architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2025.7.30Wed
2025.7.29Tue
2025.7.31Thu
妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す
撮影:川越健太

SHARE 妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す

architecture|art|culture|feature
犬島パヴィリオン岡山妹島和世
妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す 撮影:川越健太
妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す 撮影:川越健太
妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す 撮影:川越健太

妹島和世が設計した、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」です。
“犬島 くらしの植物園”での計画です。建築家は、園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案しました。また、“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出します。

本建築は、公益財団法人 福武財団が運営する「犬島 くらしの植物園」に新たに設置されたパヴィリオンです。
この植物園は、2016年に、妹島和世と、ガーデンデザインユニットの明るい部屋が企画して約4,500㎡の土地とガラスハウスを再生した場所。地域との交流を基盤とした場づくりを行い、島の方々や来訪者が日常的な手入れやワークショップに参加することで、多様な人たちが憩い、学び合う場となっているとのこと。

そして、この植物園にて、2025年6月に妹島和世とPRADAのコラボレーションによるイベント「犬島プロジェクト」が企画・開催されました。それに合わせてPRADAから寄贈され作られたのが「HANA」です。

以下に、その他の写真や植物園の概要なども掲載します。


以下の写真はクリックで拡大します

妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す 撮影:川越健太
妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す 撮影:川越健太
妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す 撮影:川越健太

以下、作品についてのテキストです。


「犬島 くらしの植物園」にできた常設のパビリオン。植物園のランドスケープと呼応する、花のような形をしたパビリオンが2つ咲くことで、「みんなで集まれる」場所をつくり出します。厚さ3mmのステンレスの板材を曲げ加工し、船で犬島に運び込んだ後、現場で溶接、研磨を施しました。少し鈍い鏡面仕上げが、周りに広がっている木々や花、夕日の光など、日々変化する植物園の風景を映し出ます。

■建築概要

名称:HANA
設置場所:犬島 くらしの植物園内 岡山県岡山市東区犬島50
設計:妹島和世建築設計事務所
構造:Arup
施工:ARTISAN
寸法:高さ2965.37mm
規模:投影面積20.36㎡
管理:公益財団法人 福武財団(理事長:福武英明)


「犬島 くらしの植物園」について

以下の写真はクリックで拡大します

妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す 撮影:川越健太
妹島和世による、岡山・犬島のパヴィリオン「HANA」。“犬島 くらしの植物園”での計画。園のランドスケープとの呼応も意図し、“みんなで集まれる”花のような形態の建築を考案。“少し鈍い鏡面仕上げ”で周囲の木々や夕日などの変化する風景を映し出す 撮影:川越健太

以下、施設についてのテキストです。


妹島氏と、2016年に犬島に移住したガーデンデザインユニット「明るい部屋」による「犬島 くらしの植物園」は、長く使われていなかったガラスハウスを中心とした 約4,500㎡の土地を再生し、犬島の風土や文化に根ざした植物園として展開。完成された場としての見学型の植物園ではなく、島の方々や来訪者とともに土地を開墾していきながら、自然のサイクルに身を置き、食べ物からエネルギーに至るまで、自給自足しながら自然とともにくらす歓びを体験できる場づくりをしていきます。

自然の巡りや植物の力をくらしに活かす術を島の方々に教えていただきながら、ワークショップ等を通じて 「食」や「香り」「学び」「遊び」など、「植物にできることのすべて」が体感できるような機会と空間を提供しています。島の方々と来訪者が憩い、学び合う場でもある 「犬島 くらしの植物園」において、訪れる方とともに「これからのくらし方」を考えていきます。

■施設概要

主催人・運営:公益財団法人 福武財団
企画:妹島和世+明るい部屋
建築:妹島和世建築設計事務所
植栽:明るい部屋
敷地面積:約4,500㎡

あわせて読みたい

妹島和世による、2021年の東京大学入学式での祝辞の全文
  • SHARE
犬島パヴィリオン岡山妹島和世
2025.07.30 Wed 15:37
0
permalink

#岡山の関連記事

  • 2024.2.14Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、岡山・倉敷市の店舗「立ち呑み ura」。倉敷美観地区の近隣での計画。観光産業の街で住民の為に出来る事を模索し、“若い人の営みをつくる”切っ掛けとなる存在を志向。地域のランドマークを意図して立面の開口から内壁のライトアップを見せる建築を考案
  • 2023.9.01Fri
    妹島和世による、岡山・玉野市の「Power Base モジュール工場」。自然エネルギーに関わる企業“Power X”の為に計画。約6300㎡の蓄電池モジュールの生産拠点施設。快適な労働環境の構築も意図
  • 2023.8.16Wed
    胡実建築設計事務所による、岡山市の「サン・クリニック産後ケアセンター」。既存病棟を改修した育児の補助を行う施設。合理性が重視された建物を“命の喜びを分かち合う”場にする為、アーチと列柱を用いて“ヒューマンスケールな規律”を空間に付与。光を柔らかく拡散させ母子を包み込む
  • 2023.4.14Fri
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、岡山市の「岡山の飲食店」。商業施設内のフードコートのピザ店。共用客席とは別に“占有客席”を設ける要望に着目し、この座席でしか味わえない空間体験の創造を志向。厨房の延長となる“曲線状のカウンター”席を考案して臨場感を伝える
  • 2023.3.01Wed
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「湯原ふれあいセンターリノベーション」。公共施設の機能移転等の再整備計画。地域の現状との齟齬や利用率向上を求め、其々の用途が空間の一部を共用して繋がる“まちの居間”の様な場を志向。“縮小”や“転用”を豊かさに繋げ価値を生み出す
  • 2022.12.02Fri
    ツバメアーキテクツによる、岡山市の「庭瀬の公民館的町家」。美術作家と研究者の為の住宅。周辺に残る“町家”の継承の手掛りとなり、地域に多数ある“私設公民館”の機能を持つ建築を志向。作家の制作過程等も参照して“自分達の力で考え生きていく為の器”を作る
  • 2022.11.18Fri
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の飲食店「parc」。“浦辺鎮太郎”の建物を改修。原設計への回帰と敬意を込めた意匠を目指し、以前の痕跡を撤去して様々な浦辺建築の要素を“サンプリング”した設計を志向。新旧の時間差を超えた一体感を作る
  • 2022.6.27Mon
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の住宅「江並の家」。新たに造成された分譲地に計画。他区画との良好な関係を目指して、区域の共通要素を再構成する事で風景に擬態し馴染みつつ“らしさ”が表れる建築を志向。平面でも“普通”である事を肯定的に扱う
  • 2022.4.19Tue
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「津山信用金庫 勝山支店」。地元の木材産業の魅力を伝える建築との要望に、地域工場を活用したCLT構造と在来工法を組み合わせて設計、折板屋根が実現した無柱空間は施設に求められる“地域のサロン”として機能
  • 2022.4.18Mon
    竹田真志 / raumusによる、岡山市の住宅「土田の民家」。増改築を経た古民家を改修する計画、“民家の在り方”を取り戻し継承しつつ現代の生活様式への適合を目指して設計、新旧が併存し調和させ“古くもあり新しくもある”状態をつくる
  • view all
view all

#妹島和世の関連記事

  • 2025.7.18Fri
    SANAAによる、台湾の「Taichung Green Museumbrary」が2025年12月にオープン。旧軍用空港跡地の公園内に計画された美術館と図書館を統合した施設。軽やかで開かれた存在を目指し、アルミとガラスの二重構造のファサードで地上レベルに全方向からアクセス可能な公共広場を備えた建築を考案
  • 2025.5.22Thu
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによるパリの百貨店ラ・サマリテーヌの、“修復と再生”に焦点を当てる展覧会が開催。会場は、東京都庭園美術館 正門横スペース
  • 2025.5.15Thu
    妹島和世建築設計事務所による、長野の「森の別荘」を会場としたファッション展が開催
  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.05Sat
    フランシス・ケレの講演「Bridging the Gap(気候、文化、マテリアル、そして建築)」の動画。ケレは、2022年のプリツカー賞受賞建築家。ゲストコメンテーターとして妹島和世、モデレーターとして長谷川祐子も参加。国際文化会館の主催で2024年11月に行われたもの。日本語字幕付
  • 2025.3.29Sat
    伊東豊雄・妹島和世・塚本由晴・藤本壮介・藤村龍至によるシンポジウム「大阪・関西万博から建築の役割を考える 第1回」の動画。2025年3月に行われたもの
  • 2025.3.12Wed
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAが、国際文化会館の新西館に常設される「ロスコ・ルーム」の設計者に。DICと国際文化会館の協業が決まり、千葉のDIC川村記念美術館から絵画全7点が移設へ
  • 2025.3.01Sat
    佐藤光彦・古澤大輔・妹島和世が登壇した「日本の名作住宅からの学び」の動画。進行は種田元晴が務める。東京都庭園美術館で2024年11月に行われたもの
  • 2025.2.18Tue
    ハンス・シャロウンによる“ベルリン州立図書館”を再読する展覧会が開催。妹島和世の監修のもと、Y-GSAでのワークショップの成果を公開。1/50の再現模型を中心とし図面と再読研究も展示
  • 2025.2.07Fri
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAが、2025年の王立英国建築家協会ロイヤル・ゴールド・メダルを受賞。1848年から続く歴史ある賞。過去の日本人受賞者には、丹下健三・磯崎新・安藤忠雄・伊東豊雄が名を連ねる。代表作品の写真も掲載
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,159
    • Follow
    83,856
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 建築条件の制約を“可能性”に転換し、意匠性と事業性を同時に実現しする「キー・オペレーション」が、更なる業務拡大のため 設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中

    ap job 【ap job更新】 建築条件の制約を“可能性”に転換し、意匠性と事業性を同時に実現しする「キー・オペレーション」が、更なる業務拡大のため 設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 建築条件の制約を“可能性”に転換し、意匠性と事業性を同時に実現しする「キー・オペレーション」が、更なる業務拡大のため 設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
    【ap job更新】 建築条件の制約を“可能性”に転換し、意匠性と事業性を同時に実現しする「キー・オペレーション」が、更なる業務拡大のため 設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中中条共創の森オープンイノベーションラボ
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    建築条件の制約を“可能性”に転換し、意匠性と事業性を同時に実現しする「キー・オペレーション」の、更なる業務拡大のため 設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計とは、与条件を丁寧に読み解き、制約を可能性に転換する作業だと私たちは考えています。

    用途やスケールの異なるプロジェクトに共通しているのは、制度、構造、敷地、時間——さまざまな制限の中にある「操作の余地」を見つけ出し、そこに空間的な豊かさと社会的な意味を重ねていく姿勢です。

    集合住宅では、「新宿御苑の集合住宅」や「不動前の集合住宅」「関内の集合住宅」といったプロジェクトにおいて、法的な避難条件や敷地の制約を設計の起点とし、都市のスケールと個人の居場所が共存する空間の構築を試みてきました。

    商業施設では、「神田テラス」や「池袋テラスビル」などにおいて、避難階段やテナント条件といった与条件を読み替え、都市のファサードとしてのあり方を再構成しています。

    さらに、自然素材の積極的な活用や都市の緑化を内包した「中池袋公園の小さなビル」、企業の象徴性と働きやすさを両立した「十全化学本社ビル」、そしてサステナブルな材料や空間構成を実験的に導入した「中条共創の森オープンイノベーションラボ」など、用途を越えた建築の社会的役割にも積極的に取り組んでいます。

    その姿勢は建築にとどまらず、例えば一連の「樹木葬墓所」のプロジェクトにおいては、循環性のある埋葬の方法を空間から再考し、宗教性と公共性、永続と変化のバランスを静かにかたちにしています。

    弊社では様々なスキルを短期間に実地で身につける事ができます。弊社ではBIMソフトのRevitで設計を進めており、3Dソフトを触った経験があれば、1ヶ月程度で基本的な操作は習得できます。また海外ブランドのマネジメントも継続して受注しているので、語学能力を伸ばすことも可能です。建築の意匠性と同時に事業性を念頭においた設計業務に取り組むことで、設計者としてだけでなく、将来的に経営者としてのスキルも習得していただけるのではないかと考えています。

    また独立した元社員もアソシエートメンバーとして数名プロジェクトに参加しており、経験豊富なメンバーとのディスカッションを通して、様々な建築的知識を学ぶことができます。

    近年は、設計プロセスや空間の魅力を広く共有するため、建築動画やSNS、メディアを通じた発信にも力を入れており、社会との接点を設計行為として拡張しています。

    私たちは、こうした設計活動を支える新たな仲間を、チーム拡充のため募集しています。

    与えられた条件に対して、建築的な応答を丁寧に探っていきたい方。
    都市や社会の一部として、設計という行為を誠実に問い直したい方。
    私たちの実践に共感していただける方のご応募を心よりお待ちしています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2025.07.30 Wed 13:16
    0
    permalink
    【ap job更新】 RC造壁式構造の共同住宅に特化し、様々な特殊ニーズに応えて社会に貢献する「株式会社スミト」が、意匠設計・CADオペ・設計監理のスタッフ(経験者・既卒・2026年卒新卒)を募集中

    ap job 【ap job更新】 RC造壁式構造の共同住宅に特化し、様々な特殊ニーズに応えて社会に貢献する「株式会社スミト」が、意匠設計・CADオペ・設計監理のスタッフ(経験者・既卒・2026年卒新卒)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 RC造壁式構造の共同住宅に特化し、様々な特殊ニーズに応えて社会に貢献する「株式会社スミト」が、意匠設計・CADオペ・設計監理のスタッフ(経験者・既卒・2026年卒新卒)を募集中
    【ap job更新】 RC造壁式構造の共同住宅に特化し、様々な特殊ニーズに応えて社会に貢献する「株式会社スミト」が、意匠設計・CADオペ・設計監理のスタッフ(経験者・既卒・2026年卒新卒)を募集中芝公園 本社(自社設計)
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    RC造壁式構造の共同住宅に特化し、様々な特殊ニーズに応えて社会に貢献する「株式会社スミト」の、意匠設計・CADオペ・設計監理のスタッフ(経験者・既卒・2026年卒新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    SUMITは、「人の想いをカタチにし、新しい価値と可能性を創造する」建築設計事務所です。
    時代に流されない普遍性、他に類を見ない個性、技術と経験によって生み出す高い品質を兼ね備えた、色あせることのない価値と魅力、可能性を持つ建築の創造を目指しています。

    【「未来」への挑戦】
    30歳、40歳、50歳になった時、その仕事が楽しいと思えているか、人として成長できているか。客観的に自分を見つめ直したとき、そう思えるか。
    「日本の暮らしをもっと豊かにしたい/OPEN MIND(思考の扉を開く)/人の想いをカタチに」をSUMITの企業理念として、「未来」に挑んでいます。そして私たちはその原動力は「人」だと考えています。社員がそれぞれの想いのもと、それぞれの能力を発揮し成長することが社会の「未来」に繋がります。
    SUMITで皆様が持っている能力や技術を進歩させ、その更なる「力」によって私たちとともに「未来」へ挑戦していきませんか。

    【建築設計に携わる人として】
    私たちは斬新で奇抜な「デザイン」を好みません。そもそもそれを「デザイン」と呼んでいません。日々の暮らしや住まい、人生がより豊かになるためのよりよい「アイデア」や「知識」、「技術」によって生まれたものこそ、優れた「デザイン」であると考えます。優れた「デザイン」を生み出すために、私たちは現状に満足することなく革新を行っていきます。

    【業務について】
    「日本の暮らしをもっと豊かにしたい。」という想いのもと、新しい価値を創造します。

    当社は2025年現在、通算140棟/年間30棟程の集合住宅(鉄筋コンクリート造壁式構造が中心)の意匠建築設計・監理業務を行っている組織です。鉄筋コンクリート造壁式構造の共同住宅に特化することで、他社に負けない専門性と高い技術を有してます。

    特に『U-10』(アンダーテン)といわれる4階建て高さ10m以下の建築、『W-10』(ウォールテン)といわれる特殊壁式構造による6階建て以上の建築、防音室を有する建築など、集合住宅における様々な特殊ニーズに応え社会に貢献しています。

    企画設計から、実施設計、現場監理までプロジェクトマネージャーを中心にひとつのチームとなり、各メンバーと連携し業務を遂行します。専用ツールを活用し効率よく取り組むことが可能です。経験を積んだ上で、希望される方にはプロジェクト全体を総括するマネジメント職について頂きます。

    また、業務を通じて論理的思考力や問題解決力、リーダーシップなどの一社会人として必要なスキルを学んでいただきます。皆様と共に個々の強み・弱みを生かしたキャリアビジョン形成を支援します。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2025.07.30 Wed 09:36
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・香港の「GO PARK サイシャ」。山と海に囲まれたスポーツと商業の複合施設。地域の“伝統的な山間の村々”からも着想を得て、地形に埋め込まれた“複数の量塊が相互に繋がる”構成を考案。傾斜路で各階層を接続してアクセシビリティも高める
    photo©Virgile Simon Bertrand

    SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・香港の「GO PARK サイシャ」。山と海に囲まれたスポーツと商業の複合施設。地域の“伝統的な山間の村々”からも着想を得て、地形に埋め込まれた“複数の量塊が相互に繋がる”構成を考案。傾斜路で各階層を接続してアクセシビリティも高める

    architecture|feature
    複合施設商業施設ザハ・ハディド中国香港スポーツ施設
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・香港の「GO PARK サイシャ」。山と海に囲まれたスポーツと商業の複合施設。地域の“伝統的な山間の村々”からも着想を得て、地形に埋め込まれた“複数の量塊が相互に繋がる”構成を考案。傾斜路で各階層を接続してアクセシビリティも高める photo©Virgile Simon Bertrand
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・香港の「GO PARK サイシャ」。山と海に囲まれたスポーツと商業の複合施設。地域の“伝統的な山間の村々”からも着想を得て、地形に埋め込まれた“複数の量塊が相互に繋がる”構成を考案。傾斜路で各階層を接続してアクセシビリティも高める photo©Virgile Simon Bertrand
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・香港の「GO PARK サイシャ」。山と海に囲まれたスポーツと商業の複合施設。地域の“伝統的な山間の村々”からも着想を得て、地形に埋め込まれた“複数の量塊が相互に繋がる”構成を考案。傾斜路で各階層を接続してアクセシビリティも高める photo©Virgile Simon Bertrand
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・香港の「GO PARK サイシャ」。山と海に囲まれたスポーツと商業の複合施設。地域の“伝統的な山間の村々”からも着想を得て、地形に埋め込まれた“複数の量塊が相互に繋がる”構成を考案。傾斜路で各階層を接続してアクセシビリティも高める photo©SHKP

    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した、中国・香港の「GO PARK サイシャ」です。
    山と海に囲まれたスポーツと商業の複合施設です。建築家は、地域の“伝統的な山間の村々”からも着想を得て、地形に埋め込まれた“複数の量塊が相互に繋がる”構成を考案しました。また、傾斜路で各階層を接続してアクセシビリティも高めています。施設の場所はこちら(Google Map)。


    こちらはリリーステキストの翻訳です(文責:アーキテクチャーフォト)

    GO PARK サイシャ:地域社会の中心として設計された施設

    ザハ・ハディド・アーキテクツにとってアジア初のスポーツおよび商業プロジェクトである GO PARK サイシャは、香港の馬鞍山カントリーパークの山々と、南シナ海へと続くスリーファゾムズコーブの保護された水域に挟まれた場所に位置しています。サイシャにおけるサン・フン・カイ・プロパティーズ(SHKP)の統合開発プロジェクト内にあるこの新しいスポーツおよび商業複合施設は、地域のハブとして機能しており、敷地面積は130万平方フィート(約120,770平方メートル)に及び、屋内外にわたる多様なレクリエーションおよびレジャー施設を備えています。

    2025年1月の正式オープン以来、地元住民や観光客による100万件の来訪を迎えている GO PARK サイシャは、カフェやレストラン、ショップが立ち並ぶメインピアッツァ(広場)を中心としています。30万平方フィート(約27,870平方メートル)のスポーツおよび商業複合施設は、この地域の起伏に富んだ地形に埋め込まれています。香港の伝統的な山間の村々から着想を得たこの複合施設の建築は、あらゆる方向から訪れる人々を迎え入れる、複数のヴォリュームが相互につながった構成となっています。

    ザハ・ハディド・アーキテクツのディレクターであるパウロ・フローレス(Paulo Flores)氏は次のように説明しています。「このデザインは2つの主要な原則に基づいています。ひとつは、自然を設計の中心に取り込む「ファブリック・ランドスケープ」というコンセプト、もうひとつは、複数の階層を緩やかに結ぶ傾斜路が、周囲の自然に彩られた中庭の中にショッピング、スポーツ、エンターテインメントを融合させた『リフテッド・ビレッジ(持ち上げられた村)』を定義することです。このデザインに組み込まれたブリッジは、サイシャの住民と、発見・革新・公共イベントのための空間とをつないでいます」

    • 残り22枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    複合施設商業施設ザハ・ハディド中国香港スポーツ施設
    2025.07.30 Wed 06:22
    0
    permalink
    2025.7.29Tue
    • 【ap job更新】 外資系ホテルから個人邸まで手掛け、裁量があり自由な発想を尊重する「株式会社ファムス」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
    • 【ap job更新】 日常を“楽しく・美しく・より豊かに”を掲げ、提案の“3D化”を重視して仕事を進める「TAADS建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
    • 佐々木倫子 / TENHACHIによる、東京・吉祥寺の店舗「トトト」。路面店が並ぶ通りの豆乳店。“商店街の一角の広場の様な風景”を目指し、ハイテーブルとカフェカウンターを“街向かって開く”構成を考案。施主の製品への想いを空間に重ねて“自然の質感”を感じる素材を採用
    2025.7.31Thu
    • MVRDVによる、中国・上海の「GATE M ドリームセンター」。旧セメント工場を文化とレジャーの地区へと転用。既存が不自然に並ぶ状況に対し、歴史的要素を取入れた上で“ひとつのエリアとして機能”させる計画を志向。改修ではオレンジの動線空間の追加をキーデザインとする

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,159
    • Follow
    83,856
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white