齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」 photo©太田拓実
齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」からベランダ側を見る。 photo©太田拓実
齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」のベランダに面したスペース。 photo©太田拓実
齋藤和哉建築設計事務所が設計した、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」です。
自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画です。建築家は、“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案しました。また、壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図しました。
築20年の分譲マンションの一室を改修した、夫婦と子どもと猫、3人と2匹が暮らす住宅である。
元々は南北に居室を設ける典型的な片廊下ハーモニカ型の間取りだった。南東の角部屋のためとても明るいこと、共用通路の一部がポーチとなりそこから先が自らの領域のようになること、南向きの大きな開口部からベランダ越しに見える青葉山への眺望が抜群に良いこと、がこの一室の特徴である。
この場の魅力である、眺望そして光と風がベランダからポーチまで室内を貫く、冗長性を持った余白のような空間を家族が集う土間とした。一方、使い方が限定される寝室、洗面、納戸、台所はできるだけ既存の位置から変えず、コンパクトにまとめることでコストを抑えた。部屋の大きさや用途に関わらず、同じ大きさの引き戸にすることで実面積以上の奥行き感をつくり出そうとした。
家具や建具の標準的な高さである2mを基準とし、それより下はマンションの外壁からサンプリングした小豆色、それより上はコンクリートに近いグレーできっちりと塗り分けることで、外との連続性を高めつつ、思い通りにならない既存の躯体や開口部をそのまま受け入れる意匠とした。外部環境がさらに際立つよう、隣家側の壁面は均質な全面収納とし、土間の抽象度を高めた。収納の上部は猫たちが気ままに過ごすキャットウォークとして余すことなく活用している。
以下の写真はクリックで拡大します

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図玄関側から「土間」を見る。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」から玄関側を見る。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」からベランダ側を見る。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」のベランダに面したスペース。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」のベランダに面したスペース。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」の天井部分を見る photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」の収納を見る。小豆色は、集合住宅の外壁からサンプリングしている。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」の収納を見る photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図左:台所、右:「土間」 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図台所 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」から寝室と水廻り側を見る。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」から諸室に繋がる建具を見る。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図「土間」から諸室に繋がる建具を見る。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図ベランダからの風景。 photo©太田拓実

齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図平面図 image©齋藤和哉建築設計事務所
以下、建築家によるテキストです。
築20年の分譲マンションの一室を改修した、夫婦と子どもと猫、3人と2匹が暮らす住宅である。
元々は南北に居室を設ける典型的な片廊下ハーモニカ型の間取りだった。南東の角部屋のためとても明るいこと、共用通路の一部がポーチとなりそこから先が自らの領域のようになること、南向きの大きな開口部からベランダ越しに見える青葉山への眺望が抜群に良いこと、がこの一室の特徴である。
この場の魅力である、眺望そして光と風がベランダからポーチまで室内を貫く、冗長性を持った余白のような空間を家族が集う土間とした。一方、使い方が限定される寝室、洗面、納戸、台所はできるだけ既存の位置から変えず、コンパクトにまとめることでコストを抑えた。部屋の大きさや用途に関わらず、同じ大きさの引き戸にすることで実面積以上の奥行き感をつくり出そうとした。
家具や建具の標準的な高さである2mを基準とし、それより下はマンションの外壁からサンプリングした小豆色、それより上はコンクリートに近いグレーできっちりと塗り分けることで、外との連続性を高めつつ、思い通りにならない既存の躯体や開口部をそのまま受け入れる意匠とした。外部環境がさらに際立つよう、隣家側の壁面は均質な全面収納とし、土間の抽象度を高めた。収納の上部は猫たちが気ままに過ごすキャットウォークとして余すことなく活用している。
今回の改修は片廊下ハーモニカ型集合住宅への一般解と、地域や立地によって変化する特殊解を、冗長性を持った余白のような空間という、ひとつのテーマで解くことができたのではないかと考えている。
■建築概要
建物名称:八幡のフラット
所在地:宮城県仙台市青葉区
主要用途:共同住宅
設計:齋藤和哉建築設計事務所 担当/齋藤和哉
施工:エコラ 担当/百田和弘
構造:鉄筋コンクリート造
階数:地上9階建て/4階部分
改修面積:75.15㎡
設計:2022年8月~2022年11月
施工:2022年12月~2023年3月
竣工:2023年3月
写真:太田拓実