architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.7.03Thu
2008.7.02Wed
2008.7.04Fri
ウェブ版”これ、誰がデザインしたの?”
サムネイル:ウェブ版

0.00ウェブ版”これ、誰がデザインしたの?”

design

“これ、誰がデザインしたの?”のウェブ版がありました

デザインの現場による“これ、誰がデザインしたの?”のウェブ版がありました。著者と編集者によるコラムを読むことができます。(via the world is not enough)

これ、誰がデザインしたの? 続 (2)
4568503523
デザインの現場編集部


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
2008.07.03 Thu 19:22
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ワークショップ”高山建築学校”

    0.00 ワークショップ”高山建築学校”

    architecture

    ワークショップ”高山建築学校”が2008年度の参加者を募集しています

    ワークショップ”高山建築学校“が2008年度の参加者を募集しています。ウェブサイトに概要やワークショップ風景の写真が掲載されています。

    高山建築学校は10日間のものづくりワークショップです。岐阜県飛騨市の古民家
    を利用し合宿形式で行われます。講師には建築家・彫刻家・写真家などを招き、
    講義やセルフビルドなどを通して「『つくる』ということは何か」を学ぶ場所で
    す。

    開催期間や、申込締切日などの情報は以下に掲載します。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.07.03 Thu 21:30
    0
    permalink
    book”建築家の自由―鬼頭梓と図書館建築”
    サムネイル:book

    0.00 book”建築家の自由―鬼頭梓と図書館建築”

    architecture|book

    書籍”建築家の自由―鬼頭梓と図書館建築”の概要が建築ジャーナルのサイトに掲載されています

    書籍”建築家の自由―鬼頭梓と図書館建築“が発売されています。松隈洋による文章や建築家・クライアントへのインタビューも収録。
    以下、建築ジャーナルの担当編集者 山崎泰寛によるショートコメントです。

    『建築家の自由』には、
    鬼頭梓という建築家が「図書館」という施設に運命的に出会ったこと、
    そして、近代的な「個人」を大切にする方法が
    図書館建築を革命的に発展させた経緯が綴られています。

    本書を読む人は誰もが、
    公共図書館というビルディングタイプが生まれる
    歴史的瞬間を目の当たりにするでしょう。
    それはごつごつと存在を主張する建築ではなく、
    われわれの良く見知った、
    でも、誰も知らなかった空間です。

    建築家の自由―鬼頭梓と図書館建築
    486035060X
    鬼頭 梓


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.07.03 Thu 20:03
    0
    permalink
    pen最新号(225号)”倉俣史朗の仕事。”
    サムネイル:pen最新号(225号)

    0.00 pen最新号(225号)”倉俣史朗の仕事。”

    book|design

    penのサイトに最新号(225号)”倉俣史朗の仕事。”の目次が掲載されています

    penのウェブサイトに最新号(225号)”倉俣史朗の仕事。”の目次が掲載されています。

    Pen (ペン) 2008年 7/15号 [雑誌]
    B001B7MKQI


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.07.03 Thu 19:47
    0
    permalink
    movingcities.orgによるORDOS100フェーズⅡの建築家のプレゼンテーションのレポート2

    0.00 movingcities.orgによるORDOS100フェーズⅡの建築家のプレゼンテーションのレポート2

    architecture

    movingcities.orgによるORDOS100フェーズⅡの建築家のプレゼンテーションのレポートの第二段です

    ウェブサイト”movingcities.org”によるORDOS100フェーズⅡの建築家のプレゼンテーションのレポートの第二段です。写真が68枚。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.07.03 Thu 15:33
    0
    permalink
    吉村靖孝のウェブサイトがリニューアル

    0.00 吉村靖孝のウェブサイトがリニューアル

    architecture

    吉村靖孝のウェブサイトがリニューアルされています

    吉村靖孝のウェブサイトがリニューアルされています。過去のプロジェクトの写真などがたくさん見ることができるようになっています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.07.03 Thu 11:49
    0
    permalink
    movingcities.orgによるORDOS100フェーズⅡの建築家のプレゼンテーションのレポート

    0.00 movingcities.orgによるORDOS100フェーズⅡの建築家のプレゼンテーションのレポート

    architecture

    movingcities.orgにORDOS100フェーズⅡの建築家のプレゼンテーションのレポートがあります

    movingcities.orgに、内モンゴルのオルドスに世界中から選ばれた建築家がヴィラを作るプロジェクト”ORDOS100“のフェーズⅡの建築家のプレゼンテーションのレポートが掲載されています。写真が40枚。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.07.03 Thu 11:11
    0
    permalink
    臨海副都心の12万平米複合施設の設計者に伊東豊雄が

    0.00 臨海副都心の12万平米複合施設の設計者に伊東豊雄が

    architecture

    臨海副都心の12万平米複合施設の設計を伊東豊雄が手がけるようです

    臨海副都心青海P区画に森ビルが事業者として進出し、12万平米複合施設の設計を伊東豊雄が手がけるようです。建設通信新聞ホームページより。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.07.03 Thu 10:54
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンがロード・クリケット場のマスタープランのコンペに勝利

    0.00 ヘルツォーク&ド・ムーロンがロード・クリケット場のマスタープランのコンペに勝利

    architecture

    ヘルツォーク&ド・ムーロンがロード・クリケット場のマスタープランのコンペに勝利しています

    H&deMがイギリスのロード・クリケット場のマスタープランのコンペに勝利しています。H&deMは、デビッド・チッパーフィールドやホプキンス・アーキテクツを打ち破って設計者に選ばれたとの事。
    まだ、計画のイメージなどは発表されていません。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.07.03 Thu 09:55
    0
    permalink
    2008.7.02Wed
    • デビッド・チッパーフィールドがパリのビジネス・スクールのコンペに勝利
    • バウハウス・アワード2008の結果
    • 新建築、最新号(2008年7月号)
    • ザハ・ハディドによるサラゴサ万博のブリッジパビリオンのCGアニメーション
    2008.7.04Fri
    • 展覧会”HOLLAND-ITALY 10 Works of Architecture”の動画
    • 展覧会”その他90%の人たちへのデザイン”のキュレーターへのインタビュー
    • SANAAのEPFLラーニングセンターの現場写真2
    • NHKでトラフが舞台美術を手がけたチェルフィッチュ”フリータイム”が放送
    • 伊東豊雄が手がける臨海副都心地区の延べ床12万m2の複合施設の画像

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white