architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2025.4.23Wed
2025.4.22Tue
2025.4.24Thu
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる
photography by Kyungsub Shin

SHARE OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる

architecture|fashion|feature
ディオール図面あり会場構成ファッション展重松象平OMA
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ザ・ニュー・ルック(The New Look)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「カラマ(Colorama)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・アトリエ(The Dior Ateliers)」 photography by Kyungsub Shin

OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」です。
東大門デザインプラザを会場に開催されています。建築家は、メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想しました。そして、中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させました。会期は、2025年7月13日まで。展覧会の公式ページはこちら。アーキテクチャーフォトでは、同展の日本開催時の様子も特集記事として紹介しています。


こちらはリリーステキストの翻訳です(文責:アーキテクチャーフォト)

クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ展がソウルで開幕、展示デザインはOMA / 重松象平が手掛ける

クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ(Christian Dior: Designer of Dreams)展が東大門デザインプラザ(DDP)で開催中です。これは、OMAによるクリスチャン・ディオール・クチュールとの4回目の展示デザインとなります。

デンバー美術館(2018年)およびダラス美術館(2019年)での「Dior: From Paris to the World」、そして東京都現代美術館(2022年)での「Christian Dior: Designer of Dreams」におけるOMAの展示デザインに続き、ソウルでの展覧会では、メゾン ディオールの70年以上にわたる創造の歴史と、韓国の文化遺産に焦点を当てることを目的としています。

OMAのパートナーである重松象平は述べています。「韓国の豊かな文化的背景から得た要素をデザインに取り入れ、『クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ』の新たな体験をソウルにもたらすことができ、とても嬉しく思います。部屋や壁のないDDPのアートホールのその広大で開かれた空間は、私たちに演出的アプローチを概念的にも空間的にも拡張する自由を与えてくれました。テーマごとの部屋は遊び心のあるスケールと形状で構成され、リズミカルな旅路を演出しています。小さく親密な空間が、大きくスケールアップされたシーンへと導きます――パリの街並みを歩いたり、スカートや瓶の中に入ったり、トンネルのようなキャビネットを通ったり、果てしないアーカイブに迷い込んだり、幻想的な螺旋階段を上ったり――観る者をディオールの世界に包み込みます」

DDPのアートホール1において、本展は韓国の伝統的なハノクの空間的な論理に着想を得た、統一された物語構成を展開しています。展覧会は、「ザ・ガーデン」という大きな中央空間のまわりを巡っています。それはマダン(※中庭)の役割を果たしています。「ザ・ガーデン」を取り囲むように小さなギャラリーが展開され、それぞれの空間を形作る形状、色彩、素材感、質感が、有機と幾何、明と暗、モノクロから多彩へ、柔と剛を交互にあらわしながら、リズムのある流れを生み出しています。

韓国文化の要素は、概念的および構造的な装置として、展覧会全体に組み込まれています。「ザ・ガーデン」は、人が入ることのできる大規模な月壺として構想されています。その形状は、半球状の上下の部分を別々に成形し、後から接合して作られる磁器の壺を参照したものです。高さ12メートルのその壺の内部では、アーティストのキム・ヒョンジュによる質感豊かな韓紙の森の風景と、ダイナミックに投影されるドームが出会います。

主要なテーマ空間は、文化的に重要な対象物を空間的および展示の骨組みとして読み解くことで、この共鳴をさらに引き継いでいます。「Dior Legacy」は、ジョガクボというテキスタイル・テクニックを用いて作られた一本の曲線的なリボンによって、メゾンの歴代クリエイティブ・ディレクターのタイムラインをたどります。各時代を際立たせながら、それらが連続して関係していることを示唆しています。「Lady Dior」は、伝統的な赤い漆塗りのキャビネットから着想を得ており、繰り返されるモジュールを用いて、彫刻的で没入感のある展示空間を形成しています。

他の空間では、鑑賞者と展示物との関係性、そして展示物同士の対話を拡張するために、新たな展示戦略とマテリアリティが導入されています。重ねられたスクリーン、鏡面ルーバー、吊り下げられたトワル、金属ケーブルが形作られ、衣服、美術作品、工芸品に対する多面的な視点を提供しています。こうして生まれた透明性、開放性、そして反射が、展示物同士のユニークな対話を生み出し、ディオールの多面的で常に進化し続ける歴史を強調しています。


以下の写真はクリックで拡大します

OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる会場となっている東大門デザインプラザ。(設計:ザハ・ハディド・アーキテクツ、2014年竣工) photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「30 アベニュー・モンテーニュ(30 Avenue Montaigne)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ザ・ニュー・ルック(The New Look)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ザ・ニュー・ルック(The New Look)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ザ・ニュー・ルック(The New Look)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ザ・ニュー・ルック(The New Look)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ザ・ニュー・ルック(The New Look)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ミス ディオール(Miss Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ミス ディオール(Miss Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ミス ディオール(Miss Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ミス ディオール(Miss Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ガーデン(Garden)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「カラマ(Colorama)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「カラマ(Colorama)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「カラマ(Colorama)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「カラマ(Colorama)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「カラマ(Colorama)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「カラマ(Colorama)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「カラマ(Colorama)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・アトリエ(The Dior Ateliers)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・アトリエ(The Dior Ateliers)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・アトリエ(The Dior Ateliers)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・アトリエ(The Dior Ateliers)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・アトリエ(The Dior Ateliers)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・アトリエ(The Dior Ateliers)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・レガシー(The Dior Legacy)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「レディ ディオール(Lady Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ジャドール(J’Adore)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ジャドール(J’Adore)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ジャドール(J’Adore)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ジャドール(J’Adore)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ジャドール(J’Adore)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「スターズ・イン・ディオール(Stars in Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「スターズ・イン・ディオール(Stars in Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「スターズ・イン・ディオール(Stars in Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「スターズ・イン・ディオール(Stars in Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「スターズ・イン・ディオール(Stars in Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「スターズ・イン・ディオール(Stars in Dior)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・ボール(The Dior Ball)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・ボール(The Dior Ball)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・ボール(The Dior Ball)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・ボール(The Dior Ball)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・ボール(The Dior Ball)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・ボール(The Dior Ball)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させるテーマ空間「ディオール・ボール(The Dior Ball)」 photography by Kyungsub Shin
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる平面図 courtesy OMA
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる courtesy OMA
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる模型 courtesy OMA
OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる模型 courtesy OMA

以下、リリーステキストです。


CHRISTIAN DIOR: DESIGNER OF DREAMS EXHIBITION OPENS IN SEOUL, WITH SCENOGRAPHY DESIGN BY OMA/SHOHEI SHIGEMATSU

Christian Dior: Designer of Dreams is now open at Dongdaemun Design Plaza (DDP), marking OMA’s fourth exhibition design with the Christian Dior Couture.

April 18, 2025 – Seoul, South Korea – Following OMA’s exhibition designs for Dior: From Paris to the World at the Denver Art Museum (2018) and Dallas Museum of Art (2019), and Christian Dior: Designer of Dreams at Museum of Contemporary Art Tokyo (2022), the Seoul exhibition aims to highlight over 70 years of Maison Dior’s creative history and Korea’s cultural heritage.

OMA Partner Shohei Shigematsu said, “We are thrilled to bring a new experience of Christian Dior: Designer of Dreams to Seoul, incorporating elements from the rich cultural context of Korea to the design. With no rooms or walls, DDP’s Art Hall and its vast, open expanse gave us carte blanche to expand on our scenographic approach conceptually and spatially. Thematic rooms are playfully scaled and shaped to create a rhythmic journey. Smaller, intimate rooms lead into oversized scenes – walking on a Parisian street, inside a skirt or a jar, a tunneling cabinet, lost in an infinite archive, stepping into a surreal spiral stair – enveloping the viewer in the world of Dior.”

Within DDP’s Art Hall 1, the exhibition presents a unified narrative composition drawing from the spatial logic of traditional Korean hanok1. The exhibition orbits around a large central space, “The Garden”, serving as the madang2. As smaller galleries unfold around – “The Garden” – the shape, color, materiality, and texture that govern each room create a rhythmic procession – alternating organic and orthogonal, light and dark, monochrome to colorful, soft and hard.

Korean cultural references are embedded throughout the exhibition as conceptual and structural devices. “The Garden” is imagined as a large-scale, inhabitable moon jar3 – its form a reference to the porcelain vessel created by separately throwing, then joining, hemispherical halves. Inside the 12-meter-tall vessel, a dynamic projected dome meets a textured hanji4 forest landscape by the artist Hyun Joo Kim.

Key thematic rooms carry forward this resonance, by decoding objects of cultural significance into spatial and display armatures. “Dior Legacy” traces the timeline of the House’s creative directors with a single, curvilinear ribbon made using the textile technique of jogakbo5—highlighting individual eras while suggesting their continuous relationship. The “Lady Dior” takes cues from traditional red lacquerware cabinetry, using repeated modules to form a sculptural and immersive display.

In other rooms, new display strategies and materiality are introduced to expand the engagement between viewer and display, and the dialogue between objects themselves. Layered scrims, mirrored louvers, suspended toiles, and metal cables are shaped to offer multiple perspectives of garments, artworks, and artifacts. The resulting transparency, openness, and reflections create unique dialogues between the objects on display, reinforcing the multi-faceted and ever evolving history of Dior.


THEMATIC ROOMS

30 Avenue Montaigne

The beginnings, and legacy, of the House of Dior history are translated into a light, layered gallery. Visitors enter the exhibition at 30 Avenue Montaigne, stepping through its historic façade, reproduced almost to scale. Historic images from the atelier spaces – from the grand staircase, salon, hat atelier, to the atelier – are printed on a transparent scrim, creating a layered set design. Historic photographs on the wall make a visual timeline.

The New Look

Playing on the classic colors and silhouettes of the “New Look”, the room presents black and white garments against a painted gradient backdrop. The room is defined by an 8-meter tall, curved metal structure, bent to create a draped appearance. The curvilinear form recalls the silhouette of the corolle skirt from the original Dior collection. On either end of the room, projections present earlier iterations of the tailleur bar.

Miss Dior

A new addition to Designer of Dreams is “Miss Dior”, conceived for Miss Dior: Stories of a Miss exhibition in Tokyo (2024). A classical dome is constructed from intricately embroidered tapestries by French artist Eva Jospin. For Seoul, a smaller circular room was added to provide an expanded display of artifacts and ephemera surrounding the iconic scent.

Garden

The central space of the exhibition is dedicated to the Garden. The room is an inhabitable moon jar, a traditional Korean vessel containing the whole universe, created by separately throwing, then joining, hemispherical halves, and in this room, a unique garden universe is created that utilizes the expansive height of the existing space. The Garden features a textured hanji paper landscape of trees, flowers, butterflies, and leaves by the Korean artist Hyun Joo Kim.

Colorama

Colorama is reconceptualized as a color wheel, instead of a linear spectrum. Primary colors are organized at the center of the room while secondary shades surround the room. Objects and artifacts are affixed to mirror louvres within a reflective and transparent setting that allows for the connections between different colors to be seen.

The Dior Ateliers

Typically displayed on walls or shelving, the white toiles of the Dior Atelier are strung from the ceiling to allow garments to be viewed from both the front and back for the first time. Mirrored platforms, walls, and ceilings create an infinite field of toiles.

The Dior Legacy

The timeline of Dior’s creative directors is conceived as a singular, floor-to-ceiling ribbon creating niches for each designer, while emphasizing a collective continuity. This “ribbon” utilizes a traditional Korean technique, jogakbo, where one sheet is created from multiple pieces, colors, and types of textiles.

Lady Dior

Lady Dior features several Korean artist interpretations of the classic Lady Dior bag within a space that references traditional Korean red lacquerware cabinetry in construction and materiality using series of repeated modules to form a three dimensional, immersive experience.

J’Adore

A modern, gold Versailles Hall of Mirrors highlights the J’Adore perfume bottles and garments paired with a larger-than-life screen featuring the latest campaign. The artistic collaboration between the artist Jean-Michel Othoniel and the fragrance is displayed through Othoniel designed perfume bottles and sculpture.

Stars in Dior

Transitioning from J’Adore, Stars in Dior displays garments worn by famous figures, each under a “spotlight” made physical through a continuous field of metal cables. The carefully lit cable surfaces illuminate the room, resulting in an effect that feels present and immaterial at once.

The Dior Ball

The Dior Ball is a surrealist take on the historic staircase of 30 Avenue Montaigne. A grand, theatrical stair is manipulated to create a twisting display with integrated platforms that enable viewers to see garments from multiple perspectives and all garments simultaneously. The sinuous shape of the staircase is in direct dialogue with a work by the artist Soo Sunny Park.


■建築概要

Scenography Design
OMA New York
Partner: Shohei Shigematsu
Associate: Christy Cheng
Project Architect: Caroline Corbett
Team: Baiyang Kong, Timothy Ho, Seong Hyun Lee, Idil Derman, Gianlorenzo Bertolero
───
Curator: Florence Muller
Contributing Artists: Seon Ghi Bahk, Lee Bul, Ha Chong-Hyun, Kyungwoo Chun, Lee Hun Chung, Gigisue Gimhongsok, Rene Gruau, Jungpyo Hong, Choi Jeong Hwa, Ran Hwang, Eva Jospin, Hee Won Kim, Hyunjoo Kim, Minjung Kim, Lee Kun-Yong, Woo Kukwon, Oh You Kyeong, Jukhee Kwon, Jia Lee, Jungin Lee, Kwangho Lee, Jay Sae Jung Oh, Jean-Michel Othoniel, Soo Sunny Park, Wonmin Park, Suki Seokyeong, Lee Ufan, Yesum Yoon, Zadie Xa
Hanji Artist: Hyun Joo Kim
Hats and Headpieces: Stephen Jones, Julia Wigley
Production and Construction: KESSON, with the support of Changjo, LS Neotech, Chunghye, Lucea, Woo-young, Intro, Daemyung Glass, Hanil Carpet, Bowoo Engineering
Lighting Design: Lightemotion
Audiovisual Design / Hardware: The Gream, Creum
Art Consulting and Galleries: HM Conseil, Thaddaeus Ropac, Kukje Gallery
Graphic Design: Anamorphee
Textile and Artworks Mounting, Colorama Conception and Production: Agence Alighieri, Solutions Plus Korea, Cardinal Art Solutions, Hypergalaxy

あわせて読みたい

ハッセル+OMAの設計で完成した、オーストラリア・パースの、州立博物館「WA Museum Boola Bardip」がオープン。歴史的建造物を改修し、その上に新しいヴォリュームを追加。建築内外の様子をドローンで捉えた動画も掲載
  • SHARE
ディオール図面あり会場構成ファッション展重松象平OMA
2025.04.23 Wed 06:51
0
permalink

#ファッション展の関連記事

  • 2025.4.01Tue
    OMA / AMOの会場デザインによる、東京・原宿での展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド」。マドリードで創業したブランドの為に計画。創造性・革新性・技術の歴史の伝達を意図し、1300㎡の空間の中に様々なコンセプトの部屋を創出する計画を考案
  • 2023.1.08Sun
    OMA / 重松象平による、東京都現代美術館でのディオール展の会場構成。70年以上のブランドの歴史や日本との関りを紹介する展覧会。13のテーマに沿った多様で没入感ある空間を求めて、日本の伝統建築要素等を参照し現代化した空間装置を用いた構成を考案
  • 2020.12.12Sat
    /
    ヴィクトリア&アルバート博物館での、バッグをテーマにした展覧会「bags: inside out」の会場写真。妹島和世がデザインしたプラダのバッグも展示
  • 2020.6.13Sat
    //
    スイス連邦工科大学チューリッヒ校 建築理論・建築史研究所による展覧会「リテール・アポカリプス(小売店最後の日)」の会場写真等
  • 2020.3.24Tue
    //
    「ドレス・コード? ─ 着る人たちのゲーム」展が、東京オペラシティアートギャラリーで開催
  • 2017.5.02Tue
    /
    コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真
  • 2017.5.02Tue
    /
    NYのメトロポリタン美術館での、ファンションデザイナー・川久保玲の展覧会の会場写真
  • 2017.3.07Tue
    /
    メトロポリタン美術館で行われる「川久保玲 / コム デ ギャルソン 間の技」展の概要と、キュレーターのインタビュー(日本語)
  • view all
view all

#重松象平の関連記事

  • 2025.4.14Mon
    OMA / 重松象平による、ルイ・ヴィトンのインスタレーション。大阪・関西万博のフランス館の中での計画。“愛の讃歌”というテーマの中で、ブランドの伝統的な匠の技を体験できる空間を志向。製品のトランクを用いて積層や構成で展示スペースやオブジェを作り出す
  • 2025.2.28Fri
    OMA / 重松象平+レム・コールハースによる、ニューヨークの、ニューミュージアムの拡張棟が2025年秋にオープン。SANAA設計の既存棟を増築する計画。歴史を作る“未来志向の美術館”の為に、集い・交流・創造を促進する透明性と開放性のある建築を志向。協働者としてクーパー・ロバートソンも参画
  • 2024.6.30Sun
    重松象平への、毎日新聞によるインタビュー動画。毎日デザイン賞の受賞者として収録されたもの
  • 2024.6.27Thu
    重松象平 / OMAの空間デザインによる、六本木ミュージアムでの「ミス ディオール展覧会 ある女性の物語」。香水“ミス ディオール”を主題とした展示。多様な要素や世界観を反映する為に、時代を超えた一貫性を持ちつつ各テーマの理解を促す設計を志向。非日常的な空間でモチーフとなった製品の世界へと誘う
  • 2024.3.19Tue
    重松象平が「2023毎日デザイン賞」を受賞。クリスチャン・ディオール展の空間デザインや、虎ノ門ヒルズステーションタワーの建築デザインで評価
  • 2024.3.01Fri
    OMA / 重松象平が空間デザインを手掛けた、タイでの展覧会「ヴィジョナリー・ジャーニーズ」。ルイ・ヴィトンの“物語”を伝える為の展示。直観的に発見し吸収できる“物語装置”として、過去と現代の作品を再文脈化した舞台芸術的な体験を構築。製品や背景からインスパイアされた5つのテーマルームを作る
  • 2023.10.27Fri
    OMA / 重松象平の建築デザインによる、東京・港区の「虎ノ門ヒルズステーションタワー」。基部と頂部に公共性を持つ機能も入る複合ビル。街の構造とシームレスに繋げて、東京における生活の特徴である“多層的で立体的な空間体験”も創出。森ビルと久米設計がエグゼクティブアーキテクトを務める
  • 2023.1.08Sun
    OMA / 重松象平による、東京都現代美術館でのディオール展の会場構成。70年以上のブランドの歴史や日本との関りを紹介する展覧会。13のテーマに沿った多様で没入感ある空間を求めて、日本の伝統建築要素等を参照し現代化した空間装置を用いた構成を考案
  • 2022.10.31Mon
    OMA / 重松象平のデザインアーキテクトによる、東京・渋谷区の商業ビル「原宿クエスト」。駅近くの敷地に計画。表参道と奥原宿エリアの接続を意図し、“大通り”と“周辺のヴィレッジ”の二面性に応える建築形態を考案。商業的な顔を作ると同時に都市の新たなアクティビティを誘発
  • 2022.5.15Sun
    OMA NYの重松象平が、2022年4月にデルフト大学で行った講演「Search Term: OMA NY」の動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 住宅から公共建築まで手掛け、“生活に対して優美な空間”の表現を目指す「株式会社エイチツー・プランニング」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 住宅から公共建築まで手掛け、“生活に対して優美な空間”の表現を目指す「株式会社エイチツー・プランニング」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 住宅から公共建築まで手掛け、“生活に対して優美な空間”の表現を目指す「株式会社エイチツー・プランニング」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
    【ap job更新】 住宅から公共建築まで手掛け、“生活に対して優美な空間”の表現を目指す「株式会社エイチツー・プランニング」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    住宅から公共建築まで手掛け、“生活に対して優美な空間”の表現を目指す「株式会社エイチツー・プランニング」の、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    経験者・新卒スタッフ採用についてのご案内

    株式会社エイチツー・プランニングでは設計業務経験者の設計スタッフ、および2025年度の新卒・既卒の設計スタッフを募集します。当社は戸建住宅からホテルなどの公共建築まで様々な規模のデザインを行う設計事務所です。プロジェクトは関東近郊だけでなく、全国各地で設計・監理を行っております。

    【設計への取り組み方】
    建築業界における設計事務所の社会的な役割とは建築の中に自然の光や風のゆらめきを取り入れ人の生活に対して優美な空間を表現する集団であると考えております。
    外観や内観単体ではなく建物全体を捉えた際にTimelessな良い空間性を持った建物を目指して設計し、その空間を実現するべく一つひとつ丁寧に一気通貫した企画から設計監理までを心がけています。

    【環境】
    現在メンバーは20代-40代が中心の10名程度でいくつかの設計を進めています。
    プロジェクトごとにそれぞれがチームリーダーの元で、積極的に意見を交わし合い知見を広げ高めながらプロジェクトの質を向上させていくプロセスを大切にしています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2025.04.23 Wed 16:33
    0
    permalink
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
    photo courtesy of 吉岡徳仁デザイン事務所

    SHARE 吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる photo courtesy of 吉岡徳仁デザイン事務所
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる photo courtesy of 吉岡徳仁デザイン事務所
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる photo courtesy of 吉岡徳仁デザイン事務所

    吉岡徳仁がデザインした「氷の椅子『Aqua Chair』」です。
    ミラノデザインウィーク2025で発表された作品です。デザイナーは、“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案しました。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げられました。会期は終了しています

    これまで、ガラスなどの透明な素材で「光」を表現してきました。
    透明な素材は、輝きを放つ、「光」に一番近い素材だからです。
    「光」を素材に、形を超える作品を生み出したいと思っています。

    デザイナーによるテキストより

    人体を支えるために、水を結晶化させることで、氷で作られた自然構造の椅子を生み出すことを考えました。
    レンズ効果のある曲面で構成される形状は、光を屈折させ、氷塊から光が放たれるようにデザインされています。
    透明な氷塊から放たれる、無垢な光を放つ作品を生み出したかったのです。
    氷が時間と共に変化し、自然現象が作品を完成させます。

    デザイナーによるテキストより

    水の椅子「Aqua Chair」からは、無垢なる光が放たれます。
    この作品が光を表現することで、自然の美しさとエネルギー、そして自然の大切さを改めて考えるきっかけになればと思っています。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り16枚の写真を見る
    • SHARE
    プロダクト吉岡徳仁
    2025.04.23 Wed 15:05
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社 團紀彦建築設計事務所が、建築設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社 團紀彦建築設計事務所が、建築設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社 團紀彦建築設計事務所が、建築設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
    【ap job更新】 株式会社 團紀彦建築設計事務所が、建築設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中台湾日月潭風景管理処 航空写真
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    株式会社 團紀彦建築設計事務所の、建築設計スタッフ(既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ■社名:株式会社團紀彦建築設計事務所
    空港などの海外プロジェクトの他、国内の文化、商業、宿泊施設等さまざまな用途のプロジェクトが進行中です。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2025.04.23 Wed 13:11
    0
    permalink
    2025.4.22Tue
    • 【ap job更新】 子ども施設を中心に高い評価を得て、様々なアワードでの受賞歴もある「相坂研介設計アトリエ」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
    • リナ・ゴットメによる、大阪・関西万博の「バーレーンパビリオン」。“海をつなぐ”をテーマに計画。同国と海の繋がりを伝える施設として、“伝統的な船の製造技術”の参照に加えて“日本の木組の技術”も融合させる建築を考案。持続可能性を考慮して殆どの材料を再利用可能とする
    2025.4.24Thu
    • 【ap job更新】 “再生をデザインする”を掲げる「渡邉明弘建築設計事務所」が、設計スタッフ・バックオフィス職・アルバイト・有給インターンを募集中
    • 「篠原一男と篠原研究室の1960年代 -『日本伝統』への眼差し-」展(東京科学大学博物館)の会場写真。“プロフェッサー・アーキテクト”としての活動初期に焦点を当てる内容。近年の解体修理で判明した架構に関する資料や、伝統的集落を調査して描かれた“連続平面図”も公開。山﨑鯛介と小倉宏志郎がキュレーション
    • “建築設計事務所”と“ものづくり企業”の仕事場を公開するイベント「オープン アトリエ&ファクトリー」が開催。東京の東側エリアの清澄白河と浅草橋で実施。建築家が設計した店舗のガイドツアーも企画
    • マヌエル・ヘルツ・アーキテクツによる、大阪・関西万博の「スイスパビリオン」。1970年の大阪万博の状況も参照した計画。一時的な性質を考慮して“軽さ”をテーマに設定し、空気圧構造の球体が相互連結する建築を考案。敷地の植物が球体を覆う様子は“国の基本的な価値観”の表現も意図

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white