architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.10.27Sat
2007.10.26Fri
2007.10.28Sun
エリック・オーウェン・モス”3555″

SHARE エリック・オーウェン・モス”3555″

architecture
アメリカ増築建物

エリック・オーウェン・モスが設計を手がけた”3555″の写真が、公式サイトに掲載されています

建設中の写真や、CG、ドローイングを含めて、21枚の建物の写真を見ることができます。
既存建物を増築した建物です。

リンク先で、”View full project description »”か画像をクリックすると写真をたくさん見ることができます。

  • SHARE
アメリカ増築建物
2007.10.27 Sat 11:03
0
permalink

#建物の関連記事

  • 2008.1.10Thu
    /
    伊東豊雄”杉並芸術会館”
  • 2007.12.29Sat
    /
    3XN アーキテクツが、ドイツ鉄道本社のコンペに勝利
  • 2007.11.09Fri
    /
    松屋銀座、村上隆のモノグラム
  • 2007.10.27Sat
    /
    チェットウッド・アソシエイツ”ウインド・ダム”
  • 2007.10.26Fri
    /
    ジャン・ヌーベル”ブレンボ研究&開発センター”
  • 2007.10.15Mon
    /
    小田急ヴァーチャル鉄道博物館
  • 2007.10.13Sat
    /
    Graça Correia y Roberto Ragazzi”Casa en Gerés”
  • 2007.9.30Sun
    /
    ピーター・ズントー”聖コロンバ教会博物館”
  • view all
view all

#増築の関連記事

  • 2024.12.26Thu
    アクセル・ヴェンスティンキステとサイドバイサイドによる、千葉・山武市の「ウシマルレストラン」。豊かな畑に囲まれた飲食店の増築計画。食材の物語を体感できる“開放的”空間の創造を求め、気積のあるラウンジを内包する“抽象的な量塊”を既存に追加。金属板で覆った外観は風景を柔らかく反射し環境に溶け込む
  • 2024.12.17Tue
    鈴木隆介一級建築士事務所による、愛知・豊明市の「grand-ma」。同居を始める祖母の部屋の増築。想像される生活を応じた“空間の在り方”を求め、30°角度を振った“動き回らなくても多くの物事との関係”を紡げる空間を考案。回遊性も意図し既存との間に“ブリッジ”も架ける
  • 2024.10.31Thu
    宇賀神亮 / アトリエルルによる、埼玉の住宅改修「久喜の家」。戸建て住宅が建ち並ぶ地域での計画。瓦屋根で“重たい印象”の既存を、部分的に陸屋根に変更して“風景に馴染みながらも新しさのある”外観に転換。元々の梁を現しとして“過去の時間が持つ空気感”の継承も意図
  • 2023.6.30Fri
    高田彩実 / ayami takada architectsによる、静岡市の「house M」。川沿いの余裕ある場に建つ住宅の増築と改修。仕様等の大きな改善と周辺環境も活かす在り方を目指し、拡張した既存の周囲に“緩やかな境界”を作る“半透明な”空間を付与。其々の透明度の違いは建築に多様性も与える
  • 2023.5.29Mon
    鈴木隆介一級建築士事務所による、愛知の「M邸」。3世代が住み継いだ家の増改築。住環境と設備面の与件を考慮し、既存RC躯体を活かす判断をして天井高と開放性を備えた機能空間を追加する構成を考案。合理的に複雑で多様な場を作る可能性も提示
  • 2023.4.25Tue
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道・札幌市の住宅「Oプロジェクト」。公園に面する家の改修と増築。食に関わる施主の“ラボラトリー”となる建築を目指し、2本の柱でスラブを支え全方向に開放性を持つ“キッチン棟”を考案。公園との新たな関係を作ると共に既存の内部環境も一変させる
  • 2022.8.04Thu
    片田友樹 / micelleによる、鹿児島の宿泊施設「KOTOBUKI HOTEL」。既存建物を改修増築したビジネスホテル。観光資源の役割と新規性の提供を目指し、既存の横に特徴的形態の別棟が隙間を開けて並ぶ構成を考案。内部でも“隙間”を意識し多様な背景の人や物の受容も意図
  • 2022.5.12Thu
    狩野一貴建築設計事務所による、富山・高岡市の増築「荻布の家」。親の住宅に子世帯の居住空間を増築する計画、限られた面積内に大らかさを求めて心理的奥行きを作るべく動線上に多様な性質を持つ場が展開するように設計、風景や光も取込んで豊かな住まいを目指す
  • 2022.3.25Fri
    野村直毅による、京都市の住宅「伏見・古家を取り込む増築」。幅4m奥行44mの敷地に建つ古家の改修増築計画で、古家を資源と捉え“職”と“住”の豊かな共存を目指して既存を包み込む様に増築、内外が反転するレイヤーが家族同士や街との距離感を調整
  • 2022.3.09Wed
    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・室蘭市の「福田歯科医院の増築」。設計者が以前手掛けた医院の増築で、患者と従業員の双方が快適な環境を目指し其々の空間を外壁に沿った床で繋いで回遊性を設計、人の循環が光や空気の動きを生み建築に奥行きをもたらす
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    サイトリニューアル”スティーブン・ホール・アーキテクツ”

    SHARE サイトリニューアル”スティーブン・ホール・アーキテクツ”

    architecture

    スティーブン・ホール・アーキテクツのサイトが、リニューアルされています

    ビルディングタイプごとに、作品が分けられていて、進行中のプロジェクトの、CGや模型写真、水彩スケッチなどをたくさん見ることができます。

    • SHARE
    2007.10.27 Sat 14:28
    0
    permalink
    flickr”space for your future”

    SHARE flickr”space for your future”

    architecture|art

    flickrのturezureのページに、東京都現代美術館で行われている、”space for your future”展の会場風景写真が5枚あります

    石上純也の作品”四角い風船”やSANAAのフラワーハウスの写真などを見ることができます。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2007.10.27 Sat 11:23
    0
    permalink
    book”Andreas Gursky”
    サムネイル:book

    SHARE book”Andreas Gursky”

    art|book

    Andreas Gursky
    Andreas Gursky
    ¥ 8,141 (税込)

    写真家、アンドレアス・グルスキーの最新作品集。(10/1/2007発売)
    バーゼル美術館で行われている個展に合わせて出版されて様です。

    □関連記事
    >アンドレアス・グルスキー展の会場を撮影した動画

    • SHARE
    2007.10.27 Sat 10:49
    0
    permalink
    伊東豊雄”MAYUHANA”

    SHARE 伊東豊雄”MAYUHANA”

    architecture|design
    証明

    伊東豊雄が、ヤマギワのためにデザインした照明”MAYUHANA”の写真が、マイコミジャーナルに掲載されています

    全4種類の画像が掲載されています。
    非常に繊細なデザインです。

    • SHARE
    証明
    2007.10.27 Sat 07:16
    0
    permalink
    石上純也”space for your future展のための作品”

    SHARE 石上純也”space for your future展のための作品”

    architecture|art
    彫刻

    石上純也が、東京都現代美術館で行われている、space for your future展のために制作した作品の画像が、”フクヘン。- 雑誌ブルータス副編集長、鈴木芳雄のブログ”にあります

    写真を5枚見ることができます。

    作品は、2個作られたようで、
    1つは、重さ1トン、体積1000m3のアルミ製の巨大な箱をヘリウムで浮かせるというもの。
    もう一つは、水滴のような小さなオブジェみたいな作品です。

    >space for your future展(公式)

    ※追記
    巨大な箱は”四角いふうせん”という作品です。
    もう一つの作品は、deroll展のために作成されたもので、オープニングのみ展示されたようです。
    水滴のようなと書きましたが、小さなコンテナのようです。

    ※追記
    deroll展が終わると、会場に戻されるようです。
    ココカラハジマルより。

    • SHARE
    彫刻
    2007.10.27 Sat 05:59
    0
    permalink
    チェットウッド・アソシエイツ”ウインド・ダム”

    SHARE チェットウッド・アソシエイツ”ウインド・ダム”

    architecture
    ロシア建物

    チェットウッド・アソシエイツが設計した、ラゴダ湖の”ウインド・ダム”のCGドローイングが、BD onlineに掲載されています

    4枚掲載されています。

    >チェットウッド・アソシエイツ(公式)

    • SHARE
    ロシア建物
    2007.10.27 Sat 05:37
    0
    permalink
    2007.10.26Fri
    • ジャン・ヌーベル”ブレンボ研究&開発センター”
    • ムービー”ル・コルビュジェ展・The Art of Architecture”
    • a+t29
    • 武井誠+鍋島千恵/TNA”モザイクの家”
    • book”Brazil’s Modern Architecture”
    • ほか
    2007.10.28Sun
    • ダニエル・ボーマン、サビナ・ラング”エバーランド・ホテル”
    • 石上純也”四角い風船”
    • Boyarsky Murphy”クラウド・ハウス”
    • MIMOCA”エルネスト・ネト”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white