architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.12.11Thu
2008.12.10Wed
2008.12.12Fri
高橋創による”おりがみチェアー”と”おしぼりチェアー/サイドテーブル”
サムネイル:高橋創による

0.00高橋創による”おりがみチェアー”と”おしぼりチェアー/サイドテーブル”

design|feature
CATHARINA CAPRINOプロダクト高橋創

So_Takahashi_Origami01.jpg
“おりがみチェアー”
PHOTO: CATHARINA CAPRINO 椅子制作:SUSPRO

ノルウェーを拠点に活動しているデザイナー高橋創による”おりがみチェアー”と”おしぼりチェアー/サイドテーブル”です。

So_Takahashi_Origami02.jpg
So_Takahashi_Origami03.jpg
So_Takahashi_Origami04.jpg
So_Takahashi_Origami05.jpg
So_Takahashi_Origami06.jpg
以下の3枚の写真は、”おしぼりチェアー/サイドテーブル”です。
So_Takahashi_Oshibori01.jpg
So_Takahashi_Oshibori02.jpg
So_Takahashi_Oshibori03.jpg
“おしぼりチェアー/サイドテーブル”
PHOTO: CATHARINA CAPRINO 椅子制作:SUSPRO
以下、デザイナーによるテキストです。


1992年にニューヨークに渡米、その後98年よりフリーランスデザイナーとしてグラフィックデザイン、ウインドウディスプレー、ファイアーツ、プロダクトデザインだけにとどまらず、自作によるエレクトロニックミュージックのアルバムを3枚リリースするなど様々分野で活動をはじめる。2006年からノルウェーのオスローに在住。英国ロンドン・ブリックレーンで行われたプロダクトデザインの展示会100%ノルウェーではノルウェーを代表する建築事務所スノーヘッタとのコラボレーション展示にて好評を得た。本年度2008年のロンドン・デザイナーズ・ブロックでの100%ノルウェーでは一枚の紙を立体的かつ機能的なデザインへと展開させたオリガミチェアーを発表した。来年1月22~25日にノルウェー・リレストロムで開催予定のDESIGN FRA NORD 2009 にて、おりがみチェアー、おしぼりチェアー/サイドテーブルを展示予定。
おりがみ、おしぼり、両作品ともある角度からみると浮いていたり、形がかわったり、光と影の陰影により表情が変わって見えるのが特徴であり、デザインの背景として日本文化を北欧特有のウッドベンディング技術と融合させた。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
CATHARINA CAPRINOプロダクト高橋創
2008.12.11 Thu 18:09
0
permalink

#プロダクトの関連記事

  • 2022.7.15Fri
    トラフ建築設計事務所による、DIYキット「ISHINOMAKI ELEPHANT KIT」。石巻工房の為にデザイン。木製ピースでつくる“ゾウ”をモチーフにしたオブジェで、紙やすりでカスタムも可能。売上の一部は基金への寄付を通じて野生動物の保護活動に役立てられる
  • 2022.7.13Wed
    沖津雄司 / YUJI OKITSUによる、インテリアオブジェ「FOCUS」。モビール状に吊ったレンズに照明を組み合わせた製品。場の光・空気・風景の再構築を行い、変化に呼応した新たな光景を生成。商品化にあたりディテールを洗練させコンセプトを強化
  • 2022.7.01Fri
    武田清明建築設計事務所による、照明器具「石のライト」。石を無加工で用いたプロダクト。個性をもった唯一無二の製品を目指して、自然がつくる形・色・手触りに着目し構想。設置個所を“小さな石庭”に変える
  • 2022.6.26Sun
    狩野佑真とイッセイ ミヤケのコラボによる「TYPE-Ⅳ Yuma Kano project」。狩野の代表作“錆の収穫”を発展。ジーンズの型を刻んだ金属パネルを様々な環境で錆びさせ、予期せぬ錆模様を発生させ“収穫”。スキャンしてデータ化の後にジャカード織で表現
  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • 2022.6.12Sun
    MADのマー・ヤンソンによる椅子「デュナーミク・チェア」と「スレッド・チェア」。サワヤ&モローニの為にデザイン。前者は、動きと流動性に詩的な焦点を当てた椅子で、座るための彫刻として構想。後者は、アルミ棒を束ねるだけで作られ、金属素材そのものを芸術表現に変えようと構想
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.09Thu
    MVRDVによる照明器具シリーズ「High Profile」。照明のプロファイルを利用した製品。多彩・概念的・持続可能を目指して、工場を調査する過程で見出したアルミ端材等を使用するアイデアを考案。効果的な再利用を行う為の専用デジタルツールも開発
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    カーサ・ブルータス、最新号(106号)
    サムネイル:カーサ・ブルータス、最新号(106号)

    0.00 カーサ・ブルータス、最新号(106号)

    architecture|book|design

    カーサ・ブルータスの最新号(106号)の概要がmagazineworldのサイトに掲載されてます

    カーサ・ブルータスの最新号(106号)の概要がmagazineworldのウェブサイトに掲載されてます。特集”美しきデザインと出会う♡ニッポンの旅2009″です。リンク先で少し中身を見ることができます。

    Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2009年 01月号 [雑誌]
    B001M8T528


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.12.11 Thu 22:11
    0
    permalink
    青木淳による”大宮体育館移転改築プロポーザル”の提案

    0.00 青木淳による”大宮体育館移転改築プロポーザル”の提案

    architecture

    青木淳による”大宮体育館移転改築プロポーザル”の提案が杉並区のサイトに掲載されています

    青木淳による”大宮体育館移転改築資質評価型プロポーザル”の提案が杉並区のサイトに掲載されています。このプロポーザルで青木は最優秀に選ばれています。
    その他、優秀者に選ばれた、槇文彦、北川原温の提案や、佳作に選ばれた妹島和世らの提案も見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.12.11 Thu 15:51
    0
    permalink
    榊田倫之による”SUN-AD Office”

    0.00 榊田倫之による”SUN-AD Office”

    architecture
    インテリア

    榊田倫之のサイトに”SUN-AD Office”の写真があります

    榊田倫之のウェブサイトに”SUN-AD Office”の写真が10枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インテリア
    2008.12.11 Thu 15:46
    0
    permalink
    山本理顕へのインタビュー

    0.00 山本理顕へのインタビュー

    architecture
    インタビュー理論

    山本理顕へのインタビューがkenchikuに掲載されています

    山本理顕へのインタビューがkenchikuに掲載されています。横浜国立大学大学院/建築都市スクールY-GSAについて聞いています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー理論
    2008.12.11 Thu 15:12
    0
    permalink
    2008.12.10Wed
    • フェラター+ヒメネス・ブラサ・アルキテクトスによる”サイエンス・パーク”
    • “青木淳と建築を考える”の最終講評会が開催[2008/12/13]
    • 青木淳が最優秀に選ばれた”大宮体育館移転改築プロポーザル”の講評
    • 五十嵐太郎の”「ヤンキー・デザイン」の危険な魅力(1)”
    • 伊東豊雄”高雄スタジアム”の新しい現場写真
    • ほか
    2008.12.12Fri
    • 建築設計白川冨川(白川在+冨川浩史)による”EiGHT MiLLiON 銀座GATES店”
    • “純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代-機能主義デザイン再考”展の会場写真
    • 藤村龍至”house H”の現場写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white