
SHARE OMA / 重松象平の会場デザインによる展覧会「ルイ・ヴィトン『ビジョナリー・ジャーニー』」。大阪中之島美術館で開催。ブランド遺産の“空間的な翻訳”として構想され、11のテーマギャラリーからなる計画を考案。空間を背景ではなく物語に関与する存在とする為に“メゾンのデザイン原則”からも着想を得る




OMA / 重松象平の会場デザインによる展覧会「ルイ・ヴィトン『ビジョナリー・ジャーニー』」です。
大阪中之島美術館で開催されています。建築家は、ブランド遺産の“空間的な翻訳”として構想し、11のテーマギャラリーからなる計画を考案しました。また、空間を背景ではなく物語に関与する存在とする為に“メゾンのデザイン原則”からも着想を得ています。
会期は、2025年9月17日まで。展覧会の公式ページはこちら。
こちらはリリーステキストの翻訳です(文責:アーキテクチャーフォト)
OMA / 重松象平によるルイ・ヴィトン:ビジョナリー・ジャーニー展が大阪中之島美術館で開幕
このプロジェクトは、ビジョナリー・ジャーニーとして初めて美術館で展示されるものであり、OMA / 重松象平とルイ・ヴィトンとの継続的な協働パートナーシップの一環です。
大阪、2025年7月15日 — ルイ・ヴィトン:ビジョナリー・ジャーニーが一般公開されました。中之島美術館の2,200㎡にわたって展開され、11のテーマギャラリーが、相互に関連する4つのゾーンの中で、ルイ・ヴィトンのアイデンティティの基礎となる側面を伝えるように統制されています。4つのゾーンとは、歴史、タイムレスなコード、クラフトの背景にあるプロセス、文化的対話です。各部屋は、物語が連続して展開する中で異なる舞台として構想されており、メゾンの創造性の多様さを反映して空間の多様性を提供します。
OMAパートナーの重松象平は述べています。「今回、日本で初めて美術館で開催されるビジョナリー・ジャーニー展において、ルイ・ヴィトンとのコラボレーションを継続できることを嬉しく思います。私たちはこの展覧会に、ルイ・ヴィトンのレガシーを空間的に翻訳するものとして取り組みました――それは、モノを通じた旅だけでなく、アイデアを通じた旅でもあります。展示構成は、トランクを単なる所持品の入れ物としてではなく、想像力や物語、文化的交流の器として称えています。日本における貿易とクラフトマンシップを世界へとつなぐ歴史的な役割を担ってきた大阪は、メゾンのアイデンティティ――クラフトの歴史から、絶えず広がり続ける再解釈の多様性に至るまで――を探求し伝えるのにふさわしい舞台を提供してくれました」
来館者は、館内に入るとまず、5層吹抜のアトリウムの天井から吊るされた8つの記念碑的なランタンに出会います。これらの彫刻的な柱は、モノグラム和紙で包まれたトランク状の形を、6つの構成で積み重ねています。高さ12.5メートルのランタンは、5層吹抜の空間の壮大な高さを強調しながら、やわらかな光を放ち、展示への歓迎的な最初の出会いを演出しています。
旅は、展示の入口に設けられたドラマティックな半球形のインスタレーションを通して続いていきます。138個の本物のトランクで構成され、ガラスの床に反射するこの構造物は、完全な地球儀を形作っており、探検というテーマへのオマージュとなっています。この自立構造は、トランク自体の構造的な強度のみによって支えられており、メゾンの構造技術を特徴づける強さと軽さのバランスを示しています。
展示全体を通じて、日本は重要なテーマ的役割を果たしています。ルイ・ヴィトンと日本に特化したギャラリーでは、ブランドと日本との間にある深い芸術的・文化的交流が探究されており、伝統的な衣装や武士の鎧からカワイイ文化に至るまで多岐にわたります。ルイ・ヴィトンの所蔵品および日本各地の美術館からの貸出品である、歴史的および現代のアート作品、衣装、オブジェが、畳を思わせるシンプルでモジュール式のプラットフォームを用いて丁寧に構成されています。
ルイ・ヴィトンの創造的な遺産と独自のコードは、それらの進化をたどる各部屋で探究されています。「Origins(起源)」の部屋では、ブランドの歴史における6つの時代が、本物の竹を手織りして作られた特注の骨組みの上に編み込まれています。このバスケットのような構造は、ルイ・ヴィトンと日本文化のあいだで共有されているクラフトマンシップへの敬意を物語っています。アイコニックなモノグラム・キャンバスは、2つのギャラリーで探究されており、日本からの物品を含む初期の開発とインスピレーションから、クラシックおよび現代的な応用に至るまでが紹介されています。
「Expeditions(探検)」では、膨張式の熱気球の内部で旅の物語が展開されます。この熱気球は、展示構造としても、映像投影のスクリーンとしても機能します。「Materials(素材)」では、基礎的な素材の密度が高く透明なアーカイブが構築されており、作品が無限の展示空間に浮かんでいるかのように見えます。パリのメゾン・ヴァンドーム旗艦店のマンサード屋根が、オスマン様式のパリを想起させる劇場的な大通りに展示されたアトリエ・レアックスの作品群の背景として再構成されています。
「Workshop(工房)」では、アニエールの要素――アーチ型の窓、のこぎり屋根、作業台、道具――が取り入れられ、職人によるライブ実演のためのセットが構成されています。これらの職人の作業は、部屋のどこからでも鏡面仕上げの「天窓」を通して観察できます。「Testing(試験)」では、クラフトの背後にある機械に焦点が当てられ、強度と耐久性を検証する実際のテストピースとともに、ルイ・ヴィトンのラボが美術館に持ち込まれています。「Collaborations(協業)」では、メゾンの絶えず進化し続けるパートナーシップが4つの鏡張りのドームの中で具現化されており、スプラウス、シュプリーム、草間彌生、村上隆の作品が万華鏡のような展示の中で反射と再構成されています。
展示構成の要素は、単なる展示の仕組みとしてではなく、ストーリーテリングに積極的に関与する存在として構想されており、メゾンの根本的なデザイン原則と、伝統を再解釈する力から着想を得ています。トランクは建築となり、展示は風景となり、来館者は170年以上にわたる創造的進化によって形作られた世界をめぐる旅行者となります。
ルイ・ヴィトン:ビジョナリー・ジャーニー展は、2025年9月17日まで大阪中之島美術館で開催されています。
以下の写真はクリックで拡大します






























以下、リリーステキストです。
OMA / SHOHEI SHIGEMATSU’S LOUIS VUITTON VISIONARY JOURNEYS OPENS AT NAKANOSHIMA MUSEUM OF ART IN OSAKA
The project marks the first Visionary Journeys to be presented in a museum, and is part of an ongoing, collaborative partnership between OMA/Shohei Shigematsu and Louis Vuitton.
Osaka, July 15, 2025 — Louis Vuitton: Visionary Journeys is now open to the public. Staged across 2,200 square-meters Nakanoshima Museum of Art, eleven thematic galleries are organized to communicate foundational aspects of Louis Vuitton’s identity in four interrelated zones: history, timeless codes, process behind the craft, and cultural dialogues. Rooms are envisioned as distinct sets of a continuous story to provide a spatial diversity that reflects the diversity of the House’s creativity.
Shohei Shigematsu, Partner, OMA: “I’m happy to continue our collaboration with Louis Vuitton – this time in Japan, for the first Visionary Journeys exhibition in a museum. We approached the show as a spatial translation of Louis Vuitton’s legacy—a journey not just through objects but through ideas. The scenography celebrates the trunk not only as a container of belongings but as a vessel of imagination, stories, and cultural exchange. Osaka, with its historical role in trade and craftsmanship in Japan to the world, provided a fitting stage to explore and communicate the Maison’s identity – from its history of craftsmanship to the ever-expanding diversity of reinventions.”
Upon entering the museum, visitors encounter eight monumental lanterns suspended from the ceiling of the five-story atrium. The sculptural columns stack trunk-like forms wrapped in Monogram washi paper in six configurations. The 12.5 meter tall lanterns emphasizing the grand height of the five-story space, while emitting a soft glow that makes a welcoming first encounter to the exhibition.
The journey continues through a dramatic hemispherical installation at the exhibition’s entrance. Made from 138 authentic trunks and mirrored by the glass floor, this structure forms a complete globe—a nod to the theme of exploration. The self-supporting structure is held together solely by the structural integrity of the trunks, showcasing the balance of strength and lightness that defines the Maison’s construction techniques.
Throughout the exhibition, Japan plays a significant thematic role. A dedicated Louis Vuitton and Japan gallery explores the deep artistic and cultural exchanges between the brand and the country—ranging from traditional garments and samurai armor to kawaii culture. Historic and contemporary artworks, garments, and objects from the House and on loan from museums around Japan are carefully choreographed using a simple, modular platforms reminiscent of tatami mats.
Louis Vuitton’s creative legacy and distinct codes are explored in rooms that trace their evolution. In the Origins room, six eras in the brand’s history are woven together on a custom armature hand-woven from real bamboo. This basket-like construction speaks to the shared appreciation for craftsmanship among Louis Vuitton and Japanese culture. The iconic Monogram canvas is explored in two galleries – from first development and inspirations, including pieces from Japan, to classic and contemporary applications.
In Expeditions, stories of travel unfold within an inflatable hot-air balloon that serves both as a display structure and surface for projection. Materials creates a dense, transparent archive of foundational materials, with pieces appearing to float in an infinite display. The mansard roof of the Paris Maison Vendome flagship is translated into a backdrop for Atelier Rarex pieces displayed in a theatrical boulevard recalling Haussmann’s Paris.
Workshop extracts elements of Asnieres – arched windows, sawtooth roof, work tables, and tools – creating a set for live demonstrations by craftspeople who can also be observed through mirrored “skylights” from any part of the room. Testing highlights the machines behind the craft, bringing the Louis Vuitton lab to the museum with live testing pieces for strength and durability.
In Collaborations, the House’s ever-evolving partnerships are materialized within four mirrored domes, where works of Sprouse, Supreme, Kusama, and Murakami are reflected and reconstituted in a kaleidoscopic display.
Scenographic elements are conceived not just as display mechanisms, but as active participants in the storytelling—drawing from the House’s core design principles and its capacity to reimagine tradition. Trunks become architecture, display becomes landscape, and visitors become travelers through a world shaped by over 170 years of creative evolution.
Louis Vuitton: Visionary Journeys is on view at the Nakanoshima Museum of Art, Osaka through September 17, 2025.