architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.3.12Thu
2009.3.11Wed
2009.3.13Fri
吉村靖孝建築設計事務所による”部屋の家”
サムネイル:吉村靖孝建築設計事務所による

SHARE 吉村靖孝建築設計事務所による”部屋の家”

architecture|feature
住宅東京吉村靖孝

Y_01.jpg

Y_02.jpg

吉村靖孝建築設計事務所が設計した東京の住宅”部屋の家”です。

Y_03.jpg
Y_04.jpg
Y_05.jpg
Y_06.jpg
Y_07.jpg
Y_08.jpg
Y_09.jpg
Y_10.jpg
Y_diagram.gif
以下、建築家によるテキストです。


東京の住宅街に建つ建築面積約9坪の狭小住宅。斜線制限によってつくられる家型の内側に3つの箱が挿入されている。
うち2つが個室、1つが水回りと玄関で、言わば縦型の2LDKである。
それらの箱の残りの部分が主な生活空間となる。箱は内側に室を抱えるだけでなく、外側でLDKに床を提供し、またそこから「見えない場所」をつくり出す障害物となって、感覚的な広がりに作用する。

  • SHARE
住宅東京吉村靖孝
2009.03.12 Thu 19:42
0
permalink

#吉村靖孝の関連記事

  • 2025.2.01Sat
    吉村靖孝が、自身の展覧会「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」を解説している動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.1.16Thu
    吉村靖孝による、TOTOギャラリー・間での建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」。建築家の作家性を“不在”にして、7人の漫画家が吉村作品を主題に描いた“建築から発想される世界”を展示。コルシカ・川勝徳重・徳永葵・三池画丈・宇曽川正和・メグマイルランド・座二郎が手掛ける
  • 2025.1.12Sun
    吉村靖孝の建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」の予告動画。吉村によるコメントも収録。TOTOギャラリー・間で開催
  • 2024.9.27Fri
    吉村靖孝による、TOTOギャラリー・間での展覧会の概要が公開。タイトルは「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」。吉村の建築作品をテーマに、漫画家のコルシカ・川勝徳重・徳永葵・三池画丈・宇曽川正和・メグマイルランド・座二郎が描き下ろす
  • 2024.5.27Mon
    吉村靖孝建築設計事務所と塚越宮下設計による、山形・鶴岡市の「龍宮殿サウナ」。老舗旅館の一部を浴場とサウナに改修。最適な機能配置と耐震性強化を求め、既存柱を“木造トラス”に置き換え“反復”させる構造形式を考案。新設の躯体は既存建物の木造トラスと呼応して施設の“象徴性”も高める
  • 2023.5.08Mon
    /
    吉村靖孝・大野博史・倉方俊輔・中川エリカ・西沢大良が審査した、東京建築士会主催の「住宅建築賞2023」の結果と審査講評等が公開
  • 2022.3.17Thu
    2025年大阪・関西万博会場内の、休憩所とトイレ等20施設の設計コンペが開催。平田晃久・藤本壮介・吉村靖孝が審査員を務める
  • 2021.4.30Fri
    /
    吉村靖孝による論考「動物の住まい考──ピッグシティからチキンビレジへ」。研究室で取り組んだ養鶏施設の写真も掲載
  • 2021.4.27Tue
    /
    平田晃久・加藤耕一・曽我部昌史・山田紗子・吉村靖孝が審査した「住宅建築賞2021」の入賞者が発表
  • 2020.12.10Thu
    /
    建築討論の2020年12月の特集「建築作品評価をめぐる素朴疑問 ─── 厳選5問に対する平易で偏った回答集」が公開
  • view all
view all

#東京の関連記事

  • 2025.5.18Sun
    藤本壮介が、自身が設計した武蔵野美術大学の図書館を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.16Fri
    axonometricによる、東京・中央区のオフィス「Creation Palette YAE」。約1,300㎡のワンフロアでの計画。多様と一体感を両立する“共創”の場として、皆で共有できる“象徴的な風景”がある空間を志向。間仕切り壁やデスク等の役割も担う“1本の帯”を全体に配する構成を考案
  • 2025.5.14Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区のショールーム「SLEEPY TOFU HOUSE」。寝具ブランドの為に計画。“やわらかい暮らし”の体感の場として、豆腐を模した“TOFU ROOM”の周りに住空間を想起させるエリアを配置する構成を考案。製品の柔らかい質感との呼応も意図して建材を選定
  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.5.12Mon
    和順陽と和順菜々子による、東京・世田谷区の住戸改修「光を纏う部屋」。設計者とテキスタイルデザイナーの夫婦の自邸。明るいが型ガラスで景観が享受できない与件に対し、カーテンで光を拡散して“様々な要素を抽象化する”計画を考案。浮遊感が生まれ柔らかい雰囲気で空間が満たされる
  • 2025.5.09Fri
    黒崎敏 / APOLLOとニコラ・ガリッツィアによる、東京・港区の住戸「MORANDI」。家具ブランドとの協働で計画。代表製品であるシステム収納を“建築の核”とし、各部屋を繋げた壁面に“シームレスに収納を連続”させる構成を考案。シークエンスの創出や公私の分割も収納のデザインや配置で行う
  • 2025.5.07Wed
    小阿瀬直+山田優+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京の「三鷹の家」。公園に近い住宅街の狭小地に建つ住まい。限られた容積の中で“快適”を求め、天空率を用いた後退の回避で“街の空地の風景”を居住空間に導入。中央階段に家具の機能を付与して動線のみならず“居場所”にもする
  • 2025.5.02Fri
    都留理子建築設計スタジオによる、東京・墨田区の住宅「京島H」。木密地域でもある“典型的な下町”での計画。“街そのものに住む”感覚の獲得を求め、街と建築の“応答と共創”を構成から設えまで展開する設計を志向。空気感や密度感に新たな形で接続して肯定的な関係を作り出す
  • 2025.4.28Mon
    宮崎晃吉 / HAGISOによる、東京・台東区の「Twist House」。ジェネリックな環境での計画。“ささやかな異質性”の導入を意図し、周囲と馴染む矩形の中で“内壁を10°ねじる”構成を考案。操作で生まれた“三角形の気積”を内でも外でもない“第三の空間”として位置づける
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    石上純也・五十嵐太郎・長谷川豪らが参加した”カワイイパラダイム2″のレポート

    SHARE 石上純也・五十嵐太郎・長谷川豪らが参加した”カワイイパラダイム2″のレポート

    architecture|design
    理論

    石上純也・五十嵐太郎・長谷川豪らが参加した”カワイイパラダイム2″のレポートがozoneのサイトに掲載されています

    石上純也・五十嵐太郎・長谷川豪らが参加した”カワイイパラダイム2″のレポートがozoneのサイトに掲載されています。

    • SHARE
    理論
    2009.03.12 Thu 22:05
    0
    permalink
    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    SHARE 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    architecture
    理論

    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

    10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
    ■建築家インタヴューシリーズ第1回 山本理顕、建築家2.0──建築・都市・社会 その3 建築家の施主とは誰か?
    ■伊藤俊治インタヴュー、パリの都市と建築について
    の2本を聞く事ができます。

    • SHARE
    理論
    2009.03.12 Thu 21:53
    0
    permalink
    ノーマン・フォスターによるパリの高層ビル

    SHARE ノーマン・フォスターによるパリの高層ビル

    architecture

    ノーマン・フォスターによるパリの高層ビルの画像がBDonlineに掲載されています

    ノーマン・フォスターが設計しているパリのデファンスの高層ビルの画像が1枚BDonlineに掲載されています。

    • SHARE
    2009.03.12 Thu 19:21
    0
    permalink
    アンサンブル・スタジオによる”へメロスコピウム・ハウス”

    SHARE アンサンブル・スタジオによる”へメロスコピウム・ハウス”

    architecture

    アンサンブル・スタジオによる”へメロスコピウム・ハウス”の写真と動画がarchinectに掲載されています

    アンサンブル・スタジオが設計したマドリッドの住宅”へメロスコピウム・ハウス”の写真とスケッチなどが22枚と動画が1つarchinectに掲載されています。

    • SHARE
    2009.03.12 Thu 19:09
    0
    permalink
    卒業設計日本一決定戦の結果とレポート

    SHARE 卒業設計日本一決定戦の結果とレポート

    architecture

    卒業設計日本一決定戦の結果とレポートがLUCHTAに掲載されています

    せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦の結果とレポートがLUCHTAに掲載されています。上位入賞作品の写真なども掲載。(via dezain.net)

    • SHARE
    2009.03.12 Thu 16:12
    0
    permalink
    卒業設計日本一決定戦2009の結果

    SHARE 卒業設計日本一決定戦2009の結果

    architecture|competition

    卒業設計日本一決定戦の結果が公式サイトに掲載されています

    せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦の結果が公式サイトに掲載されています。上位作品の写真も5枚掲載。五十嵐太郎の日記の2009/3/10の部分では上位作品について触れています。

    • SHARE
    2009.03.12 Thu 11:18
    0
    permalink
    aedasによる”シンガポール市民文化センター”

    SHARE aedasによる”シンガポール市民文化センター”

    architecture

    aedasによる”シンガポール市民文化センター”の画像がdesignboomに掲載されています

    aedasが設計した”シンガポール市民文化センター”の画像が4枚designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2009.03.12 Thu 09:55
    0
    permalink
    REXアーキテクツによる”ワッコ本社ビル”

    SHARE REXアーキテクツによる”ワッコ本社ビル”

    architecture

    REXアーキテクツによる”ワッコ本社ビル”の画像がdesignboomに掲載されています

    REXアーキテクツが設計したトルコの”ワッコ本社ビル”の模型写真やダイアグラムが16枚designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2009.03.12 Thu 09:47
    0
    permalink
    2009.3.11Wed
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているヘルシンキのホテルの模型写真
    • a+t、最新号(HYBRIDS II)
    • 建築の際第5回”空間の際”、原広司×松本幸夫×暦本純一[2009/3/24]
    • ファッション界の変化について書いた記事
    • El Croquis、最新号(143号)ギゴン&ゴヤー特集
    • ほか
    2009.3.13Fri
    • スペイン人建築家アンドレス・ジャックへのインタビュー動画
    • LiVES、最新号(vo.44)
    • ギャラリー間”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”[2009/4/8-6/6]
    • 日本建築学会が中央郵便局について見解を発表
    • 安藤忠雄が講演会で”大阪中央郵便局”の重要性を語る
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white