architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.12.17Mon
2007.12.16Sun
2007.12.18Tue
フクヘンがケルンをレポート

SHARE フクヘンがケルンをレポート

architecture
ドイツリヒター

鈴木芳雄がフクヘンで、ゲルハルト・リヒターによる”ケルン大聖堂のステンドグラス”とピーターズントーによる”聖コロンバ教会ケルン大司教美術館”をレポートしています

写真が13枚掲載されています。

  • SHARE
ドイツリヒター
2007.12.17 Mon 11:02
0
permalink

#ドイツの関連記事

  • 2024.12.16Mon
    MVRDVのファサードデザインによる、ドイツ・シュトゥットガルトの、ティファニーの店舗。商業施設の一角での計画。“客を惹きつける”と同時に“周囲に溶け込むような”存在を目指し、色調が段階的に変化する“陶器製ダイヤモンド”のスクリーンを考案。ブランドの遺産を参照して色や形と質感を決める
  • 2024.10.07Mon
    KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツ・ハンブルクの「House SK」。モダニズムの建築家が手掛けた住宅の改修。明るく広々とした空間への転換を求め、既存の構成を踏襲しつつ“吹抜”の新設や“開口部”の拡大等を含む計画を考案。空間の繋がりが実寸以上の奥行と広がりを呼起す
  • 2023.12.02Sat
    MVRDVによる、ドイツ・ベルリンの「Atelier Gardens Haus 1」。映画スタジオの再開発の一環として施設の入口近くの既存ビルを改修。キャンパスの象徴を目指し、鮮やかな黄色と屋上まで続く外部階段を特徴とする建築を考案。持続可能性を考慮した建材と設備で建物の寿命も伸ばす
  • 2023.6.23Fri
    田根剛による、ドイツのヴィトラキャンパスに建設された「Tane Garden House」。展望台も備えた庭師の休憩小屋。キャンパスの記憶を紡いだ持続可能な建築を求め、石や木材等の“地上”の素材を可能な限り現地調達して建設。“有機素材”の使用は時を経た際の“味わい深い美しさ”も意図
  • 2023.5.14Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ハノーバーの複合施設「Expo Pavilion 2.0」。2000年の万博の為に自身が設計したオランダ館を改修。“積み重ねられた風景”のコンセプトはそのままに、オフィス等の労働空間と飲食店等に更新。周りは約400戸の学生の為の集合住宅等で囲まれる
  • 2023.4.02Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ハイルブロンの「Ipai」。AI技術開発の研究都市のマスタープラン。世界的拠点を目指す施主の想いに応える為、衛星写真にも写り“ブランディングツール”としても機能する“円形プラン”を考案。建物高さを統一して効率的な建設も意図
  • 2023.1.12Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、ドイツ・ベルリンの店舗「Cowboy Bikes Berlin Store」。“eバイク”を販売するショップ。世界展開も見据えて、店前の“舗装素材”を内装床に用いる規則を考案。“碁盤目状”の電気配線で照明や自転車スタンド等を移動可能として空間に可変性も付与
  • 2022.9.25Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ベルリンの「アトリエ・ガーデンズ」。映画スタジオの段階的な再開発。文化財等に指定される建物等を活用して、エコロジーで持続可能な施設とする設計を志向。最初に改修した建築ではカーテンを用いてフレキシブルな空間を構築
  • 2022.7.14Thu
    MVRDVによる、ドイツの、オフィス「ショッピファイ・ベルリン」。コロナ禍以降の在り方を考慮し計画。共同作業の場に加え企業の文化拠点を目指して、快適な議論の為にカーテンでの間仕切りが可能なラウンジ併設の会議室を考案。街を象徴する要素も取り入れ活気を取り込む
  • 2022.7.05Tue
    篠原一男による「から傘の家」が、ドイツ ヴァイル・アム・ラインの「ヴィトラ キャンパス」に移築完了。1961年に完成した日本の木造住宅を、スイスの家具メーカー“ヴィトラ”が継承。バックミンスター・フラーとジャン・プルーヴェの作品に続いて同敷地内に移設された歴史的建築物
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ケネス・フランプトンのレクチャー

    SHARE ケネス・フランプトンのレクチャー

    architecture|exhibition
    レクチャー

    ケネス・フランプトンのレクチャーが東京と大阪で行われます

    東京公演は、2008年1月13日(日)。
    大阪講演は、2008年1月8日(火)に行われます。
    両方とも申込制です。

    山口隆と隈研吾が参加するシンポジウムも企画されているようです。

    • SHARE
    レクチャー
    2007.12.17 Mon 19:22
    0
    permalink
    新景観政策で京都の繁華街の看板が消える

    SHARE 新景観政策で京都の繁華街の看板が消える

    architecture
    京都景観条例

    asahi.comに、”京都の繁華街、看板消える 新景観政策で取り締まり強化”という記事があります

    写真も2枚掲載されています。
    看板が取り外された街の様子を写しています。

    • SHARE
    京都景観条例
    2007.12.17 Mon 15:00
    0
    permalink
    PROTOTYPE展の写真

    SHARE PROTOTYPE展の写真

    architecture|art|design

    PROTOTYPE 展の写真がflickrのckdkのページにあります

    16日まで行われていたプロトタイプ展の写真(chris kirby撮影)がflickrのckdkのページにあります。
    写真が43枚あります。
    展示作品を写していて、写真ごとに作者の名前も記されています。
    プロトタイプ展についてはこちら。(展覧会概要や出品作家のリストなど)
    (via PROTOTYPE)

    • SHARE
    2007.12.17 Mon 14:43
    0
    permalink
    SANAA”ニューミュージアム現代美術館”

    SHARE SANAA”ニューミュージアム現代美術館”

    architecture
    美術館・博物館西澤立衛妹島和世アメリカニューヨーク

    arcspaceが、SANAAの”ニューミュージアム現代美術館”を取り上げています

    写真が11枚。模型写真が1枚。図面が5枚掲載されています。

    • SHARE
    美術館・博物館西澤立衛妹島和世アメリカニューヨーク
    2007.12.17 Mon 11:41
    0
    permalink
    NHKプロフェッショナル仕事の流儀”長谷川祐子”

    SHARE NHKプロフェッショナル仕事の流儀”長谷川祐子”

    art|tv

    NHKプロフェッショナル仕事の流儀にキュレーターの”長谷川祐子”が出演します

    放送日は、2007年12月28日(火)22:00~。
    リンク先で、予告動画を見ることができます。

    長谷川がキュレーションした東京都現代美術館で行われている”Space for your future“展が取り上げられるようで、石上純也の”四角いふうせん“の制作風景なども放送されるみたいです。

    □関連エントリー
    >石上純也の”四角いふうせん”動画
    >石上純也”四角いふうせん”の制作風景
    >book”Space for your future―アートとデザインの遺伝子を組み替える”
    >white-screen.jp、Space for your future展レポート
    >excite.ism、space for your future展のレポート
    >flickr”space for your future”

    • SHARE
    2007.12.17 Mon 08:18
    0
    permalink
    AAスクール江頭ユニットの公開プレゼンテーション

    SHARE AAスクール江頭ユニットの公開プレゼンテーション

    architecture|exhibition|releases
    ワークショッププレゼンテーション

    本日(2007年12月17日)、AAスクール江頭ユニットの公開プレゼンテーションが東京藝術大学で行われます

    15・16日に行われたワークショップのプレゼンテーションのようです。
    どのようなワークショップかというと、

    今回のワークショップは、13日から始めた羽田から浜松町までのアーバンネットワークと、そこに存在するmicro cityとurban faniture呼べるようもの関係性に関するカタログの作成ワークショップ

    との事です。

    その他に、各国で行われているリサーチのプレゼンテーションも行われるそう。
    AA出身のゲストが多数来場するとの事。

    江頭慎については、こちらへ。(Google検索)

    □概要
    場所:東京藝術大学 美術学部総合工房棟 4F建築科 FM教室にて
    時間:午後二時より

    • SHARE
    ワークショッププレゼンテーション
    2007.12.17 Mon 06:32
    0
    permalink
    2007.12.16Sun
    • 村野藤吾のシンポジウム
    • 対談”片山正通×KAWS”
    • インタビュー動画”鈴木博之”
    2007.12.18Tue
    • “9坪ハウス” コンペ2007の審査結果
    • 半透明コンクリート
    • くまもとアートポリス設計競技2007「モクバンR2」第3回の結果
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンの北京オリンピックメインスタジアムのドキュメンタリー映画
    • ART遊覧の”New museum”レポート
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white