
SHARE “建築そのものになること”を目指した、パナソニックの電気設備製品シリーズ「Archi Design(アーキデザイン)」の特設サイトが公開。“空間の価値を高める美しさ”と“環境負荷軽減への貢献”を追求。製品カテゴリーの横断により空間全体の統一感の創出が可能に。迷わず選定ができるようラインアップも充実

“建築そのものになること”を目指した、パナソニックの電気設備製品シリーズ「Archi Design(アーキデザイン)」の特設サイトが公開されています。
“空間の価値を高める美しさ”と“環境負荷軽減への貢献”を追求した製品群です。そして製品カテゴリーの横断により空間全体の統一感の創出が可能になっています。また、迷わず選定ができるようラインアップも充実させています。【ap・ad】
建築設計の現場において電気設備は必要な機能が求められる一方、意匠性においては極力存在感を抑え、建築自体の美しさを阻害しないことを求められることが多くあります。また、単体の電気設備の意匠性に加え、複数の電気設備の意匠性を揃え、統一感のある空間づくりが求められます。
パナソニックは、配線器具や照明器具などの電気設備を、住宅からオフィスや店舗などの非住宅施設まで幅広い市場に提供しています。今回、製品カテゴリーを横断し、視覚的なノイズを徹底的に減らすことを目指したデザインで、形状や色合い、質感を統一し、建築設計の現場のニーズに応える新たな製品群「Archi Design(アーキデザイン)」を本格展開します。順次製品を展開し、空間全体で電気設備の統一感が出せ、製品を選定しやすいラインアップを目指していきます。
また、建築の現場においては、昨今製品の機能や意匠性に加え、製品の環境への配慮も、製品選定する際の重要な要素になりつつあります。「Archi Design(アーキデザイン)」では、製品の小型化や部品点数削減などによる使用材料の低減、梱包や取扱説明書の資源削減など、多角的な視点から環境に配慮した取り組みを重ねていきます。
パナソニックは「Archi Design(アーキデザイン)」を通じて、電気設備が空間に調和する「心地よい空間」の創出と環境負荷軽減に貢献していきます。
以下に、製品の写真や使用例の写真も掲載します。
「Archi Design」の製品群(例)
以下の写真はクリックで拡大します

「Archi Design」の空間への設置イメージ
以下の写真はクリックで拡大します



「Archi Design」の製品特徴
1、建築の背景に溶け込む製品デザインによる、空間デザイン価値向上
視覚的なノイズを徹底的に減らすことを目指したデザインで製品を展開していきます。余計な線や点などを排除し、水平面、垂直面を意識した直線的なデザインや、天井や壁との調和を意識した色や質感で電気設備を建築の背景に溶け込ませ、心地よい空間を創出します。

水平・垂直のフォルム
スイッチ・コンセント、住宅分電盤などは、点・線・面を整理し、シンプルな平面・二次曲面で構成。

溶け込む色や質感
空間のなかに共存する設備として、天井や壁の色や質感を意識し、製品もマット仕上げに。
2、使用材料の低減や梱包の最適化など、多角的な視点から環境負荷軽減に貢献
製品の小型化やモジュール設計による部品点数の削減などにより、使用材料の低減を進めていきます。また、梱包の表現内容の最適化によるインク使用料の削減や、取扱説明書の電子化など、製品本体だけでなく、多角的な視点から環境への配慮を重ねていきます。

商品の小型化による使用材料の低減
スポットライトの場合、製品重量を約62%削減※1
※1 当社従来品一体型スポットライトLGS3520NLE1と、コンパクトランプ対応照明器具 スポットライトXSZP1505NCB1の比較。

梱包の表現内容の最適化によるインク使用量の削減
配線器具の場合、インク使用量を約50%削減※2
※2 当社配線器具WK4702B、WT8302、WCF3010Wにおいて、従来品梱包箱と現行品梱包箱の印刷面積の平均値を比較。
3、迷わず選定できる
照明器具の形状・色・配光などを、体系的に整理。
LED交換型 コンパクトランプ対応照明器具では、理想の空間に対して、豊富なラインアップで最適な商品を選べます。

灯具とランプの組み合わせを自由に。おすすめの灯具とランプの組み合わせで約200品番をラインアップ。