#歴史の関連記事
- 2014.8.27Wed遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示が開催/
- 2014.8.21Thu前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイト/
- 2014.8.21ThuDOCOMOMO Japanが新たに10件の近代建築を選定したそうです/
- 2014.8.18Mon山口県下関市の歴史的建築をBIM化して運用や維持管理に役立てるプロジェジェクトのについての特集記事/
- 2014.8.07Thu歴史的建築文化財を3Dモデル化し、運用・維持管理に役立てるプロジェクトが山口県下関市で実施/
- 2014.7.04Fri丹下健三の香川県立体育館が耐震改修入札の不調を受け閉館する事をつたえるニュース動画/
- 2014.6.29Sunライトが90年前に設計した未完のガソリンスタンドが、アメリカのピアス・アロー乗物博物館で実現/
- 2014.6.11Wedヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「現代建築の倉」の会場写真など/
- 2014.5.29Thu松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容/
- 2014.5.17Sat再築が完了した、バウハウスの、グロピウスとモホリ・ナギが住んでいた住宅(マイスター・ハウス)の新しい写真/
この日更新したその他の記事
0.00 blog.mode展
AFPBB Newsに、”メトロポリタン美術館でブログを使ったファッション展「blog.mode」開催”という記事があります
この展覧会は、会場に18世紀から現代までに制作された約65点の衣服やアクセサリーなどを展示し、美術館のサイト内に設けた専用ブログを通じ、鑑賞者たちに意見を交換してもらうという試み。
との事。
0.00 OMAによるCCTV
APFBB Newsに、”現代版「ピサの斜塔」? 北京に世界一先進的なオフィスビル建設中”という記事があります
レム・コールハース(OMA)によるCCTV(中国中央テレビ局)を紹介する記事です。
写真も4枚掲載されています。
0.00 芦沢啓治”Gravity Light”
芦沢啓治のサイトに、”Gravity Light”の写真が掲載されています
写真が8枚掲載されています。
制作プロセスの写真もあります。
0.00 ART IT”アートの支援者たち、エルメス”
ART ITに”アートの支援者たち、エルメス”という記事があります
メゾンエルメスでの展覧会を取り上げエルメスの現代美術をサポートする活動を紹介しています。
0.00 西澤立衛デザインのテーブル
西澤立衛がデザインしたテーブルの写真が、TKG Daikanyamaのサイトにあります
写真が4枚掲載されています。
0.00 200年住宅
Ken-platzに、”住宅を社会資産にする新たな政策、200年住宅”という記事があります
政府の”200年住宅”への取り組みや補助金の話題などを紹介しています。
0.00 mass studies”アンドゥムルメステールのショップ”
mass studiesが設計した、韓国のアンドゥムルメステールのショップの写真がJudit Bellostesにあります
写真が11枚掲載されています。
“アンドゥムルメステール”は、ベルギー出身のアンドゥムルメステールによるファッションブランド。
より大きな写真はdesignboomにあります。
0.00 中谷礼仁”国学・明治・建築家”
中谷礼仁の著書”国学・明治・建築家”のウェブ版の全てのページを見ることができるようになっています
段階的に公開されていたのですが、2007年12月8日に”『国学・明治・建築家』関連年表”が掲載されて、ほぼ全てのページが掲載されていru
と思われます。
- アトリエ天工人”放物線の家”
- Krijn de Koning: Works 1988 -2007
- 動画”SANAA、Flower House”
- book”Work in Progress: Herzog & De Meuron’s Miami Art Museum”
- 深澤直人”IT IS”
- ほか
- ホルヘ・パルド展”House”
- 10+1海外出版書評”ラーニング・フロム・ドバイ、今村創平”