トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 エントランスからバリスタカウンター越しにカフェスペースを見る。 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 カフェスペースからバリスタカウンター側を見る。 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 カフェスペースからバリスタカウンターを見る。 photo©ONIBUS TAIWAN  
 
トラフ建築設計事務所 と園田慎二建築設計事務所 による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」です。 
多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画です。建築家は、ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向しました。そして、地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案しました。店舗の場所はこちら (Google Map)。
スペシャルティコーヒーを提供するコーヒーショップONIBUS COFFEEの台湾2号店となる台中店を手掛けた。 
商業・文化施設が多くある華やかなエリアの緑道沿いが敷地となった。
 
コーヒーづくりに欠かせない土は、鉱物の他、様々な微生物を含有し、それらの相互関係で成り立っている。多様性と融合を尊重するONIBUS COFFEEの哲学に通じつつ、環境循環というサスティナブルな象徴として、土と共存する店舗を計画した。
 
台湾地場の赤土の仕上げを3次曲面の壁や天井に施した大きな塊を中心に、その周囲に人々の居場所をつくり出すレイアウトとした。土を掘り込んだようなバリスタカウンターは、上部が客席側にはね出すことで、その下に人々が集い、コーヒーを介したスタッフとのコミュニケーションの場となる。 
また、カウンターは島状に分割して配置することで、スタッフそれぞれに居場所をつくり、客とのコミュニケーションを円滑にしている。
客席は、土の塊を囲うように配置し、高い天井のオフホワイトの空間とすることで、明るく開放的で、心地の良い居場所をつくりだした。客席中央や大きな窓の前には、特徴的な白い筒状のペンダントライトを配置し、柔らかい光のオブジェの下に、くつろぐことができるテーブル席を設けている。
 
 
			
						
			 
以下の写真はクリックで拡大します
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 エントランスからバリスタカウンター越しにカフェスペースを見る。 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 エントランスからバリスタカウンターを見る。 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 左:カフェスペース、右:バリスタカウンター photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 正面:カフェスペース、右:バリスタカウンター photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 カフェスペースからバリスタカウンター側を見る。 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 カフェスペースからバリスタカウンターを見る。 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンター photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンター photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 カフェスペース photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 カフェスペースの照明 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンター、天井の詳細 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンター、天井の詳細 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンター、壁の詳細 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンター、天井と壁の詳細 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンター、天井と壁の詳細 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンター、天井と壁の詳細 photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 エントランス横の物販スペース photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 バリスタカウンターとドリンク photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 カフェスペース、テーブルとフード photo©ONIBUS TAIWAN  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 平面図 image©トラフ建築設計事務所+園田慎二建築設計事務所  
トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案 断面図 image©トラフ建築設計事務所+園田慎二建築設計事務所  
 
以下、建築家によるテキストです。
 
スペシャルティコーヒーを提供するコーヒーショップONIBUS COFFEEの台湾2号店となる台中店を手掛けた。 
商業・文化施設が多くある華やかなエリアの緑道沿いが敷地となった。
コーヒーづくりに欠かせない土は、鉱物の他、様々な微生物を含有し、それらの相互関係で成り立っている。多様性と融合を尊重するONIBUS COFFEEの哲学に通じつつ、環境循環というサスティナブルな象徴として、土と共存する店舗を計画した。
台湾地場の赤土の仕上げを3次曲面の壁や天井に施した大きな塊を中心に、その周囲に人々の居場所をつくり出すレイアウトとした。土を掘り込んだようなバリスタカウンターは、上部が客席側にはね出すことで、その下に人々が集い、コーヒーを介したスタッフとのコミュニケーションの場となる。 
また、カウンターは島状に分割して配置することで、スタッフそれぞれに居場所をつくり、客とのコミュニケーションを円滑にしている。
客席は、土の塊を囲うように配置し、高い天井のオフホワイトの空間とすることで、明るく開放的で、心地の良い居場所をつくりだした。客席中央や大きな窓の前には、特徴的な白い筒状のペンダントライトを配置し、柔らかい光のオブジェの下に、くつろぐことができるテーブル席を設けている。
台中の緑豊かで、文化的な場所において、コーヒーづくりの要となる土でできた、自然を感じられる温かみのある店舗を目指した。
■建築概要 
所在地:台中・草悟道、台湾 
主要用途:飲食店舗 
設計:トラフ建築設計事務所、園田慎二建築設計事務所 
実施設計:TAIWAN ZENIYA INTERIOR DESIGN 
照明計画:BRANCH LIGHTING DESIGN 
サイングラフィック:CHALKBOY 
施工:GOOD HOUSE CONSTRUCTION 
延床面積:133.56㎡ 
設計期間:2023年12月~2024年6月 
施工期間:2024年7月~10月 
写真:ONIBUS TAIWAN
建材情報 種別 使用箇所 商品名(メーカー名) 内装・床 バリスタカウンター 床 モールテックス (BEAL )
内装・床 客席 床 モルタル
内装・壁 バリスタカウンター 壁 台湾南投県の赤土
内装・壁 客席 壁 塗装
内装・天井 バリスタカウンター 天井 台湾南投県の赤土
内装・天井 客席 天井 塗装
内装・造作家具 客席 テーブル 制作テーブル:積層合板+メラミン板
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちら から※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません 
 
 
We designed the interior for ONIBUS COFFEE, which offers specialty coffee, and opened its second store in Taichung, Taiwan. The site is located along the greenway in a bustling area with many shopping and cultural facilities. 
Soil, which is essential for coffee bean cultivation, involves a rich interaction between minerals and various microbes. This is in line with ONIBUS COFFEE’s philosophy, which respects diversity and integration. The way it functions as a symbol of sustainability and environmental circulation can be found in the shop’s design, where people coexist with the soil. 
We designed the layout to feature areas around a large mass with 3D curved walls and a ceiling finished with local Taiwanese red clay. The barista counter has the appearance of being dug out of soil, and, protruding over the seating area, it creates space for people to gather and communicate with staff. The counters are arranged in an island-like configuration, creating areas for the staff to promote seamless customer communication. 
The seating area is an off-white space located around the soil mass with higher ceilings, providing a bright and open atmosphere with relaxing vibes. Distinctive cylindrical white pendant lights provide soft lighting in the center of the seating area and in front of large windows, with cozy seating under the soft light objects.
We aimed to create a shop with the warmth of nature, finished with soil, the essentials for coffee cultivation within this area of greenery, located in a cultural spot in Taichung.
ONIBUS COFFEE Taichung  
Principle use: CAFE 
Production: GOOD HOUSE CONSTRUCTION 
Design: TORAFU ARCHITECTS, Shinji Sonoda & Associates 
Design development: TAIWAN ZENIYA INTERIOR DESIGN 
Lighting design: BRANCH LIGHTING DESIGN 
Sign graphic: CHALKBOY 
Building site: Taichung, Taiwan 
Total floor area: 133.56m2 
Design period: 2023.12-2024.06 
Construction period: 2024.07-10 
Photo: ONIBUS TAIWAN