architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.2.14Thu
2008.2.13Wed
2008.2.15Fri
伊庭野大輔+藤井亮介”How slow the wind”

SHARE 伊庭野大輔+藤井亮介”How slow the wind”

architecture
伊庭野大輔藤井亮介インスタレーション

伊庭野大輔と藤井亮介による”How slow the wind”の動画と写真が、sumica02:21:23にあります

伊庭野大輔と藤井亮介が制作した”How slow the wind”の動画3つと写真が9枚、sumica02:21:23にあります。
代官山インスタレーション2007招待作品です。

  • SHARE
伊庭野大輔藤井亮介インスタレーション
2008.02.14 Thu 22:28
0
permalink

#伊庭野大輔の関連記事

  • 2025.3.06Thu
    日建設計 / 伊庭野大輔+北潟寛史による、秋田・湯沢市の「Orbray [TRAD]」。地域との関係に向き合う企業の工場の改修。“地域との接点”を創出する存在を求め、働く姿を観覧できる“見学通路”や地域にも開かれる“食堂”を備えた建築を考案。現場での“即興的なアイデア”を積み上げて作る
  • 2023.3.29Wed
    伊庭野大輔と藤井亮介による、東京・渋谷区の「ディアゴナルの住宅」。住宅密集地に計画。空間の“繋がり”と風景との“結合“を求め、全体をスキップフロアで連続させた上で床・壁・家具の操作で周囲との多様な関係性を構築。各要素を外部の形態と近似させて建築の“都市化”も意図
  • 2023.1.16Mon
    伊庭野大輔と藤井亮介による、和歌山の「高野山 café 雫」。世界遺産の地に新設された拠点内の店舗。場所の風景と水を想起させる場を求め、地域産の木柱を“林立”させ全艶塗装のテーブルの“反射”が視覚的増幅を生む空間を考案。木立の中でくつろぐ様な体験を作り出す
  • 2022.12.12Mon
    伊庭野大輔と藤井亮介による、大阪・箕面市の「スプラインの住宅」。住宅地の端で森に隣接する敷地。緑との“豊かな関係性”構築を目指し、曲面で囲まれたテラスで“立体的な回遊性”と内部からの“多様な風景”を生成。木造の制約を意識させない“自由な建築”も意図
  • 2017.2.14Tue
    サムネイル:伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭による、東京・港区の「都市の中の住宅」
    伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭による、東京・港区の「都市の中の住宅」
  • 2015.5.12Tue
    サムネイル:id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介による、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」
    id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介による、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」
  • 2011.11.19Sat
    サムネイル:id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介によるインスタレーション「A Full-course Table」
    id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介によるインスタレーション「A Full-course Table」
  • view all
view all

#藤井亮介の関連記事

  • 2023.3.29Wed
    伊庭野大輔と藤井亮介による、東京・渋谷区の「ディアゴナルの住宅」。住宅密集地に計画。空間の“繋がり”と風景との“結合“を求め、全体をスキップフロアで連続させた上で床・壁・家具の操作で周囲との多様な関係性を構築。各要素を外部の形態と近似させて建築の“都市化”も意図
  • 2023.1.16Mon
    伊庭野大輔と藤井亮介による、和歌山の「高野山 café 雫」。世界遺産の地に新設された拠点内の店舗。場所の風景と水を想起させる場を求め、地域産の木柱を“林立”させ全艶塗装のテーブルの“反射”が視覚的増幅を生む空間を考案。木立の中でくつろぐ様な体験を作り出す
  • 2022.12.12Mon
    伊庭野大輔と藤井亮介による、大阪・箕面市の「スプラインの住宅」。住宅地の端で森に隣接する敷地。緑との“豊かな関係性”構築を目指し、曲面で囲まれたテラスで“立体的な回遊性”と内部からの“多様な風景”を生成。木造の制約を意識させない“自由な建築”も意図
  • 2022.10.31Mon
    藤井亮介建築研究所による、東京・墨田区の集合住宅「プライムメゾン浅草イースト」。都心の賃貸ワンルームマンション。住空間での滞在時間増加を踏まえ、キッチンの窓際配置と作業空間等の確保で“居場所を選択できる”構成を考案。近接した街との関係は“ブリーズソレイユ”で調整
  • 2020.12.28Mon
    藤井亮介建築研究所による、沖縄・中頭郡のアパレルショップ「Chocolate Jesus」
  • 2020.12.25Fri
    倉林貴彦+藤井亮介による、東京・目黒区の、スポーツバイクのショップ「RX BIKE」
  • 2020.6.25Thu
    藤井亮介建築研究所による、沖縄・浦添市の、セレクトショップ「Chocolate Jesus PARCOCITY」
  • 2019.9.29Sun
    藤井亮介の内装デザイン、RhizomatiksDesignの映像、幅允孝の総合プロデュースで、東京・日本橋に「猿田彦珈琲 誠品生活日本橋店」がオープン
  • 2019.6.04Tue
    藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」
  • 2018.8.12Sun
    /
    藤井亮介建築研究所が設計を手掛けた、東京・南青山の期間限定店舗「廚菓子くろぎ×猿田彦珈琲」がオープン
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    a+tの最新号(30 civilities Ⅱ)

    SHARE a+tの最新号(30 civilities Ⅱ)

    architecture|book

    a+tのサイトに、最新号(30 civilities Ⅱ)の概要が掲載されています

    掲載作品のプレビュー画像を30枚見ることができます。
    RCR アーキテクツの図書館などが掲載されているようです。

    • SHARE
    2008.02.14 Thu 16:20
    0
    permalink
    キャノンが2008年ミラノサローネの展示に石上純也を起用

    SHARE キャノンが2008年ミラノサローネの展示に石上純也を起用

    architecture|design

    キャノンが出展する2008年ミラノサローネの展示に石上純也を起用するようです

    会場設計ではなくクリエイターとして参加するようです。
    サイトによれば、”石上純也氏が、最新の大判プリンターを用いて斬新な空間を創り出します。”との事。

    • SHARE
    2008.02.14 Thu 15:59
    0
    permalink
    石上純也”神奈川工科大学の工房”
    サムネイル:石上純也

    SHARE 石上純也”神奈川工科大学の工房”

    architecture

    石上純也@神奈川工科大学-8
    石上純也@神奈川工科大学-8 posted by ©アキヲ

    石上純也@神奈川工科大学-15
    石上純也@神奈川工科大学-15 posted by ©アキヲ

    石上純也の”神奈川工科大学の工房”の写真がフォト蔵にあります

    石上純也が設計した”神奈川工科大学の工房”(kait工房)の写真が15枚、フォト蔵の”アキヲ”のページに掲載されています。
    (via dezain.net)

    • SHARE
    2008.02.14 Thu 13:00
    0
    permalink
    ザハ・ハディドの建築財団本部ビルの建設が中止に

    SHARE ザハ・ハディドの建築財団本部ビルの建設が中止に

    architecture
    オフィス

    ザハ・ハディドの建築財団本部ビルの建設が中止になったようです

    ザハ・ハディドがコンペで勝利して設計していた、イギリスの建築財団本部ビルの建設が中止になったようです。
    CGイメージが2枚掲載されています。

    • SHARE
    オフィス
    2008.02.14 Thu 11:38
    0
    permalink
    永山祐子インタビュー

    SHARE 永山祐子インタビュー

    architecture
    インタビュー理論

    永山祐子へのインタビューが、Ken-platzにあります

    永山祐子へ建築の照明テクニックについてインタビューしている記事が、Ken-platzに掲載されています。
    (via dezain.net)

    • SHARE
    インタビュー理論
    2008.02.14 Thu 11:14
    0
    permalink
    2008.2.13Wed
    • 音声ファイル”ピーター・マークリのレクチャー”
    • 宮本佳明”ハンカイハウス”
    • ピーター・ホール”生命を持つ壁:インタフェイスとしての建物”
    • 伊東豊雄による”グランヴィア トレスフィラ(FIRAタワー)”の建設現場写真
    2008.2.15Fri
    • NHK BS 夢の美術館 世界の名建築100選(後編)
    • スティーブン・ホール”LINKED HYBRID”
    • “六花の森-Tea House Competition”一次審査通過者のプレゼンテーション

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white