八幡浜市立日土小学校校舎の見学会が開催[2009/12/27]

八幡浜市立日土小学校校舎の見学会が開催[2009/12/27]

八幡浜市立日土小学校校舎の見学会が開催されます

2009年6月末に改修され完成した八幡浜市立日土小学校校舎の見学会が開催されます。開催日は、平成21年12月27日(日)午前9時~午後4時です。詳しい概要は、リンク先もしくは、以下をご覧ください。

以下、リリースです。


八幡浜市立日土小学校校舎見学会
■開催趣旨
今年度6月末に完成した日土小学校校舎は、学校として使用しているため、授業への影響があることから見学等を制限せざるを得ない状況です。
しかし、ドコモモ20選、市指定文化財に指定されている文化的に貴重な建物であり、全国から見学の問合せが多数寄せられ、関心の高さを考慮した結果、夏、冬、春休みの年3回、見学会を実施いたします。
年末のお忙しい時期ではありますが、生まれ変わった日土小学校を見学いただいたらと思います。
■日程
●場所:八幡浜市日土町2-851
●日時:平成21年12月27日(日)午前9時~午後4時
見学については時間内に自由に見学ください。
ただし、校長室、職員室および保健室等は立ち入りを制限いたします。
駐車場に限りがありますので、なるべく乗り合せておいでください。
また、日土小学校周辺の道路は狭いため、路上駐車はしないでください。 
主催:八幡浜市教育委員会
問合せ先:学校教育課 施設係 担当:梶本
℡0894-22-3111(内線8363)

この日更新したその他の記事

吉岡徳仁によるメゾン・エルメスでのインスタレーション”Maison Hermès Window Display” 今村創平+松田達+田中元子+大西正紀による”フラックスタウン・熱海”

今村創平+松田達+田中元子+大西正紀による”フラックスタウン・熱海”がFUTURE DESIGNに掲載されています

今村創平+松田達+田中元子+大西正紀による”フラックスタウン・熱海”がFUTURE DESIGNに掲載されています。プロジェクトチームによって熱海が詳細に分析され、新しい熱海像が提案されています。

フランク・ゲーリーによるノバルティス・キャンパスの新施設 “建築と日常”の公開座談会、伊東豊雄・坂本一成・中山英之・長谷川豪出演が開催[2010/1/18]

“建築と日常”の公開座談会”個人と世界をつなぐ建築”が開催されます

建築と日常“の公開座談会”個人と世界をつなぐ建築”が開催されます。出演者は伊東豊雄・坂本一成・中山英之長谷川豪で、司会は長島明夫です。開催日は2010年1月18日(月)19:00~21:00で、場所は青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山です。要事前チケット購入。(リンク先を参照ください。)

青木淳や坂茂らによる2012年の万博のテーマパビリオンのコンペ案

青木淳や坂茂らによる2012年の万博のテーマパビリオンのコンペ案の画像がdesignboomに掲載されています

青木淳坂茂らによる、2012年韓国・麗水市での万博のテーマパビリオンのコンペ案の画像が6枚、designboomに掲載されています。このコンペの勝者はオーストリアのsomaです。コンペの公式サイトでは、青木や坂を含む全応募者の提案のプレゼンボードを見ることができます。

大分で塩塚隆生の展覧会が開催中[-2009/12/20] 東京オペラシティアートギャラリーでセシル・バルモンドの展覧会が開催[2010/1/16-3/22]

東京オペラシティアートギャラリーでセシル・バルモンドの展覧会が開催されます

東京オペラシティアートギャラリーでセシル・バルモンドの展覧会”エレメント 構造デザイナー セシル・バルモンドの世界”が開催されます。開催期間は2010年1月16日~3月22日まで。2010年1月16日[土]19:00~(18:30開場)にはセシル・バルモンドのレクチャーも企画されています。要事前申込でチケットの発売は2009年12月12日。リンク先に展覧会概要と写真が10枚掲載。

建築知識、最新号(2009年12月号)

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。