architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.6.04Tue
2019.6.03Mon
2019.6.05Wed
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」

6,620.80藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」

architecture|feature
図面あり小出薫徳永雄太東京横山太郎藤井亮介豊島区集合住宅
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫


VRゴーグルで体験も可能な360°写真 photo©徳永雄太 / ARCHI HATCH

藤井亮介建築研究所が設計した、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」です。VRゴーグルで体験も可能な360°写真は当記事の下部で5つ掲載しています。

山手線土手上に建つ14戸の長屋の計画である。
現代のライフスタイルに対応するには、紋切り型の住戸プランに住まい手が住まわされるのではなく、様々な解釈が可能な住戸プランの中で住まい手自らが居場所を発見できるようなあり方が望ましいと考えた。

そのため、平面・断面形状共に、あえて多くの凹凸をつくることによって、ワンルームでありながらも行為のきっかけとなるような場所が多数生まれ、場所によって空間の質を変えることが可能な住まい方を提案している。
また、立体的な凹凸によって仕事場と居住スペースを自由に分節できるSOHOや、可動什器によってライブラリーが書斎に変化する空間など、住まい手が空間をカスタマイズできるしくみも組み込んだ計画となっている。

また今回は、ARCHI HATCHの徳永 雄太氏協力のもと、3Dカメラ・3Dスキャニングを行い、室内版のストリートビューともいえる空間体験を可能にしている(VRゴーグル対応)。
このような技術は、今回のような立体的なつながりを重視したプロジェクトにおいて、従来の竣工写真だけでは把握しにくい空間の連続性や立体構成を疑似体験できるので、新たな空間の記録メディアとしてだけでなく、賃貸事業の販売ツールにも展開できると考えている。

以下の写真はクリックで拡大します

藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 photo©小出薫
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 image©藤井亮介建築研究所
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 image©藤井亮介建築研究所
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 image©藤井亮介建築研究所
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 image©藤井亮介建築研究所
藤井亮介建築研究所による、東京・豊島区駒込の長屋「komagome terrace」 image©藤井亮介建築研究所

以下はVRゴーグル対応の内観です(撮影:徳永雄太 / ARCHI HATCH)

以下、建築家によるテキストです。


山手線土手上に建つ14戸の長屋の計画である。
現代のライフスタイルに対応するには、紋切り型の住戸プランに住まい手が住まわされるのではなく、様々な解釈が可能な住戸プランの中で住まい手自らが居場所を発見できるようなあり方が望ましいと考えた。

そのため、平面・断面形状共に、あえて多くの凹凸をつくることによって、ワンルームでありながらも行為のきっかけとなるような場所が多数生まれ、場所によって空間の質を変えることが可能な住まい方を提案している。
また、立体的な凹凸によって仕事場と居住スペースを自由に分節できるSOHOや、可動什器によってライブラリーが書斎に変化する空間など、住まい手が空間をカスタマイズできるしくみも組み込んだ計画となっている。

また住戸内部だけでなく、豊かな外部環境の確保のため、従来の長屋で軽視されがちなアプローチ空間に対して、変形敷地と凹凸のある建物に囲まれた雁行するランドスケープを形成するとともに、十分な幅の通路空間と緑溢れる植栽を整備する事で防災面・安全面にも配慮している。

また住戸の屋上については、目線の位置まで壁のあるプライバシー重視のLIBRARY GARDENと、壁のない開放的なOUTSIDE LIVINGという2種類の外部空間を設け、気分や天候によって使い分けのできるようにしている。

外装については風景をピクセル化したようなモザイク状の配色とすることで、周囲の環境に対して調和を図りながらも、インパクトのある特徴的なファサードとした。

また今回は、ARCHI HATCHの徳永 雄太氏協力のもと、3Dカメラ・3Dスキャニングを行い、室内版のストリートビューともいえる空間体験を可能にしている(VRゴーグル対応)。
このような技術は、今回のような立体的なつながりを重視したプロジェクトにおいて、従来の竣工写真だけでは把握しにくい空間の連続性や立体構成を疑似体験できるので、新たな空間の記録メディアとしてだけでなく、賃貸事業の販売ツールにも展開できると考えている。

■建築概要
建物名:komagome terrace
場所:東京都豊島区駒込
竣工年:2019
設計監理:藤井亮介建築研究所
事業主:シマダアセットパートナーズ
構造設計:ロウファットストラクチュア
外構設計:TREEFORTE
施工:解良工務店
用途:長屋
構造・規模:木造 地上3階
敷地面積:286.02 ㎡
建築面積:155.71 ㎡
延床面積:461.93 ㎡
写真:小出薫
3Dカメラ:徳永雄太(ARCHI HATCH)

あわせて読みたい

藤井亮介建築研究所による、沖縄・中頭郡のアパレルショップ「Chocolate Jesus」
  • 6,620.80
  • 158
  • 8
  • 0
  • 2
図面あり小出薫徳永雄太東京横山太郎藤井亮介豊島区集合住宅
2019.06.04 Tue 09:08
0
permalink

#藤井亮介の関連記事

  • 2020.12.28Mon
    藤井亮介建築研究所による、沖縄・中頭郡のアパレルショップ「Chocolate Jesus」
  • 2020.12.25Fri
    倉林貴彦+藤井亮介による、東京・目黒区の、スポーツバイクのショップ「RX BIKE」
  • 2020.6.25Thu
    藤井亮介建築研究所による、沖縄・浦添市の、セレクトショップ「Chocolate Jesus PARCOCITY」
  • 2019.9.29Sun
    藤井亮介の内装デザイン、RhizomatiksDesignの映像、幅允孝の総合プロデュースで、東京・日本橋に「猿田彦珈琲 誠品生活日本橋店」がオープン
  • 2018.8.12Sun
    /
    藤井亮介建築研究所が設計を手掛けた、東京・南青山の期間限定店舗「廚菓子くろぎ×猿田彦珈琲」がオープン
  • 2017.2.14Tue
    サムネイル:伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭による、東京・港区の「都市の中の住宅」
    伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭による、東京・港区の「都市の中の住宅」
  • 2015.5.12Tue
    サムネイル:id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介による、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」
    id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介による、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」
  • 2011.11.19Sat
    サムネイル:id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介によるインスタレーション「A Full-course Table」
    id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介によるインスタレーション「A Full-course Table」
  • view all
view all

#豊島区の関連記事

  • 2020.8.17Mon
    畠中啓祐建築設計スタジオによる、東京・豊島区のダージリンティー専門店「TEA SHOP Parvati」
  • 2020.8.04Tue
    川辺直哉建築設計事務所による、東京・豊島区の小規模複合施設「角花」
  • 2020.7.04Sat
    原田真宏+原田麻魚 / MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、東京・池袋の宿泊施設「hotel Siro」
  • 2020.6.22Mon
    星野晃範+黒田歩 / ANCHOR DESIGNによる、東京・豊島区の、不動産セレクトショップ R-STOREの新事務所「REAL ESTATE FITTING ROOM」
  • 2020.4.16Thu
    戸石あき / lemnaによる、東京・池袋の店舗「コ本や honkbooks」
  • 2020.3.05Thu
    /
    佐藤光彦の設計で2004年に完成した「巣鴨の住宅」が売りに出ています
  • 2020.2.05Wed
    +ft+/髙濱史子建築設計事務所による、東京・豊島区の「JINS 東急ハンズ池袋店」
  • 2019.9.24Tue
    MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、東京・豊島区の寺院「松栄山仙行寺」(19/10/4-10/14の期間、現地で展覧会が開催)
  • 2019.7.26Fri
    徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 人の暮らしに深くかかわる建築を丁寧にデザインする「阿曽芙実建築設計事務所」が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 人の暮らしに深くかかわる建築を丁寧にデザインする「阿曽芙実建築設計事務所」が、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 人の暮らしに深くかかわる建築を丁寧にデザインする「阿曽芙実建築設計事務所」が、設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 人の暮らしに深くかかわる建築を丁寧にデザインする「阿曽芙実建築設計事務所」が、設計スタッフを募集中Hat house Photo by Shigeo Ogawa

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    人の暮らしに深くかかわる建築を丁寧にデザインする「阿曽芙実建築設計事務所」の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    阿曽芙実建築設計事務所は、兵庫県神戸市を拠点に活動する建築設計事務所です。

    私たちは、設計スタッフを募集しております。
    プロダクトや家具、照明などの設計デザインからホテルや旅館、住宅の新築やリノベーション、まちづくりを通して地域とか関わる居場所作りなど、多分野に渡る領域で、人の暮らしに関わる設計デザインを行っています。

    建築は人自身の暮らしの中にあるので、人の周りに溢れています。そのため、それらが微量ながらも、少しずつ人の暮らしに影響を与え続け、生涯を通して影響されます。その一つ一つに目を向け、大切にデザインすることで、人の暮らしの質が今よりもずっと濃密で思いやりのある時間や空間となるようなデザインを心がけています。

    私たちの仕事は、新建築住宅特集や建築知識などの日本の専門雑誌のほか、一般の方に手にとってもらいやすい一般雑誌、海外の専門雑誌や、世界中のメディアサイトで紹介されています。
    受賞歴として、関西建築家新人賞や渡辺節賞があり、ここ数年では、コンペやプロポーザルにも力を入れ始めています。

    私たちの取り組みや活動に共感していただける方で、意欲のある方からのご応募をお待ちしております。

    • ap job
    • 0
    • 2
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.06.04 Tue 15:27
    0
    permalink
    「大久保利通の茶室、住宅解体現場で見つかる」(朝日新聞DEGITAL)

    1,294.51 「大久保利通の茶室、住宅解体現場で見つかる」(朝日新聞DEGITAL)

    architecture|culture
    京都保存関連
    「大久保利通の茶室、住宅解体現場で見つかる」という記事が、朝日新聞DEGITALに掲載されています
    www.asahi.com

    「大久保利通の茶室、住宅解体現場で見つかる」という記事が、朝日新聞DEGITALに掲載されています。写真も2枚掲載されています。

    • 1,294.51
    • 24
    • 7
    • 0
    • 0
    京都保存関連
    2019.06.04 Tue 15:04
    0
    permalink
    工藤浩平へのインタビュー「明るさ、開放感、包み込むような心地よさがつくるおおらかな建築」

    1,015.21 工藤浩平へのインタビュー「明るさ、開放感、包み込むような心地よさがつくるおおらかな建築」

    architecture
    インタビュー工藤浩平
    工藤浩平へのインタビュー「明るさ、開放感、包み込むような心地よさがつくるおおらかな建築」がAGCのサイトに掲載されています
    www.asahiglassplaza.net

    工藤浩平へのインタビュー「明るさ、開放感、包み込むような心地よさがつくるおおらかな建築」がAGCのサイトに掲載されています。工藤はSANAA出身で2017年に独立した建築家。事務所に入るようになった経緯も語られています。

    • 1,015.21
    • 16
    • 6
    • 0
    • 1
    インタビュー工藤浩平
    2019.06.04 Tue 11:54
    0
    permalink
    日埜直彦による、「トム・サックス ティーセレモニー」展のレビュー

    1,046.11 日埜直彦による、「トム・サックス ティーセレモニー」展のレビュー

    architecture|art
    日埜直彦論考
    日埜直彦による、「トム・サックス ティーセレモニー」展のレビューがRealTokyoに掲載されています
    www.realtokyo.co.jp

    日埜直彦が執筆した、東京オペラシティアートギャラリーでの「トム・サックス ティーセレモニー」展のレビューがRealTokyoに掲載されています。会期は2019年6月23日まで。

    • 1,046.11
    • 7
    • 7
    • 0
    • 5
    日埜直彦論考
    2019.06.04 Tue 11:32
    0
    permalink
    2019.6.03Mon
    • 谷口吉生の設計で建設が進められている、石川の「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」の最新の外観写真
    • 第7回京都建築賞の結果
    • 「“都会のマンション”に異変!あなたはどうする?」(NHK・クローズアップ現代)
    • トラフによる「エルメス 2019SS ウィンドウディスプレイ」の写真
    • トラフによる、東京・青山の店舗「パパブブレ 青山店」の写真
    • ほか
    2019.6.05Wed
    • インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』のプレビュー(1)、山道拓人・千葉元生・西川日満里(ツバメアーキテクツ)と古澤大輔・籾山真人(リライト)
    • 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、京都・南区の印刷工房「POD Print Factory」
    • 八木敦之 / アトリエMEMEによる、千葉・富津市の別荘「villaS」
    • 藤本寿徳による、RC製のエッジのシャープさが特徴的な住宅の螺旋階段のメイキング動画
    • ホンマタカシが撮り下ろした「三井本館」の写真などが公開される展示が開催

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white