甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案店舗が入るビルの外観。 photo©甘粕敦彦
甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案エレベーター前から客室を見る。 photo©甘粕敦彦
甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案レジカウンターから開口部側を見る。 photo©甘粕敦彦
甘粕敦彦 / 甘粕建築設計事務所と簾藤麻木 / nenlinが設計した、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」です。
表参道に面したビルの中での計画です。建築家は、食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向しました。そして、外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案しました。店舗の公式ページはこちら。
1984年創業のとんこつラーメン店が、新業態として立ち上げたヴィーガン料理専門店(植物性由来のみの料理)の内装改修です。
場所はJR原宿駅近くの表参道に面した複合ビルの2階です。この店舗は1986年にオープンし、とんこつラーメンブームの火付け役として長く親しまれてきました。現在でも、1階ではとんこつラーメン店を営業しています。
クライアントは、社会の多様化、健康意識の高まり、環境問題、今後の食糧不足など社会を取り巻く多くの課題に目を向け、自分たちの役割を改めて考えました。そしてたどり着いたのが、ヴィーガン料理の可能性でした。日本ではまだ店舗も少なく、食べる人が限定的な料理を、かつてとんこつラーメンを広く社会に浸透できたように、親しまれる食文化の一つにしようと計画がはじまりました。
私たちは、植物性由来のみの料理に着想を得て、空間も同じく自然資源を生かしたものにすることで、食と空間のテーマが共鳴するのではないかと考えました。
恵まれたことに、店内からは表参道のケヤキ並木が見ることができました。ちょうど、目線の高さは、ケヤキの太い幹と樹幹の中間にあり、開かれた視界と木漏れ日が両方感じられます。さらに視線の先には、明治神宮と代々木公園の深い森も見ることができます。
テナントビルという限られた空間でも、都市の希少な自然を身近に感じながら快適な食事ができる場にするため、いかに外部の環境を内部に染みこませることができるかを試みました。
以下の写真はクリックで拡大します

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案店舗が入るビルの外観。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案店舗の出入口となるエレベーター。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案エレベーター前から客室を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席からレジカウンターと厨房を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席からエレベーター側を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席の棚 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席から開口部側を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案レジカウンターから開口部側を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席から開口部側を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席から開口部側を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席から窓の外を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案客席のテーブルと椅子。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案レジカウンター前から手洗を見る。 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案手洗 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案トイレと手洗 photo©甘粕敦彦

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案配置図 image©甘粕建築設計事務所+nenlin

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案平面図 image©甘粕建築設計事務所+nenlin

甘粕敦彦と簾藤麻木による、東京・原宿の飲食店「ヴィーガンビストロ じゃんがら」。表参道に面したビルの中での計画。食と空間のテーマの共鳴を求め、“植物性由来の料理”から着想して“自然資源を生かした”設計を志向。外の木々を享受する平面と複数の緑色を組合せた配色を特徴とする空間を考案色のスタディ photo©甘粕敦彦
以下、建築家によるテキストです。
1984年創業のとんこつラーメン店が、新業態として立ち上げたヴィーガン料理専門店(植物性由来のみの料理)の内装改修です。
場所はJR原宿駅近くの表参道に面した複合ビルの2階です。この店舗は1986年にオープンし、とんこつラーメンブームの火付け役として長く親しまれてきました。現在でも、1階ではとんこつラーメン店を営業しています。
転機は2020年、コロナ禍の長い営業自粛期間でした。
クライアントは、社会の多様化、健康意識の高まり、環境問題、今後の食糧不足など社会を取り巻く多くの課題に目を向け、自分たちの役割を改めて考えました。そしてたどり着いたのが、ヴィーガン料理の可能性でした。日本ではまだ店舗も少なく、食べる人が限定的な料理を、かつてとんこつラーメンを広く社会に浸透できたように、親しまれる食文化の一つにしようと計画がはじまりました。
私たちは、植物性由来のみの料理に着想を得て、空間も同じく自然資源を生かしたものにすることで、食と空間のテーマが共鳴するのではないかと考えました。
恵まれたことに、店内からは表参道のケヤキ並木が見ることができました。ちょうど、目線の高さは、ケヤキの太い幹と樹幹の中間にあり、開かれた視界と木漏れ日が両方感じられます。さらに視線の先には、明治神宮と代々木公園の深い森も見ることができます。
テナントビルという限られた空間でも、都市の希少な自然を身近に感じながら快適な食事ができる場にするため、いかに外部の環境を内部に染みこませることができるかを試みました。
プランニングでは、ラーメン店に多い調理場を向いたカウンター方式ではなく、店内全体から外を見ることができるレイアウトとしました。厨房の奥からも外部の景色を望むことができます。
客席エリアは、西側の窓との距離を近づけるため、奥行を抑えた正方形に近いエリアとし、料理へたくさん自然光を届けるため、窓に対して直交方向にテーブルを配置しています。
カラースキームは、深緑に包まれるような体験を目指し、複数のグリーンを空間全体に配色しました。天井・壁の塗装、磁器質タイル、造作家具、クッションや食器に至るまで、既製色と特注色を組み合わせ様々な部位にグリーンを配しています。それぞれのグリーンは、明度・彩度を落とすことで、料理が一番色鮮やかに引き立つようにしています。
天井と壁の大部分を占める塗料は、調香調湿・化学物質吸着作用のある自然由来の塗料を採用しています。換気設備の補完として、飲食店に適した空気環境も追及しました。
2021年の開店以降、ここでは日々新しいメニューが開発され、年間を通して移ろいのある景色とともに食事が楽しまれています。また、開放的な場を活かしてワークショップなども行われラボとしても機能しています。
食、自然、都市をつながりのある体験にすることで、先述の社会的な課題に向けた取り組みが連鎖し、広がっていくことも期待しています。
■建築概要
作品タイトル:ヴィーガンビストロ じゃんがら
所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目
用途:飲食店
種別:内装改修
発注元:株式会社春秋社
設計:甘粕敦彦 / 甘粕建築設計事務所+簾藤麻木 / nenlin
施工:アクアビルドジャパン株式会社
構造形式:鉄筋コンクリート造
規模:地上4階建(改修部分2階)
延床面積:74.83㎡(改修部分)
竣工年月:2021年3月
写真:甘粕敦彦