土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、外部通路側より見る。 photo©SCARAMANGA
土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意野菜と駄菓子の売場からテーブル席を見る。 photo©SCARAMANGA
土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意九谷焼売場とビッグカウンター席 photo©SCARAMANGA
土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意洗面側から畳席を見る。 photo©SCARAMANGA
土用下淳也+福井竜馬 / kymaが設計した、石川の「小松KABULET」です。
新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場の計画です。建築家は、フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向しました。そして、様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意しています。施設の場所はこちら(Google Map)。
以前の小松駅は最低限の機能だけを備えた駅で、待合スペースもなく、電車待ちの利用者が自由に時間を過ごせる居場所がないという課題があった。また、小松駅前商店街では閉店が相次ぎ、地域住民の馴染みの店もなくなり、周辺に気軽に集まれる場所がない状態にも繋がっていた。
このような問題を解決するため、駅を地域交流の結節点として捉えなおし、北陸新幹線の開業を機にコミュニティづくりを軸として小松駅の再編を計画した。その第一歩として、誰でも気軽に使えて飲食もできる“フリースペース”兼“飲食店”を駅の中に計画した。
フリースペースは駅の待合や勉強、PC作業など、飲食を伴わない利用も自由にできる場所として計画した。公園のように自由に出入りができて、駅への近道として通り抜けてもよく、気軽に入ることができる空気感が創出されることを目指した。
駅コンコース側と外部通路側の2面をフルオープンできる開口部にすることによって、内外の境界が緩和され、様々なところから自由に出入りできるように計画。奥行きのある区画に対して、駅コンコースから店内中央まで通り抜けできるようにし、床は動線と客席をモルタルとケンパスフローリングで切り替えた。
奥側はウッドデッキで+300mm、畳席は+600mm上げ、奥に行くにつれて床が上がっていく3段階の高さの変化を設ける構成としている。厨房はオープン厨房として間口を大きく開き、奥行きの長い店内をスタッフが見渡せ、客とコミュニケーションしやすい配置としている。
駅という立地上、様々な人々を受け入れる場所を目指した。客席としては、高齢者に人気のテーブル席、PC作業もできるビッグテーブル席、お子様連れや中高生に人気の小上がり席、手早くご飯を食べたい人はカウンター席等、様々なシーンを想定した。そういった様々な席と対応するように、木、モルタル、波板等、様々な素材を用いている。
そのような店内に設けた多様な場所が、電車待ちのサラリーマンや学校帰りの学生、地域の高齢者から観光客まで、様々な方々にとっての交流や活動のよりどころとなっている。片や楽しい会話が弾んでいる一方、片やPC作業や勉強に集中するといった様々な様子が見られ、1日の中でも時間帯によって訪れる人々は変化していく。
以下の写真はクリックで拡大します

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、外部通路側より見る。 photo©BOOOTH

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、外部通路側より見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、外部通路側より見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、外部通路側より見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、外部通路側より見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、駅のコンコース側より見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、駅のコンコース側より見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、駅のコンコース側の出入口を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意外観、駅のコンコース側の出入口を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意駅のコンコース側の出入口から空間全体を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意駅のコンコース側の出入口からテーブル席側を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意野菜と駄菓子の売場 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意野菜と駄菓子の売場 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意野菜と駄菓子の売場から出入口側を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意野菜と駄菓子の売場からテーブル席を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意野菜と駄菓子の売場からテーブル席を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意九谷焼売場とビッグカウンター席 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意九谷焼売場からビッグカウンター席を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意正面奥:テーブル席、右手前:ビッグカウンター席 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意畳席側からカウンター席を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意畳席側からカウンター席を見る。 photo©BOOOTH

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意カウンター席から畳席側を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意九谷焼売場と陳列棚 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意カウンター席からスマートボールを見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意スマートボール photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意左:畳席、正面:スマートボール、右:厨房 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意畳席 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意洗面側から畳席を見る。 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意洗面側から畳席を見る。 photo©BOOOTH

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意左:畳席、右:スマートボール photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意サインの詳細 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意サインの詳細 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意サインの詳細 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意スマートボール photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意陳列物の詳細 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意陳列物の詳細 photo©SCARAMANGA

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意平面図 image©kyma

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意断面図 image©kyma

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意断面図 image©kyma

土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意平面図 image©kyma
以下、建築家によるテキストです。
駅を地域交流の結節点に―駅の中のフリースペース
以前の小松駅は最低限の機能だけを備えた駅で、待合スペースもなく、電車待ちの利用者が自由に時間を過ごせる居場所がないという課題があった。また、小松駅前商店街では閉店が相次ぎ、地域住民の馴染みの店もなくなり、周辺に気軽に集まれる場所がない状態にも繋がっていた。
このような問題を解決するため、駅を地域交流の結節点として捉えなおし、北陸新幹線の開業を機にコミュニティづくりを軸として小松駅の再編を計画した。その第一歩として、誰でも気軽に使えて飲食もできる“フリースペース”兼“飲食店”を駅の中に計画した。
人が自然と集まる場づくり―公園のように自由な場所へ
フリースペースは駅の待合や勉強、PC作業など、飲食を伴わない利用も自由にできる場所として計画した。公園のように自由に出入りができて、駅への近道として通り抜けてもよく、気軽に入ることができる空気感が創出されることを目指した。
駅コンコース側と外部通路側の2面をフルオープンできる開口部にすることによって、内外の境界が緩和され、様々なところから自由に出入りできるように計画。奥行きのある区画に対して、駅コンコースから店内中央まで通り抜けできるようにし、床は動線と客席をモルタルとケンパスフローリングで切り替えた。
奥側はウッドデッキで+300mm、畳席は+600mm上げ、奥に行くにつれて床が上がっていく3段階の高さの変化を設ける構成としている。厨房はオープン厨房として間口を大きく開き、奥行きの長い店内をスタッフが見渡せ、客とコミュニケーションしやすい配置としている。
改修前に天井を剥がすと赤色の錆止め塗装を塗った鉄骨梁があらわしとなった。赤色は飲食ブランドのイメージカラーとも共通する色であることから、店内の随所に赤色の要素を設け、駅コンコースから見ても目を引くことで入ってみたくなる効果を狙った。
また、内装はラワン合板を使用、折板屋根あらわしとする等、作りすぎないラフな仕上がりとすることで気軽に入りやすいフリースペースとなるよう心掛けた。
地域住民も観光客もサラリーマンも利用するフリースペース
駅という立地上、様々な人々を受け入れる場所を目指した。客席としては、高齢者に人気のテーブル席、PC作業もできるビッグテーブル席、お子様連れや中高生に人気の小上がり席、手早くご飯を食べたい人はカウンター席等、様々なシーンを想定した。そういった様々な席と対応するように、木、モルタル、波板等、様々な素材を用いている。
そのような店内に設けた多様な場所が、電車待ちのサラリーマンや学校帰りの学生、地域の高齢者から観光客まで、様々な方々にとっての交流や活動のよりどころとなっている。片や楽しい会話が弾んでいる一方、片やPC作業や勉強に集中するといった様々な様子が見られ、1日の中でも時間帯によって訪れる人々は変化していく。
また、地元の採れたて野菜や駄菓子を販売することで地域住民が日常的に訪れる仕組みを設けている。調理・清掃のスタッフとして、障がいのある人や海外からの留学生を雇用し、様々な人が地域の中で活躍できる場となっている。
駅前商店街の記憶をつなぐ
小松駅の駅前商店街では、年々閉店する店舗が増えている。そんな消えゆくお店の記憶を残し、思い出をきっかけに会話が生まれる場所になればと考えた。店内にはかつて愛されたお店の面影を散りばめている。
黒と赤のカウンターは商店街で50年親しまれた純喫茶「d’azur」、塩焼きそば発祥の「小松中華」を再現している。また、店内に飾られた絵画は「d’azur」から寄贈されたものである。商店街の思い出を残し、様々な人の記憶をつなぎ合わせ、小松のまちづくりに繋げていくことを目指している。
棚による居心地のよさ、モノによる楽しさ
様々な人々が行き交う場所だからこそ、“居心地のいい場所”をつくるため、店内に大小様々な棚を置くことで、適度に視線を遮り、落ち着きができるよう計画した。視線を通したいところは高さ450~800mm、人が多く通るところは落ち着きをつくるため高さ1500mmの棚、コンクリートの柱の廻りには棚タワーを天井まで設けている。棚には商品や観葉植物、おもちゃ等、様々なモノであふれており、訪れる度に新たな発見ができ、楽しみながら店内を回れる場所になっている。
■建築概要
題名:小松KABULET
所在地:石川県小松市土居原町13-18(北陸本線 小松駅構内「Komatsu九フードエリア内」)
主用途:駅フリースペース、飲食店
設計・監理:株式会社kyma 担当/福井竜馬、土用下淳也
施工:スタンドアドサービス株式会社
構造:鉄筋コンクリート造
階数:地上1階
店舗面積:273㎡
設計:2020年12月~2022年6月
工事:2023年1月~2023年6月
竣工:2023年6月
写真:株式会社SCARAMANGA、株式会社BOOOTH