architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.10.30Fri
2009.10.29Thu
2009.10.31Sat
大野博史/オーノJAPANによる”CH/air”
サムネイル:大野博史/オーノJAPANによる

SHARE 大野博史/オーノJAPANによる”CH/air”

architecture|feature
オーノJAPANプロダクト大野博史

ohono-sama001.jpg

大野博史/オーノJAPANが設計した巨大な椅子のオブジェ”CH/air”です。
この作品は”Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2009″と”DESIGNTIDE TOKYO”の共同”情報ステーション”のランドマークとして2009年10月29日~11月3日の間、東京ミッドタウンに設置されます。ここでは、CG画像と制作プロセスの写真によりこの作品をプレビューします。また、会期終了後、この作品を譲歩する計画があるそうです。詳しくはこの作品ページの最下部をご覧ください。

ohono-sama002.jpg
ohono-sama003.jpg
ohono-sama004.jpg
ohono-sama005.jpg
ohono-sama006.jpg
※会期終了後、希望者にこの作品(イスオブジェとカウンター)を譲渡する計画があるようです。詳細な条件について、オーノJAPANまでメールにて確認ください。

あわせて読みたい

MVRDVが計画を進めている、中国・深セン市の、工場を改修したオフィス「If Factory」
  • SHARE
オーノJAPANプロダクト大野博史
2009.10.30 Fri 00:07
0
permalink

#大野博史の関連記事

  • 2024.4.02Tue
    倉林貴彦+富永大毅+藤間弥恵による、東京の「稲城のペアハウス」。農業にも携わる施主の為の住宅。梨畑の中に住宅が入り混じる環境に対し、かつての“農家の屋敷”の様な“構えの大きな屋根”を持つ建築を志向。9尺ベースの“合理的な架構”を最初に想定して費用を抑え質も確保
  • 2023.10.24Tue
    奈良祐希 / EARTHENによる、石川・金沢市の「Node Kanazawa」。カフェ等も内包する建築企業の新社屋。賑わいの創出等の地域社会への貢献も求め、周辺と繋がる“緑のミチ”と“街のミチ”が建築を貫通する構成を考案。“歴史や記憶”の現代への継承も意図し地元の古建築等も参照
  • 2023.5.08Mon
    /
    吉村靖孝・大野博史・倉方俊輔・中川エリカ・西沢大良が審査した、東京建築士会主催の「住宅建築賞2023」の結果と審査講評等が公開
  • 2023.5.04Thu
    今冨佑樹+本杉一磨 / プラスチックアーキテクツによる、東京・目黒区の「中町フラット」。三階建ての二世帯住宅。新築で“改修”の持つ魅力の獲得を目指し、内と外の要求の“ズレ”を積極的に許容する設計を志向。等間隔の“正方形窓”は“用途”との完全な一致を避けて“街との新築らしからぬ関係”も作る
  • 2022.3.09Wed
    中西昭太建築事務所による、石川の住宅「金沢の家」。雨が多い北陸で“帰りたくなる家”との要望に、北陸伝統建築を参照しつつ室内から光風音に触れ生活できる建築を目指し設計、図式でなく小さな思考を重ねた形態が季節毎の魅力を生む
  • 2020.10.26Mon
    桐山啓一 / Airhouseによる、愛知・瀬戸市の住宅「瀬戸の家」
  • 2020.8.25Tue
    ツバメアーキテクツによる、兵庫・神戸市の「神戸のアトリエ付き住居」
  • 2020.5.10Sun
    /
    構造家の大野博史(オーノJAPAN)へのインタビュー動画
  • 2020.5.08Fri
    ツバメアーキテクツによる、東京の「NHK Media Design Studio」
  • 2019.4.03Wed
    二俣公一 / ケース・リアルの基本設計・デザイン監修による、福岡のテナントビル「DAIMYO509」
  • view all
view all

#オーノJAPANの関連記事

  • 2025.4.15Tue
    篠崎弘之建築設計事務所による、千葉・匝瑳市の宿泊施設「NAGARAMI RESORT SOSA」。砂丘の背後の広大な土地に計画。砂と空と原野のみの環境にある“豊かさ”に着目し、“大地のもつ時間や風景”を感受できる存在を志向。敷地を“十字壁”で分割し屋根を掛けて部屋と庭を巡りながら過ごす建築を考案
  • 2025.3.27Thu
    黒川智之建築設計事務所による、東京のコーポラティブハウス「国立テラス」。大きな庭が点在する歴史ある住宅街での計画。多世帯が集まって暮らす積極的意味を追求し、“生きたコモン”としての豊かな庭を備えた建築を志向。通路や屋上などに様々なタイプの庭を設けて周辺環境とも呼応させる
  • 2025.2.05Wed
    ツバメアーキテクツによる、東京の「分岐の家」。コロナ禍が落ち着いた時期に計画を開始。先々の変化の想定が難しい社会状況において、様々な選択を可能にする“未来の分岐点”が多数ある建築を志向。母屋と離れの二棟を切断も可能な“ブリッジ”で繋ぐ構成を考案
  • 2024.4.02Tue
    倉林貴彦+富永大毅+藤間弥恵による、東京の「稲城のペアハウス」。農業にも携わる施主の為の住宅。梨畑の中に住宅が入り混じる環境に対し、かつての“農家の屋敷”の様な“構えの大きな屋根”を持つ建築を志向。9尺ベースの“合理的な架構”を最初に想定して費用を抑え質も確保
  • 2024.2.28Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「meet tree GINZA」。木材会社が手掛けるスイーツとコスメの店。天井高のある既存区画を活かし、ヒノキの材木を用いた“巨大なヴォールト”が浮遊する空間を考案。街に向けて独特の存在感を生み出すと共に物販エリアを分ける役割も担う
  • 2024.2.06Tue
    PERSIMMON HILLS architectsによる、埼玉・春日部市の「妙善寺本堂」。本堂を建替える計画。地域住民に“門戸を開く”存在を目指し、寺院の“閉鎖的な印象を払拭”して“機能的にも空間的にも連携”をとれる建築を志向。過去と連続させながらも現代の素材と構法で新しい使い方を喚起
  • 2023.10.24Tue
    奈良祐希 / EARTHENによる、石川・金沢市の「Node Kanazawa」。カフェ等も内包する建築企業の新社屋。賑わいの創出等の地域社会への貢献も求め、周辺と繋がる“緑のミチ”と“街のミチ”が建築を貫通する構成を考案。“歴史や記憶”の現代への継承も意図し地元の古建築等も参照
  • 2023.5.04Thu
    今冨佑樹+本杉一磨 / プラスチックアーキテクツによる、東京・目黒区の「中町フラット」。三階建ての二世帯住宅。新築で“改修”の持つ魅力の獲得を目指し、内と外の要求の“ズレ”を積極的に許容する設計を志向。等間隔の“正方形窓”は“用途”との完全な一致を避けて“街との新築らしからぬ関係”も作る
  • 2023.4.12Wed
    高橋真理奈 / シン設計室による、埼玉・所沢市の、民営の公共トイレ「インフラスタンド」。水道工事業者の施主の為に計画。“ショールーム”と“地域貢献”の要望に、“直径6.4m”の円形屋根の下にベンチ等を配置して気軽に休憩ができる場を構築。夜は建築自体が“発光”して街を明るく照らす
  • 2023.3.31Fri
    桐山啓一 / Airhouseによる、愛知・名古屋市の「八事の家」。自然に囲まれた急傾斜の敷地。平地の無い状況での合理性も意図し、4本の鉄骨柱で支えるRC床の上に“木造の家”が載る構成を考案。木々と床の高さの関係を検討して“森に浮遊する”様な住環境を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    谷尻誠の会場構成によるDESGNTIDE TOKYO 2009の写真

    SHARE 谷尻誠の会場構成によるDESGNTIDE TOKYO 2009の写真

    architecture|design

    谷尻誠の会場構成によるDESGNTIDE TOKYO 2009の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    谷尻誠の会場構成によるDESGNTIDE TOKYO 2009の写真が15枚、japan-architects.comに掲載されています。様々な出展デザイナーの作品写真も見ることができます。

    • SHARE
    2009.10.30 Fri 20:11
    0
    permalink
    谷尻誠のDESIGNTIDE TOKYO 2009の会場構成の現場写真

    SHARE 谷尻誠のDESIGNTIDE TOKYO 2009の会場構成の現場写真

    architecture

    谷尻誠のDESIGNTIDE TOKYO 2009の会場構成の現場写真がOPENERSに掲載されています

    谷尻誠によるDESIGNTIDE TOKYO 2009の会場構成の現場写真が4枚、OPENERSに掲載されています。

    • SHARE
    2009.10.30 Fri 11:38
    0
    permalink
    原研哉のデザイン特講の動画

    SHARE 原研哉のデザイン特講の動画

    design|video

    原研哉のデザイン特講の動画がDESIGN CHANNELのyoutubeページに掲載されています

    原研哉のデザイン特別講義の動画がDESIGN CHANNELのyoutubeページに掲載されています。

    • SHARE
    2009.10.30 Fri 11:28
    0
    permalink
    建築知識、最新号(2009年11月号)
    サムネイル:建築知識、最新号(2009年11月号)

    SHARE 建築知識、最新号(2009年11月号)

    architecture|book

    建築知識の最新号(2009年11月号)の目次がエクスナレッジのサイトに掲載されています

    建築知識の最新号(2009年11月号)の目次がエクスナレッジのウェブサイトに掲載されています。特集”一生訴えられない「地盤・基礎」トラブル回避術”。

    建築知識 2009年 11月号 [雑誌] 地盤・基礎トラブル回避術
    B002R7TY56

    • SHARE
    2009.10.30 Fri 10:16
    0
    permalink
    谷尻誠のサポーズデザインオフィスのウェブサイトがリニューアル

    SHARE 谷尻誠のサポーズデザインオフィスのウェブサイトがリニューアル

    architecture

    谷尻誠のサポーズデザインオフィスのウェブサイトがリニューアルされています

    谷尻誠のサポーズデザインオフィスのウェブサイトがリニューアルされています。新作の”呉の家02“の写真や未発表のコンペ案の写真などを見ることができます。

    • SHARE
    2009.10.30 Fri 07:25
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所によるコートハンガー
    サムネイル:成瀬・猪熊建築設計事務所によるコートハンガー

    SHARE 成瀬・猪熊建築設計事務所によるコートハンガー

    architecture|design|feature
    成瀬・猪熊建築設計事務所猪熊純プロダクト成瀬友梨

    naruse-inokuma-hanger001.jpg

    成瀬・猪熊建築設計事務所がデザインしたコートハンガーです。
    テンセグリティという特殊な構造を利用したコートハンガーで、洋服をかける5本の部材が、互いに接することなくワイヤーだけでバランスしているという特徴を持った作品です。
    この作品は、TOKYO DESIGNERS WEEK 2009の”100%Professional”で実物を見ることができます。

    • 続きを読む
    • SHARE
    成瀬・猪熊建築設計事務所猪熊純プロダクト成瀬友梨
    2009.10.30 Fri 00:42
    0
    permalink
    五十嵐太郎がtwitterを開始

    SHARE 五十嵐太郎がtwitterを開始

    architecture

    五十嵐太郎がtwitterを開始しています

    五十嵐太郎がtwitterを開始しています。建築・デザイン関係者のtwitterページはこちらにまとめられているのでご参考ください。

    • SHARE
    2009.10.30 Fri 00:25
    0
    permalink
    2009.10.29Thu
    • 東京藝術大学建築科 元倉研究室+金田研究室による”2009 MACHI-YATAI project「茶茶茶」”
    • dot architectsの大東翼のレクチャーが名古屋工業大学で開催[2009/10/30]
    • マス・スタディーズの”アンドゥムルメステール・ショップ”の動画
    • イスキエルド・レーマンによるチリのオフィスビル
    2009.10.31Sat
    • デイリー・カーサ ブルータスのPDF版
    • 柄沢祐輔による住宅”villa kanousan”
    • GENETOの京都での展覧会が開催中
    • 東京都現代美術館の”妹島和世による空間デザイン / コム・デ・ギャルソン”の写真
    • 保坂猛による山梨のレストラン”HOTO FUDO”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white