青木淳”TARO NASU”の動画
INAX REPORTの最新号(175号)
東京大学でピーター・ズントーのレクチャーが開催
#青木淳の関連記事
-
2025.9.30Tue青木淳と中村竜治が共同で外装デザインを行う「JINS新宿店」が、2026年夏にオープン。内装は中村竜治が単独で手掛ける
-
2025.9.13Sat青木淳がキュレーターを務めた、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館展示「中立点」の報告会の動画。青木淳・家村珠代・藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が登壇。2025年7月に行われたもの
-
2025.7.26Sat青木淳がキュレーターを務めた、第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館展示「中立点」の動画。青木へのインタビューに加えて、キュラトリアルアドバイザーの家村珠代、出典作家の藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一のコメントも収録
-
2025.7.18Fri滋賀の「守山市民ホール大規模改修」設計プロポで、日建設計・日建設計CM共同企業体が優秀者に選定。提案書も公開。二次審査には、青木淳+品川雅俊 / AS、小堀哲夫、仙田満 / 環境デザイン研究所が名を連ねる
-
2025.7.15Tue青木淳のファサードデザインによる「ティファニー 銀座」がオープン。ブランドカラーの“ティファニーブルー”で覆われた高さ66mの建築。内装デザインはピーター・マリノが手掛ける。店内にはドナルド・ジャッドを始めとする様々なアート作品50以上も展示
-
2025.6.26Thu青木淳+品川雅俊 / AS、小堀哲夫、仙田満 / 環境デザイン研究所、日建設計が参加する、滋賀の「守山市民ホール大規模改修」プロポの公開プレゼンが開催
-
2025.5.10Sat青木淳がキュレーターを務める、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「中立点」の会場写真。生成AIと人間の関係をテーマに実施。キュラトリアルアドバイザーとして家村珠代、出展作家として藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が参加
-
2025.5.10Sat青木淳がキュレーターを務める、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「中立点」の動画。キュラトリアルアドバイザーとして家村珠代、出展作家として藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が参加
-
2025.3.05Wed青木淳のファサードデザインによる、東京の「ティファニー 銀座」が、2025年7月に開業。アジア最大の旗艦店として計画。インテリアはピーター・マリノが担当。日本文化に敬意を表したデザインで、これまでにない体験を提供
-
2024.12.07Sat青木淳による、“中立点”をテーマとして行われた講演会の動画。日本建設業連合会の主催で2024年10月に行われたもの
この日更新したその他の記事
SHARE INAX REPORTの最新号(175号)
INAX REPORTのサイトに最新号(175号)のオンライン版が掲載されています
INAX REPORTのウェブサイトに最新号(175号)のオンライン版が掲載されています。
特集1は”生き続ける建築―9 保岡勝也|Katsuya Yasuoka”。特集2は”著書の解題―9 『建築の滅亡』 川添 登”、川添登と内藤廣の対談や、五十嵐太郎、塚本由晴らのテクストを収録。
特集3は”デザインする街―9 柏の葉キャンパスタウン〈千葉県柏市〉”です。
SHARE 東京大学でピーター・ズントーのレクチャーが開催
東京大学でピーター・ズントーのレクチャーが開催されます(PDF)
東京大学でピーター・ズントーのレクチャーが開催されます。
“設計製図の一環としてのレクチャーですが,どなたでも参加できます”との事。
場所は、工学部1号館製図室(申込み不要・当日先着順)。
日時は、2008年10月16日(木)10:30-12:00。
- 松田達のサイトの建築系ラジオが更新
- 首都大学東京+青木茂建築工房による”Bamboo House Project”
- 浜松市美術館、バウハウス・デッサウ展
- ジュリアン・オピーのインタビュー
- 鄭秀和と坂井直樹の公開対談が開催
- ほか
- 片山正通/Wonderwallによる新しい”コレット”
- querkraftアーキテクテンによる”リアウニック博物館”
- Design Channelのサイトに伊東豊雄や隈研吾らの講義動画が掲載
- a+u、最新号(2008年9月号)
- 宮沢洋の”昭和モダン建築巡礼”