Barkow Leibinger アーキテクツによる”キャンパスレストランとイベントスペース”
サムネイル:Barkow Leibinger アーキテクツによる

Barkow Leibinger アーキテクツによる”キャンパスレストランとイベントスペース”

Barkow-Leibinger005.jpg
photo©Amy Barkow and Christian Richters

ベルリンを拠点とする建築家 Barkow Leibinger アーキテクツが設計した、ドイツ・シュトゥットガルトの”キャンパスレストランとイベントスペース”です。

Barkow-Leibinger001.jpg
Barkow-Leibinger002.jpg
Barkow-Leibinger003.jpg
Barkow-Leibinger004.jpg
Barkow-Leibinger005.jpg
Barkow-Leibinger006.jpg
Barkow-Leibinger007.jpg
BarkowLeibinger008.jpg
Barkow-Leibinger009.jpg
Barkow-Leibinger010.jpg
Barkow-Leibinger011.jpg
photo©Amy Barkow and Christian Richters
以下、建築家によるテキストです。


Campus Restaurant and Event Space Stuttgart Germany 2008
Neither a factory nor an office building this freestanding pavilion introduces a new typology to the factory campus. Urbanistically, the new restaurant helps to complete the entrance courtyard spatially. Formally, its crystalline pentagon plan is a continuation of the crystalline ground plans of the new (existing) office building it is adjacent to. This structure is low lying and integrated closely with the campus landscape.
A floating roof hovers over the central dining space and mezzanine that are located in an excavated hollow. Of paramount importance is the formation of the roof. A series of studies investigated natural biological forms including leaf structures, sponges, spirals and webs. After a planning workshop with the structural engineer a preferred scheme emerged for a triangulated folded plate whose primary structure is steel. Within these triangular fields polygonal cells are inserted providing skylighting and natural ventilation.
Nearly 700 seats are available during regular operation in the restaurant area and on the south-facing terrace. If necessary, the interior can be transformed into an auditorium for events with up to 800 participants.
*Outline of the building
Program:Employee Restaurant, Cafeteria, Kitchen Facilities
Size:5,400 sqm
Construction2006 – 2008
Client:TRUMPF GmbH + Co. KG
Architects:Barkow Leibinger Architects, Berlin
Frank Barkow, Regine Leibinger
Team (Design Phase) Jason Sandy, Johanna Doherty,
Christina Eickmeier, Klaus Reintjes
Team (Construction Phase) :Lukas Weder (Project Architect)
Philipp Heidemann, Caspar Hoesch, Christina Möller, Mathias Oliva, Dagmar Pelger, Jason Sandy
Structural Engineer  Façade:Werner Sobek Ingenieure, Stuttgart
HVAC:Krebs Ingenieure, Ditzingen
Climate Engineering:Transsolar, Stuttgart
Electrical Engineers:IBB Ingenieure, Berlin
Management:Gassmann + Grossmann, Stuttgart
Landscaping:Büro Kiefer, Berlin

あわせて読みたい

#ドイツの関連記事

#教育施設の関連記事

この日更新したその他の記事

MOSが、MOMA P.S.1のヤング・アーキテクト・プログラムのコンペに勝利

MOSが、MOMA P.S.1のヤング・アーキテクト・プログラムのコンペに勝利しています

MOSが、2009年のMOMA P.S.1のヤング・アーキテクト・プログラムのコンペに勝利していて、bustlerに勝利案の画像が6枚掲載されています。MOMA P.S.1の中庭を変化させるという課題のコンペだそう。

山下裕二による”小村希史:絵画・素描”のレビュー

山下裕二による”小村希史:絵画・素描”のレビューがART iTに掲載されています

美術史家の山下裕二による”小村希史:絵画・素描”のレビューがART iTに掲載されています。写真が6枚掲載されています。アーティストの小村希史のサイトでは作品の写真がたくさん見られます。

ジョンストン マークリー・アンド・アソシエイツによるロサンゼルスのマルタンマルジェラ+MEMAG

ジョンストン マークリー・アンド・アソシエイツによるロサンゼルスのマルタンマルジェラ+MEMAGの写真がArchi Dairyに掲載されています

ジョンストン マークリー・アンド・アソシエイツが設計した、ロサンゼルスのマルタンマルジェラのブティックとセレクトショップMEMAGの写真がArchi Dairyに39枚掲載されています。

Ken-platz、”2009年 注目の10人” OMAによる”タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター” デイビッド・チッパーフィールドがメニルコレクションのマスタープランの設計者に

デイビッド・チッパーフィールドがメニルコレクションのマスタープランの設計者に選ばれています

デイビッド・チッパーフィールドがテキサスのメニルコレクションのマスタープランの設計者に選ばれています。ギャラリーやカフェ、ブックショップを含む内容。エドワード・ホッパーを想起させるドローイングが3枚掲載されています。

ミヅマアートギャラリーの三潴末雄のインタビュー

ミヅマアートギャラリーの三潴末雄のインタビューがartscapeに掲載されています

ミヅマアートギャラリーの三潴末雄のインタビュー”金融危機のいまこそ、アーティストの真価が問われる”がartscapeに掲載されています。暮沢剛巳が聞いています。

神戸芸術工科大学 環境デザイン学科の学生作品集2008

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。