architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.4.09Tue
2024.4.08Mon
2024.4.10Wed
NHKのテレビ番組“すこぶるアガるビル”が、村野藤吾が1957年に完成させた「読売会館」を特集

SHARE NHKのテレビ番組“すこぶるアガるビル”が、村野藤吾が1957年に完成させた「読売会館」を特集

architecture|culture|tv
村野藤吾
NHKのテレビ番組“すこぶるアガるビル”が、村野藤吾が1957年に完成させた「読売会館」を特集します
www.nhk.jp

NHKのテレビ番組“すこぶるアガるビル”が、村野藤吾が1957年に完成させた「読売会館」を特集します。放送日は2024年4月9日23時~。リンク先で予告動画を閲覧できます。建築史家の松隈洋も出演するようです。

  • SHARE
村野藤吾
2024.04.09 Tue 09:10
0
permalink

#村野藤吾の関連記事

  • 2024.7.03Wed
    村野藤吾が、1960年に手掛けた椅子とソファが復刻。京都の都ホテルの為にデザインされたもの。MURANO designの協力のもとCOMPLEXが引継ぎ制作
  • 2024.5.12Sun
    松隈洋による講演「村野藤吾 建築と思想」の動画。2024年5月に行われたもの
  • 2024.5.11Sat
    藤森照信による講演「村野藤吾と八ヶ岳美術館」の動画。2024年4月に行われたもの
  • 2022.5.01Sun
    松隈洋が2022年12月に行ったレクチャー「村野藤吾の建築講義」の動画
  • 2020.7.28Tue
    /
    隈研吾建築都市設計事務所とKAJIMA DESIGNによる、大阪の、村野藤吾の大阪新歌舞伎座の意匠を継承し建て替えた宿泊施設「ホテルロイヤルクラシック大阪」の写真
  • 2020.6.03Wed
    中村拓志 & NAP建築設計事務所の設計監修で、村野藤吾が1959年に完成させたウェスティン都ホテル京都の「佳水園」を改修し、2020年7月にオープン
  • 2020.5.19Tue
    /
    第33回村野藤吾賞を、谷口吉生と「鈴木大拙館」が受賞
  • 2019.9.09Mon
    //
    村野藤吾による横浜市庁舎を保存活用し、商業施設やホテル棟が建設される開発計画の概要
  • 2018.8.29Wed
    //
    村野藤吾による、福岡・北九州市の「八幡市民会館」が保存されることに
  • 2018.3.31Sat
    /
    平田晃久が、第31回村野藤吾賞を「太田市美術館・図書館」で受賞
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長野県小諸市立芦原中学校区再編設計プロポで、渡邉健介建築設計事務所が契約候補者に特定
    image©渡邉健介建築設計事務所(パース協力:ヒサナガ)

    SHARE 長野県小諸市立芦原中学校区再編設計プロポで、渡邉健介建築設計事務所が契約候補者に特定

    architecture|competition
    教育施設長野渡邉健介
    長野県小諸市立芦原中学校区再編設計プロポで、渡邉健介建築設計事務所が契約候補者に特定 image©渡邉健介建築設計事務所(パース協力:ヒサナガ)
    長野県小諸市立芦原中学校区再編設計プロポで、渡邉健介建築設計事務所が契約候補者に特定 image©渡邉健介建築設計事務所(パース協力:ヒサナガ)

    長野県小諸市立芦原中学校区再編設計プロポーザルで、渡邉健介建築設計事務所が契約候補者に特定されています。
    二次審査に選ばれていたのは、大建met、PHa+イシバシナガラ設計共同企業体、渡邉健介建築設計事務所、シーラカンスK&H+伊藤暁建築設計共同企業体、ライフデザイン・工藤浩平設計共同企業体でした。
    選考の結果、第1位が渡邉健介建築設計事務所、第2位がシーラカンスK&H+伊藤暁建築設計共同企業体となりました。その後、渡邉健介建築設計事務所が契約候補者に特定されました。経過や二次審査時の動画は小諸市のウェブサイトに掲載されています。

    渡邉健介建築設計事務所による提案書

    • 第二次審査提案書(PDF)

    ※リンク先は小諸市のウェブサイト内のPDFデータとなります

    以下に、提案のパース画像を掲載します。

    • 残り7枚の写真を見る
    • SHARE
    教育施設長野渡邉健介
    2024.04.09 Tue 15:00
    0
    permalink
    遠野未来建築事務所による、埼玉・三芳町の「トイレトワ」。廃棄物の再資源化を行う企業が保全する森の中に計画。“循環と再生”を主題とし、廃棄物中の土砂を原料とする“再生土”を用いた版築壁の建築を考案。“建築伝統技術の循環”も意図して“手刻み”等で造り上げる
    photo©takeshi noguchi

    SHARE 遠野未来建築事務所による、埼玉・三芳町の「トイレトワ」。廃棄物の再資源化を行う企業が保全する森の中に計画。“循環と再生”を主題とし、廃棄物中の土砂を原料とする“再生土”を用いた版築壁の建築を考案。“建築伝統技術の循環”も意図して“手刻み”等で造り上げる

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)WAKUWORKSGEN JAPAN寺島工務店建材(内装・設備)野口毅建材(外装・その他)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり遠野未来佐藤卓埼玉トイレ
    遠野未来建築事務所による、埼玉・三芳町の「トイレトワ」。廃棄物の再資源化を行う企業が保全する森の中に計画。“循環と再生”を主題とし、廃棄物中の土砂を原料とする“再生土”を用いた版築壁の建築を考案。“建築伝統技術の循環”も意図して“手刻み”等で造り上げる俯瞰 photo©takeshi noguchi
    遠野未来建築事務所による、埼玉・三芳町の「トイレトワ」。廃棄物の再資源化を行う企業が保全する森の中に計画。“循環と再生”を主題とし、廃棄物中の土砂を原料とする“再生土”を用いた版築壁の建築を考案。“建築伝統技術の循環”も意図して“手刻み”等で造り上げるトイレ棟、外観、北東側より見る。 photo©takeshi noguchi
    遠野未来建築事務所による、埼玉・三芳町の「トイレトワ」。廃棄物の再資源化を行う企業が保全する森の中に計画。“循環と再生”を主題とし、廃棄物中の土砂を原料とする“再生土”を用いた版築壁の建築を考案。“建築伝統技術の循環”も意図して“手刻み”等で造り上げるトイレ棟、女子トイレの出入口 photo©takeshi noguchi
    遠野未来建築事務所による、埼玉・三芳町の「トイレトワ」。廃棄物の再資源化を行う企業が保全する森の中に計画。“循環と再生”を主題とし、廃棄物中の土砂を原料とする“再生土”を用いた版築壁の建築を考案。“建築伝統技術の循環”も意図して“手刻み”等で造り上げるトイレ棟、女子トイレ photo©takeshi noguchi

    遠野未来建築事務所が設計した、埼玉・三芳町の「トイレトワ」です。
    廃棄物の再資源化を行う企業が保全する森の中に計画されました。建築家は、“循環と再生”を主題とし、廃棄物中の土砂を原料とする“再生土”を用いた版築壁の建築を考案しました。また、“建築伝統技術の循環”も意図して“手刻み”等で造り上げました。本建築は、こちらの施設内に建てられました。

    全ての存在は土から生まれ、土に還る円である。

    トイレトワはそれを目に見えるかたちにした循環と再生の建築である。単なるトイレではなく、これからの廃棄物がない循環型社会のモデルとして産業廃棄物の再資源化を行う石坂産業の本社併設の環境教育の場、くぬぎの森につくられた。

    建築家によるテキストより

    石坂産業開発の再生土NS-10による円形の版築壁のトイレ棟とその排水を再生・循環する過程を見せるタンク棟からなる木造建築で、環境負荷低減のため基礎にはコンクリートを使わず砕石・木杭を用いてつくられた。使用素材も循環をテーマにトイレ棟は内壁と土間も再生土と再生木材、ガラス再利用材、手洗いと便器もウッドチップの再生製品を使用。   

    建築家によるテキストより

    トイレ排水は、完全循環し再利用するだけでなく、農業用水として周囲の菜園作物の成長を促進させる。さらに建物周囲に「大地の再生」として自然素材を使い土中に水と空気を通したことで、周辺一帯の森が再生され、さわやかな空気が流れている。木の施工は若手大工による手刻みで版築、塗壁、三和土、モルタル研ぎ出しなどの左官技術も活かし、素材だけでなく木と土の建築伝統技術の循環も行っている。

    建築家によるテキストより
    • 残り33枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・屋根)WAKUWORKSGEN JAPAN寺島工務店建材(内装・設備)野口毅建材(外装・その他)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり遠野未来佐藤卓埼玉トイレ
    2024.04.09 Tue 07:06
    0
    permalink
    2024.4.08Mon
    • ザハ・ハディド・アーキテクツが改修を手掛ける、モナコの「Le Schuylkill Tower」。築約60年の高層集合住宅の改修計画。既存の遺産の保持と居住性の向上を目指し、居住空間の再構成に加えて共用機能の新設も構想。新たなファサードシステムはタワーの外観を再定義すると共に機能性も備える
    • テレビ番組“情熱大陸”が、建築家でイチバンセンを主宰する川西康之を特集。鉄道車両や駅舎などのデザインも手掛ける
    • 中村拓志&NAP建築設計事務所による、埼玉・所沢市の「狭山樹林葬地」。霊園内に計画された墓地。地域の自然環境を背景とした“循環の死生観”のもとに、森に還った故人を偲び“対話できる”ような建築を志向。放物面として設計された礼拝所は60m先にある森からの音を祈る人に届ける
    • 最も注目を集めたトピックス[期間:2024/4/1-4/7]
    2024.4.10Wed
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、香川・小豆島の温泉施設「島湯」がオープン。既存ホテル内の温浴施設を“引き算”のデザインで改修。黄金湯と狛江湯に続く長坂が手掛ける温浴施設
    • 安藤忠雄がブルガリとコラボした腕時計「セルペンティ トゥボガス 安藤忠雄 限定モデル」の写真が公開。それぞれの四季を異なる素材を用いて文字盤上にマルケトリで表現
    • 21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」の入場チケットをプレゼント。先端技術に形を与えた“プロトタイプ”を中心とした展示。様々な専門領域のクリエイターと研究者とのコラボレーションによる作品も紹介

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white