architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.3.12Thu
2009.3.11Wed
2009.3.13Fri
吉村靖孝建築設計事務所による”部屋の家”
サムネイル:吉村靖孝建築設計事務所による

0.00吉村靖孝建築設計事務所による”部屋の家”

architecture|feature
住宅吉村靖孝東京

Y_01.jpg

Y_02.jpg

吉村靖孝建築設計事務所が設計した東京の住宅”部屋の家”です。

Y_03.jpg
Y_04.jpg
Y_05.jpg
Y_06.jpg
Y_07.jpg
Y_08.jpg
Y_09.jpg
Y_10.jpg
Y_diagram.gif
以下、建築家によるテキストです。


東京の住宅街に建つ建築面積約9坪の狭小住宅。斜線制限によってつくられる家型の内側に3つの箱が挿入されている。
うち2つが個室、1つが水回りと玄関で、言わば縦型の2LDKである。
それらの箱の残りの部分が主な生活空間となる。箱は内側に室を抱えるだけでなく、外側でLDKに床を提供し、またそこから「見えない場所」をつくり出す障害物となって、感覚的な広がりに作用する。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
住宅吉村靖孝東京
2009.03.12 Thu 19:42
0
permalink

#吉村靖孝の関連記事

  • 2022.3.17Thu
    2025年大阪・関西万博会場内の、休憩所とトイレ等20施設の設計コンペが開催。平田晃久・藤本壮介・吉村靖孝が審査員を務める
  • 2021.4.30Fri
    /
    吉村靖孝による論考「動物の住まい考──ピッグシティからチキンビレジへ」。研究室で取り組んだ養鶏施設の写真も掲載
  • 2021.4.27Tue
    /
    平田晃久・加藤耕一・曽我部昌史・山田紗子・吉村靖孝が審査した「住宅建築賞2021」の入賞者が発表
  • 2020.12.10Thu
    /
    建築討論の2020年12月の特集「建築作品評価をめぐる素朴疑問 ─── 厳選5問に対する平易で偏った回答集」が公開
  • 2020.3.05Thu
    /
    藤村龍至・吉村靖孝・吉里裕也・藤江和子が審査する、東京建築士会の「第6回 これからの建築士賞」の募集要項が公開
  • 2019.5.11Sat
    スキーマ・noiz・吉村靖孝研・ドミノ・ノウサクジュンペイ・塚越宮下によるデザインのデジタルデータをダウンロードし誰でも利用できるようにするプロジェクト「ARCH-ABLE」のローンチイベントが開催
  • 2019.4.26Fri
    サムネイル:古澤大輔・TNA・吉村靖孝・古谷デザイン・伊達翔+後藤周平らの作品が掲載された『住宅特集 2019年5月号 特集:まちに暮らす楽しさ』
    古澤大輔・TNA・吉村靖孝・古谷デザイン・伊達翔+後藤周平らの作品が掲載された『住宅特集 2019年5月号 特集:まちに暮らす楽しさ』
  • 2018.12.04Tue
    成瀬友梨・吉村靖孝らが選考する、東京・銀座などを対象とし新しい都市空間のためアイデアを募集するコンペ「WIKITOPIA INTERNATIONAL COMPETITION」が開催。賞金総額は約220万円。
  • 2018.11.24Sat
    //
    スキーマ・noiz・吉村靖孝研・ドミノ・ノウサクジュンペイ・塚越宮下によるデザインのデジタルデータをダウンロードし誰でも利用できるようにするプロジェクト「ARCH-ABLE」のサイトが公開
  • 2018.4.04Wed
    /
    日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝の「フクマスベース」と大西麻貴+百田有希 / o+hの「Good Job! Center」が選出
  • view all
view all

#東京の関連記事

  • 2022.5.26Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京の「目黒川沿いのクリニック」。川を見下ろす場にあるMRI検査施設の計画、立地を活かした開放性を目指して風景を取り込み外からの視点にも応える“川面の様に波打つ天井”を考案、全体も天井のリズムに合わせ都市と内装を結び付ける
  • 2022.5.23Mon
    nendoによる、東京・港区の、住宅メーカーのラウンジ「SUMUFUMU TERRACE」。ソフト重視の時代に対応した接客を行う施設、様々な内容に対応できる“可変性と開放性”を求めて200個のサッシを渦巻き状に並べた空間を考案、行為に規定されない自由さと多様性を生み出す
  • 2022.5.18Wed
    砂越陽介 / Yosuke SAGOSHI Atelierによる、東京・板橋区の、小規模複合施設「11-1 studio」。元工場を設計者の事務所・シェア工房・シェアカフェが入る場に改修、町工場の並ぶ風景の継承を目指して各工程を近隣の職人に分離発注し地域の“技術展示場”となる空間を構築、交流を生み出しつつ新たな存続方法を模索
  • 2022.5.17Tue
    照井洋平+湯山皓 / I INによる、東京・日本橋の住戸改修「THELIFE SUITENGUMAE」。企業によるリノベサービスの一環として計画、既存を生まれ変わらせる事を目指して空間から香りまでをトータルで手掛け可能性を追求、社会変化によりシームレスとなった生活に空間で応える事も意図
  • 2022.5.16Mon
    YSLA Architectsが会場構成を手掛けた、駐日スペイン大使館での展覧会「SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色」。ガウディを“SDGsの視点”から解釈する企画で、水・空気・大地の要素に分解し紹介する展示内容を動線の明示も兼ねたカーペットで強化、壁への立上りは二次元から三次元へと作り込む作家の思想も表現
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.5.10Tue
    上林剛典 / platによる、東京・原宿の店舗「RESTAURANT U」。若者が集まる通りに面する飲食店の内装計画、街と店の距離感を近づける事を目指して室内のカウンターが外に飛出るデザインを考案、内部では客と店員が交錯する動線設計を意図的に行い自然な交流を促す
  • 2022.5.02Mon
    林昂平 / Studio 「 」による、東京・渋谷の店舗「渋谷〇〇書店」。個人に棚を貸し運営にも携わって貰う“シェア型書店”として計画、公平性を考慮した箱型本棚やアイキャッチになり出張可能な屋台自転車を設計、この形式の書店の認知向上も目指す
  • 2022.4.28Thu
    黒川智之建築設計事務所による、東京・世田谷区の「東玉川の集合住宅」。都市住居の周辺に閉じ領域区分が明快な特徴を再考、環境を生活の一部と捉え“都市と住居が未分化な状態”を目指して量塊に“孔”となる空間を挿入、領域が階調的に繋がる新しい風景をつくる
  • 2022.4.26Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「moln」。“雲”の名を持つスーツケースブランドの為に計画、軽やかな製品を“大地の様な強さ”の対比的空間に置く事を構想して多数の天然素材を選択、製品と空間の融合で旅への新たな価値観の発信を目指す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,058
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    石上純也・五十嵐太郎・長谷川豪らが参加した”カワイイパラダイム2″のレポート

    0.00 石上純也・五十嵐太郎・長谷川豪らが参加した”カワイイパラダイム2″のレポート

    architecture|design
    理論

    石上純也・五十嵐太郎・長谷川豪らが参加した”カワイイパラダイム2″のレポートがozoneのサイトに掲載されています

    石上純也・五十嵐太郎・長谷川豪らが参加した”カワイイパラダイム2″のレポートがozoneのサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2009.03.12 Thu 22:05
    0
    permalink
    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    0.00 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    architecture
    理論

    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

    10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
    ■建築家インタヴューシリーズ第1回 山本理顕、建築家2.0──建築・都市・社会 その3 建築家の施主とは誰か?
    ■伊藤俊治インタヴュー、パリの都市と建築について
    の2本を聞く事ができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2009.03.12 Thu 21:53
    0
    permalink
    ノーマン・フォスターによるパリの高層ビル

    0.00 ノーマン・フォスターによるパリの高層ビル

    architecture

    ノーマン・フォスターによるパリの高層ビルの画像がBDonlineに掲載されています

    ノーマン・フォスターが設計しているパリのデファンスの高層ビルの画像が1枚BDonlineに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.03.12 Thu 19:21
    0
    permalink
    アンサンブル・スタジオによる”へメロスコピウム・ハウス”

    0.00 アンサンブル・スタジオによる”へメロスコピウム・ハウス”

    architecture

    アンサンブル・スタジオによる”へメロスコピウム・ハウス”の写真と動画がarchinectに掲載されています

    アンサンブル・スタジオが設計したマドリッドの住宅”へメロスコピウム・ハウス”の写真とスケッチなどが22枚と動画が1つarchinectに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.03.12 Thu 19:09
    0
    permalink
    卒業設計日本一決定戦の結果とレポート

    0.00 卒業設計日本一決定戦の結果とレポート

    architecture

    卒業設計日本一決定戦の結果とレポートがLUCHTAに掲載されています

    せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦の結果とレポートがLUCHTAに掲載されています。上位入賞作品の写真なども掲載。(via dezain.net)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.03.12 Thu 16:12
    0
    permalink
    卒業設計日本一決定戦2009の結果

    0.00 卒業設計日本一決定戦2009の結果

    architecture|competition

    卒業設計日本一決定戦の結果が公式サイトに掲載されています

    せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦の結果が公式サイトに掲載されています。上位作品の写真も5枚掲載。五十嵐太郎の日記の2009/3/10の部分では上位作品について触れています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.03.12 Thu 11:18
    0
    permalink
    aedasによる”シンガポール市民文化センター”

    0.00 aedasによる”シンガポール市民文化センター”

    architecture

    aedasによる”シンガポール市民文化センター”の画像がdesignboomに掲載されています

    aedasが設計した”シンガポール市民文化センター”の画像が4枚designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.03.12 Thu 09:55
    0
    permalink
    REXアーキテクツによる”ワッコ本社ビル”

    0.00 REXアーキテクツによる”ワッコ本社ビル”

    architecture

    REXアーキテクツによる”ワッコ本社ビル”の画像がdesignboomに掲載されています

    REXアーキテクツが設計したトルコの”ワッコ本社ビル”の模型写真やダイアグラムが16枚designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.03.12 Thu 09:47
    0
    permalink
    2009.3.11Wed
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているヘルシンキのホテルの模型写真
    • a+t、最新号(HYBRIDS II)
    • 建築の際第5回”空間の際”、原広司×松本幸夫×暦本純一[2009/3/24]
    • ファッション界の変化について書いた記事
    • El Croquis、最新号(143号)ギゴン&ゴヤー特集
    • ほか
    2009.3.13Fri
    • スペイン人建築家アンドレス・ジャックへのインタビュー動画
    • LiVES、最新号(vo.44)
    • ギャラリー間”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”[2009/4/8-6/6]
    • 日本建築学会が中央郵便局について見解を発表
    • 安藤忠雄が講演会で”大阪中央郵便局”の重要性を語る
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,058
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white