architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.12.11Thu
2008.12.10Wed
2008.12.12Fri
高橋創による”おりがみチェアー”と”おしぼりチェアー/サイドテーブル”
サムネイル:高橋創による

SHARE 高橋創による”おりがみチェアー”と”おしぼりチェアー/サイドテーブル”

design|feature
CATHARINA CAPRINO高橋創プロダクト

So_Takahashi_Origami01.jpg
“おりがみチェアー”
PHOTO: CATHARINA CAPRINO 椅子制作:SUSPRO

ノルウェーを拠点に活動しているデザイナー高橋創による”おりがみチェアー”と”おしぼりチェアー/サイドテーブル”です。

So_Takahashi_Origami02.jpg
So_Takahashi_Origami03.jpg
So_Takahashi_Origami04.jpg
So_Takahashi_Origami05.jpg
So_Takahashi_Origami06.jpg
以下の3枚の写真は、”おしぼりチェアー/サイドテーブル”です。
So_Takahashi_Oshibori01.jpg
So_Takahashi_Oshibori02.jpg
So_Takahashi_Oshibori03.jpg
“おしぼりチェアー/サイドテーブル”
PHOTO: CATHARINA CAPRINO 椅子制作:SUSPRO
以下、デザイナーによるテキストです。


1992年にニューヨークに渡米、その後98年よりフリーランスデザイナーとしてグラフィックデザイン、ウインドウディスプレー、ファイアーツ、プロダクトデザインだけにとどまらず、自作によるエレクトロニックミュージックのアルバムを3枚リリースするなど様々分野で活動をはじめる。2006年からノルウェーのオスローに在住。英国ロンドン・ブリックレーンで行われたプロダクトデザインの展示会100%ノルウェーではノルウェーを代表する建築事務所スノーヘッタとのコラボレーション展示にて好評を得た。本年度2008年のロンドン・デザイナーズ・ブロックでの100%ノルウェーでは一枚の紙を立体的かつ機能的なデザインへと展開させたオリガミチェアーを発表した。来年1月22~25日にノルウェー・リレストロムで開催予定のDESIGN FRA NORD 2009 にて、おりがみチェアー、おしぼりチェアー/サイドテーブルを展示予定。
おりがみ、おしぼり、両作品ともある角度からみると浮いていたり、形がかわったり、光と影の陰影により表情が変わって見えるのが特徴であり、デザインの背景として日本文化を北欧特有のウッドベンディング技術と融合させた。

あわせて読みたい

サムネイル:イクスデザイン+増田建築計画事務所による、愛知県清須市の「よこい歯科クリニック」
イクスデザイン+増田建築計画事務所による、愛知県清須市の「よこい歯科クリニック」
  • SHARE
CATHARINA CAPRINO高橋創プロダクト
2008.12.11 Thu 18:09
0
permalink

#プロダクトの関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2025.3.14Fri
    浜田晶則建築設計事務所による「Floating wood」。“新しい民藝”も追求したテーブル。“画一的ではない質”と“量産”の両立を求め、デジタル技術で制作した脚と虫食いの木材を原料とする天板を組合わせるデザインを考案。廃棄後も想定して分解される素材を選択
  • 2024.11.15Fri
    河内尚子による、奈良市での展覧会「家具と空間」。“家具と空間”をテーマに実践的研究も行う建築家の展示。登録有形文化財の正木家住宅を会場とし、革・大理石・杉を用いて制作した家具を配置。訪問者に空間と家具が“相互に与える影響”についての考察を促す
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.7.03Wed
    村野藤吾が、1960年に手掛けた椅子とソファが復刻。京都の都ホテルの為にデザインされたもの。MURANO designの協力のもとCOMPLEXが引継ぎ制作
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.08Wed
    大松俊紀アトリエによる「dusk」。建築家が継続的に探究するアルミ製椅子の一環。薄いアルミが浮いて見える状態を求め、4mm厚の二枚の板が“お互いを支え合う構造”の座面を考案。対比的な重量感のある脚と組合わせでも浮遊感を高める
  • 2024.4.24Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、家具コレクション「TOPOS」。ギリシャ語で“場所”の意味の名を冠した屋外用の家具。海辺やプールサイドでの使用を想定して、地図の“等高線”をデザインに変換した製品を考案。耐用期間を超えた後の各部品のリサイクルも考慮してデザイン
  • 2024.4.10Wed
    安藤忠雄がブルガリとコラボした腕時計「セルペンティ トゥボガス 安藤忠雄 限定モデル」の写真が公開。それぞれの四季を異なる素材を用いて文字盤上にマルケトリで表現
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    カーサ・ブルータス、最新号(106号)
    サムネイル:カーサ・ブルータス、最新号(106号)

    SHARE カーサ・ブルータス、最新号(106号)

    architecture|design|book

    カーサ・ブルータスの最新号(106号)の概要がmagazineworldのサイトに掲載されてます

    カーサ・ブルータスの最新号(106号)の概要がmagazineworldのウェブサイトに掲載されてます。特集”美しきデザインと出会う♡ニッポンの旅2009″です。リンク先で少し中身を見ることができます。

    Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2009年 01月号 [雑誌]
    B001M8T528


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2008.12.11 Thu 22:11
    0
    permalink
    青木淳による”大宮体育館移転改築プロポーザル”の提案

    SHARE 青木淳による”大宮体育館移転改築プロポーザル”の提案

    architecture

    青木淳による”大宮体育館移転改築プロポーザル”の提案が杉並区のサイトに掲載されています

    青木淳による”大宮体育館移転改築資質評価型プロポーザル”の提案が杉並区のサイトに掲載されています。このプロポーザルで青木は最優秀に選ばれています。
    その他、優秀者に選ばれた、槇文彦、北川原温の提案や、佳作に選ばれた妹島和世らの提案も見ることができます。

    • SHARE
    2008.12.11 Thu 15:51
    0
    permalink
    榊田倫之による”SUN-AD Office”

    SHARE 榊田倫之による”SUN-AD Office”

    architecture
    インテリア

    榊田倫之のサイトに”SUN-AD Office”の写真があります

    榊田倫之のウェブサイトに”SUN-AD Office”の写真が10枚掲載されています。

    • SHARE
    インテリア
    2008.12.11 Thu 15:46
    0
    permalink
    山本理顕へのインタビュー

    SHARE 山本理顕へのインタビュー

    architecture
    インタビュー理論

    山本理顕へのインタビューがkenchikuに掲載されています

    山本理顕へのインタビューがkenchikuに掲載されています。横浜国立大学大学院/建築都市スクールY-GSAについて聞いています。

    • SHARE
    インタビュー理論
    2008.12.11 Thu 15:12
    0
    permalink
    2008.12.10Wed
    • フェラター+ヒメネス・ブラサ・アルキテクトスによる”サイエンス・パーク”
    • “青木淳と建築を考える”の最終講評会が開催[2008/12/13]
    • 青木淳が最優秀に選ばれた”大宮体育館移転改築プロポーザル”の講評
    • 五十嵐太郎の”「ヤンキー・デザイン」の危険な魅力(1)”
    • 伊東豊雄”高雄スタジアム”の新しい現場写真
    • ほか
    2008.12.12Fri
    • 建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)による”EiGHT MiLLiON 銀座GATES店”
    • “純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代-機能主義デザイン再考”展の会場写真
    • 藤村龍至”house H”の現場写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white