
SHARE 永山祐子のデザイン監修による集合住宅が、東京・下北沢に建設へ。街並みとの調和を意図し、ヴォリュームを縦に二分割。低層部は“浮遊感”のあるガラスボックスとして商業スペースを配置。24時間楽器演奏が可能な防音賃貸マンションとして計画

永山祐子のデザイン監修による集合住宅が、東京・下北沢に建設されます。
街並みとの調和を意図し、ヴォリュームを縦に二分割しています。そして、低層部は“浮遊感”のあるガラスボックスとして商業スペースを配置。また、24時間楽器演奏が可能な防音賃貸マンションとして計画されています。リブランが手掛ける「ミュージション」シリーズの新しい建築として計画されました。こちらのページからのエントリーで物件情報が得られるとのこと。
永山祐子によるコメント
小さなスケールの建築が街並みを形成している「歩行者の街」下北沢に合わせ、全体のボリュームを縦に2つに分割し、街に馴染ませます。低層部は軽やかで浮遊感のあるガラスボックスとし、植栽帯を有効に配置することによって開かれた魅力的な商業スペースとします。
高層部の外装は植物の緑と呼応する緑色、そして緑の補色関係となるピンク色の鮮やかな色彩を施し、個性的なキャラクターを与え、色彩が溢れるサブカルチャーと共に醸成してきた街並を体現しています。
さらに、陰影を生む手触り感のあるテクスチャとし、経年を楽しむ外装となっています。
今後、街と共に魅力的に時間を積み重ねここにしかない新しい街の風景となる集合住宅を目指します。
以下に、その他の画像を掲載します。
以下の写真はクリックで拡大します





永山祐子
1975年東京生まれ。青木淳建築計画事務所を経て2002年永山祐子建築設計設立。主な仕事に「豊島横尾館」「ドバイ国際博覧会日本館」「東急歌舞伎町タワー」、大阪・関西万博「ウーマンズパビリオン」と「パナソニックグループパビリオン『ノモの国』」など。JIA新人賞(2014)、山梨県建築文化賞、東京建築賞優秀賞(2018)、照明デザイン賞最優秀賞(2021)、WAF Highly Commended(2022)、IFデザイン賞(2023)など。現在「Torch Tower」などの計画が進行中。