOWN GREEN HOUSE」。“最低”高さ制限のある短冊敷地に建つ“二階建”住宅。与条件となった“気積”を主要素として、施主の望んだ“猫と植物が幸せに暮らせる”空間を志向。天井高の配分と開口部の配置で“光に満ちた空間”を作り出す外観、夕景 photo©日吉祥太
    佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOOarchitectureによる、東京・北区の「CAT TOWN GREEN HOUSE」。“最低”高さ制限のある短冊敷地に建つ“二階建”住宅。与条件となった“気積”を主要素として、施主の望んだ“猫と植物が幸せに暮らせる”空間を志向。天井高の配分と開口部の配置で“光に満ちた空間”を作り出す2階、リビングからダイニングを見る。 photo©日吉祥太
    佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOOarchitectureによる、東京・北区の「CAT TOWN GREEN HOUSE」。“最低”高さ制限のある短冊敷地に建つ“二階建”住宅。与条件となった“気積”を主要素として、施主の望んだ“猫と植物が幸せに暮らせる”空間を志向。天井高の配分と開口部の配置で“光に満ちた空間”を作り出す2階、リビング photo©日吉祥太

    佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOOarchitectureが設計した、東京・北区の「CAT TOWN GREEN HOUSE」です。
    “最低”高さ制限のある短冊敷地に建つ“二階建”住宅です。建築家は、与条件となった“気積”を主要素として、施主の望んだ“猫と植物が幸せに暮らせる”空間を志向しました。そして、天井高の配分と開口部の配置で“光に満ちた空間”を作り出しました。

    長屋が密集するエリアの短冊状敷地に建つ小さな住宅。「猫と植物が幸せに暮らせる家」を要望した。ここでは、気積のバランス(天井高さの配分)と開口の配置だけでこの密集した長屋住宅を開放し、光に満ちた拡がりのある植物園のような空間に猫と人が自由に暮らす家を計画した。

    建築家によるテキストより

    施主の祖父の代から受け継がれるこの敷地には現在、最低高さ制限が定められている。そこに2階建の住宅を建てるという要件のため、住宅の内部は上へ引き延ばされるように天井高が高くなる。つまりキャピタリズムの価値観では非合理とされるヴォイド(気積)の存在が与条件となった。このヴォイドのバランス、つまり天井高さの配分と開口の配置だけでこの密集した長屋住宅街の中でも猫や植物に優しい、光に満ちた拡がりのある空間がつくれないかと考えた。

    建築家によるテキストより

    細長いプランの中央やや通り寄りには階段が巻きつく構造コアを配置し、手前と奥で異なる天井高構成とした。手前の1階エントランスホールは天井を高くすることで街のスケールを引き込みながら奥に光を導く。同時に2階のハナレ空間と街の間に程よく距離をとった。奥の主室エリア1階は天井高を極端に低く絞ることでアナグラのような寝室とし、2階は天井高をより高く設定することで、光が満ちた植物園のような居間空間とした。非合理なヴォイドと私的な与条件が結びつくことで、窮屈で暗い長屋が開放され、猫と植物が幸せに生きる空間が生まれた。

    建築家によるテキストより
    • 残り31枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・照明)日吉祥太OOOarchitecture和田彦丸馬場亮平佐藤陽馬場貴志構造設計事務所建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)北区図面あり住宅東京
    2023.12.12 Tue 07:11
    0
    permalink
    2023.12.11Mon
    • 【ap job更新】 吉岡徳仁が主宰する「TOKUJIN YOSHIOKA + TYD」が、空間設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
    • 【ap job更新】 新居千秋都市建築設計が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中
    • 【ap job更新】 日々の暮らしを拠り所とし、住空間を中心に様々な用途の建築も手掛ける「ミハデザイン」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、パート、業務委託を募集中
    • 村上譲+菊田康平 / Buttondesignによる、東京の住戸改修「足立小台のアパートメント」。一階の庭のある区画での計画。限られた面積で“豊かな住空間”を作る為、暮らしの原点に立ち返る対話を行い“特定の寝室を持たない”生活に着到。個室の無い“曖昧な平面”とし床の高低差や素材の切替で空間を構築
    • 諸江一紀建築設計事務所による、愛知・一宮市の「家具工房とピアノ教室のある家」。歴史ある街道に面する敷地。道行く人が仕事の様子を感受できる建築を求め、工房と作業場にもなる庭を通りに向かって開放する構成を考案。街との接点となる“少しだけ開かれた家”は住まい手の地元への意識も変える
    • ほか
    2023.12.13Wed
    • 坪井秀矩 / 坪井建築設計事務所による、大阪市の店舗「ICHIKO ICHIE 阪急三番街店」。歴史ある企業が手掛けるインセンスの店。“素材そのものの香りを活かす”という理念の表現を求め、自然素材と手仕事で作る空間を志向。加工で様々な表情になる“本小松石”を中央に据え“香り”の象徴として見せる
    • 【ap job更新】 居心地が良く静けさのある空間を心掛け、住宅設計の著書も執筆する「遊空間設計室」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)を募集中
    • 倉俣史朗の世田谷美術館での展覧会「記憶のなかの小宇宙」の入場チケットをプレゼントいたします
    • NOIZによる、京都市の宿泊施設「ABiz Hotel」。歴史的風情と現代の賑わいを併せ持つ地域に計画。新旧の性質の共存を求め、伝統建築の要素を抽象化して再構成したファサードを持つ建築を考案。縦格子等に“川面の揺らめき”を思い描いたデジタルパターンも用いる

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white