architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.7.19Fri
2024.7.18Thu
2024.7.20Sat
【ap job更新】 シェアをコンセプトに、大規模なホテルから国立公園の施設までを手掛ける「成瀬・猪熊建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中

ap job 【ap job更新】 シェアをコンセプトに、大規模なホテルから国立公園の施設までを手掛ける「成瀬・猪熊建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中

architecture|job|promotion
建築求人情報
【ap job更新】 シェアをコンセプトに、大規模なホテルから国立公園の施設までを手掛ける「成瀬・猪熊建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中
【ap job更新】 シェアをコンセプトに、大規模なホテルから国立公園の施設までを手掛ける「成瀬・猪熊建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中meet tee GINZA photo©西川公朗
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

シェアをコンセプトに、大規模なホテルから国立公園の施設までを手掛ける「成瀬・猪熊建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

シェアをコンセプトに、大規模なホテルから国立公園の施設まで様々なプロジェクトを手がける成瀬・猪熊建築設計事務所が、プロジェクトチーフ及び経験者、2025年新卒を募集。VR・BIMなど、設計ツールもアップデート。宿泊施設運営に進出する可能性あり。給与体系を更新、全カテゴリ給与アップ。

【メッセージ】
私たちの事務所では、企画・建築設計・インテリア設計・家具や備品のコーディネートまで一気通貫して行なっています。企画的な側面に踏み込んでの提案に興味のある方、建築だけでなくインテリアにも興味のある方には、非常に面白い・学びの多い事務所だと思います。私たちが培ってきたノウハウを身につけならが、事務所として更なる高みを一緒に目指していただける方のご応募をお待ちしています。

私たちの事務所では、国立公園内の観光拠点施設や、県立公園のビジターセンター・キャンプ場、ホテル、集合住宅、文化財の改修など、官民問わずさまざまなプロジェクトが進行中です。

また、地域の交流人口を増やし、元気にするための宿泊施設運営を行うことを考え始めているため、そうしたことに興味のある方もぜひご応募ください。
経験者の方は、随時募集しています。新卒の方は夏休みや冬休みにインターンシップ等も可能ですので、ぜひお早めにご応募ください。

【ビジョン】
私たちは、人々がシェアをする場をデザインしています。
今、社会はますます急速に変わり始めています。
その中で私たちが目指すのは、建築を通して新しい豊かさを定義し続けることです。

家族だけに縛られない多様な住まい、世界と地域をつなぐ宿泊施設、物の購入よりも体験に価値がおかれる商業施設、コミュニケーションとイノベーションがビジネスチャンスを作る時代の新しいオフィス、個人の人生に寄り添ったケアの場。これらはそれぞれ全く異なる用途でありながら、いずれも「シェア」によって価値を生み出します。

私たちはこうした「シェアする場をつくる」ために、「そこにどんな営みを作り出すか」を突き詰めます。ハードとソフトの双方を捉え、それぞれの場に相応しいコンセプトとデザインを提案しています。プロジェクトによっては企画から提案を行い、人の生き方に多様な選択肢を生み出す建築を提案しています。

設計の進め方に関しても、新しい試みを行っており、近年導入したBIMとVRによる検討は、設計段階での解像度が高まり、大きな手応えを感じているところです。

job.architecturephoto.net
  • ap job
建築求人情報
2024.07.19 Fri 18:12
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2025.5.09Fri
    【ap job更新】 竹内巌 / ハル・アーキテクツが、新たなスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.07Wed
    【ap job更新】 “デザイン性・事業性・社会性”でまちを豊かにする「UDS株式会社」が、建築企画職(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 浜松を拠点とし創業92年、アトリエでも組織でもない「竹下一級建築士事務所」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 名古屋を拠点とし、設計からコンサルまでトータルに手掛ける「void」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 集合住宅やオフィスビルをメインに、多様なライフスタイルを包み込む建築を追求する「OID architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.01Thu
    【ap job更新】 “人間の内面と呼応する建築空間”をテーマとし、ますます建築設計が好きになる事務所を志す「プライム一級建築士事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 岐阜の木を活かした多彩な設計に挑戦し、多数の受賞歴もある「5boc architectS」が、建築設計・設備設計・施工管理のスタッフを募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 実験的建設プロセスや越境的デザインスタディにより“新しい建築”を追求する「HUNE Architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と アルバイトを募集中
  • 2025.4.28Mon
    【ap job更新】 複数のプロポーザルに勝利した実績があり、地域に根差した公共施設も手掛ける「STUDIO YY」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.25Fri
    【ap job更新】 表札や看板などの“サインプロダクト”を手掛ける「株式会社anveil」が、商品開発部門でのCADオペレーター(既卒・経験者)を募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    佐熊勇亮 / 建築ズによる、千葉・習志野市の「津田沼の住宅改修」。築約40年のRC造集合住宅での計画。予算の制約下で“効果的に使い倒せる”場を目指し、元々の質を読み取り“環境に相乗りする”設計を志向。既存梁を参照した“ウソ梁”で一室空間の中に“領域性”を作り出す
    photo©吉田誠 吉田写真事務所

    SHARE 佐熊勇亮 / 建築ズによる、千葉・習志野市の「津田沼の住宅改修」。築約40年のRC造集合住宅での計画。予算の制約下で“効果的に使い倒せる”場を目指し、元々の質を読み取り“環境に相乗りする”設計を志向。既存梁を参照した“ウソ梁”で一室空間の中に“領域性”を作り出す

    architecture|feature
    リノベーション千葉住戸図面あり吉田誠建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・キッチン)建材(内装・その他)栄建佐熊勇亮建築ズ
    佐熊勇亮 / 建築ズによる、千葉・習志野市の「津田沼の住宅改修」。築約40年のRC造集合住宅での計画。予算の制約下で“効果的に使い倒せる”場を目指し、元々の質を読み取り“環境に相乗りする”設計を志向。既存梁を参照した“ウソ梁”で一室空間の中に“領域性”を作り出す玄関から見る。正面:リビング、右:個室 photo©吉田誠 吉田写真事務所
    佐熊勇亮 / 建築ズによる、千葉・習志野市の「津田沼の住宅改修」。築約40年のRC造集合住宅での計画。予算の制約下で“効果的に使い倒せる”場を目指し、元々の質を読み取り“環境に相乗りする”設計を志向。既存梁を参照した“ウソ梁”で一室空間の中に“領域性”を作り出す個室側よりリビング全体を見る。 photo©吉田誠 吉田写真事務所
    佐熊勇亮 / 建築ズによる、千葉・習志野市の「津田沼の住宅改修」。築約40年のRC造集合住宅での計画。予算の制約下で“効果的に使い倒せる”場を目指し、元々の質を読み取り“環境に相乗りする”設計を志向。既存梁を参照した“ウソ梁”で一室空間の中に“領域性”を作り出すリビング、既存梁と「ウソ梁」 photo©吉田誠 吉田写真事務所

    佐熊勇亮 / 建築ズが設計した、千葉・習志野市の「津田沼の住宅改修」です。
    築約40年のRC造集合住宅での計画です。建築家は、予算の制約下で“効果的に使い倒せる”場を目指し、元々の質を読み取り“環境に相乗りする”設計を志向しました。そして、既存梁を参照した“ウソ梁”で一室空間の中に“領域性”を作り出しました。

    築36年の鉄筋コンクリート造のマンション一室のリノベーションである。

    建築家によるテキストより

    既存プランは四畳半ほどの個室や和室がある3LDKであったが、間仕切を一部取り広いリビングがある1LDKとした。また部屋の気積を大きくするために天井の除去を行い躯体あらわしとした。躯体が露わになった天井面には既存のRC梁が2箇所渡っていたため、その梁を手がかりに、梁の間を埋めるように新規の梁(ウソ梁)を設ける計画とした。

    27畳ほどのリビングは可能な限り気積を確保した細長い平面形状の一室空間としつつも、既存梁とウソ梁によって天井面を平面的に分節することで大きい気積の中に生活や活動の手がかりとなる領域性をつくる計画とした。

    建築家によるテキストより

    予算の兼ね合いもあり華美な装飾や十分な作り付け造作もなく手を掛けられる箇所は多くなかったが、既存空間の質を読み取り環境に相乗りする計画にすることで、広さの中にある手がかりを元に、効果的に空間を使いたおすことができる場を意図している。

    建築家によるテキストより
    • 残り12枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    リノベーション千葉住戸図面あり吉田誠建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・キッチン)建材(内装・その他)栄建佐熊勇亮建築ズ
    2024.07.19 Fri 15:50
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の「TOKYO NODE CAFE / TOKYO NODE LAB」。虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでの計画。人々の活動を支援するリラックスした創作の場を目指し、“常に変化を受け入れられる様な”場を志向。既存仕上げの剥離等で周囲と対比的な“おおらかな”空間を作る
    photo©Kenta Hasegawa

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の「TOKYO NODE CAFE / TOKYO NODE LAB」。虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでの計画。人々の活動を支援するリラックスした創作の場を目指し、“常に変化を受け入れられる様な”場を志向。既存仕上げの剥離等で周囲と対比的な“おおらかな”空間を作る

    architecture|feature
    スキーマ建築計画港区店舗事務所東京長坂常TANK長谷川健太
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の「TOKYO NODE CAFE / TOKYO NODE LAB」。虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでの計画。人々の活動を支援するリラックスした創作の場を目指し、“常に変化を受け入れられる様な”場を志向。既存仕上げの剥離等で周囲と対比的な“おおらかな”空間を作る共用通路からカフェの出入口を見る。 photo©Kenta Hasegawa
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の「TOKYO NODE CAFE / TOKYO NODE LAB」。虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでの計画。人々の活動を支援するリラックスした創作の場を目指し、“常に変化を受け入れられる様な”場を志向。既存仕上げの剥離等で周囲と対比的な“おおらかな”空間を作るカフェ、客席からキッチンを見る。 photo©Kenta Hasegawa
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の「TOKYO NODE CAFE / TOKYO NODE LAB」。虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでの計画。人々の活動を支援するリラックスした創作の場を目指し、“常に変化を受け入れられる様な”場を志向。既存仕上げの剥離等で周囲と対比的な“おおらかな”空間を作るラボ photo©Kenta Hasegawa
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の「TOKYO NODE CAFE / TOKYO NODE LAB」。虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでの計画。人々の活動を支援するリラックスした創作の場を目指し、“常に変化を受け入れられる様な”場を志向。既存仕上げの剥離等で周囲と対比的な“おおらかな”空間を作るテラス photo©Kenta Hasegawa

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・港区の店舗「TOKYO NODE CAFE / TOKYO NODE LAB」です。
    虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでの計画です。建築家は、人々の活動を支援するリラックスした創作の場を目指し、“常に変化を受け入れられる様な”場を志向しました。そして、既存仕上げの剥離等で周囲と対比的な“おおらかな”空間を作りました。施設の場所はこちら(Google Map)。

    虎ノ門ヒルズ ステーションタワーは重松象平 / OMA NYの設計で、このエリアに水平方向の移動を生み出す歩行者デッキと垂直方向の活性化を狙う「TOKYO NODE」をつくることで、建物内だけでなく地域全体の回遊性を向上させ賑わいを創出する場所となっている。

    TOKYO NODEはビジネスやアート、テクノロジー、エンターテインメントなどを複合させた森ビルの新たな情報発信拠点であり、世界と日本、人と人、領域を超えたさまざまなものをつなぐ結節点「NODE」となることが意図されているが、特に8階はTOKYO NODEとその他のフロア、さらに都市を結ぶもう一つの「NODE」としての役割を期待された場所であった。そのなかで我々が依頼されたのは、TOKYO NODEの活動を支える実験場=ラボを含むカフェの内装設計である。

    建築家によるテキストより

    8階フロアはTOKYO NODEの「玄関」としてレッドカーペットが敷かれ、訪れるゲストを歓迎する設えが計画されていた。一方で我々が設計するラボは、TOKYO NODEの活動を支えるための場所であり、働く人がリラックスしてものを生み出せるような環境が求められたため、建物全体の「仕上がった空間」というより常に変化を受け入れられるような空間をつくることを考えた。またカフェはグランドレベルから離れているため、客席の密度が求められるようなカフェではなく、TOKYO NODEを利用する方々がゆっくりと時間を過ごせることを重視した。

    建築家によるテキストより

    そこで我々は「仕上がった空間」の一部を「剥がす」ことで、緊張感のある空間に対しておおらかさをもった空間を用意した。ここまで敷かれていたレッドカーペットや天井を剥がし、コンクリートおよびOAフロア現し+天井躯体現しと、「剥がされた」後の下地の状態とすることで、これまでの仕上げられた世界からコントラストをつくるように空間をデザインしている。

    さらに剥がされたレッドカーペットの要素である「赤」を内装や家具にちりばめていくことで、重松象平 / OMA NYによる空間との関係性ももたせている。また剥がしたとはいえ新築ビルであるため、材料自体はすべて新しいことから、カフェでは手垢のついたバラバラのused椅子を使ったり、席の密度やテーブルの大きさを調整したり、温かみのある素材を用いたりすることで、新築のなかにほっとできる居心地をつくりだすよう工夫した。

    建築家によるテキストより
    • 残り28枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    スキーマ建築計画港区店舗事務所東京長坂常TANK長谷川健太
    2024.07.19 Fri 06:54
    0
    permalink
    2024.7.18Thu
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、岐阜・大垣市の店舗「船町ベース」。江戸時代から栄えた地域に建つカフェ併設の和菓子店。隣接する公園との繋がりを求め、同じ樹種を植えて連続性を作り“徐々に中に引き込まれる”状況を構築。大屋根を持つ三棟の配置で“心地良い”外の居場所も作る
    2024.7.20Sat
    • チョウ・ミンスクとハンス・ウルリッヒ・オブリストの対談の動画。チョウが設計した2024年のサーペンタイン・パヴィリオンをテーマに開催。2024年6月に行われたもの

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white