architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.12.07Mon
2009.12.06Sun
2009.12.08Tue
吉岡徳仁によるメゾン・エルメスでのインスタレーション”Maison Hermès Window Display”
サムネイル:吉岡徳仁によるメゾン・エルメスでのインスタレーション

0.00吉岡徳仁によるメゾン・エルメスでのインスタレーション”Maison Hermès Window Display”

design|feature
インスタレーション吉岡徳仁

002_HERMES.jpg

吉岡徳仁による銀座のメゾン・エルメスでのインスタレーション”Maison Hermès Window Display”です。この作品の展示期間は2009年11月19日~2010年1月19日です。

003_HERMES.jpg
001_HERMES.jpg
small-sequences_vertical_01.jpg

©Satoshi Asakawa / Courtesy of Hermès Japon
以下、デザイナーによるテキストです。


私が空間の中で最も表現したかったことは、人が身につけた時のスカ−フ本来の美しさです。それは、決して額縁の中に飾られているスカーフではなく、実際に身につけられ、風になびきながら人の動きと共に変化する表情です。
日常にある様々な動きを観察していると、その切り取った動きそのものに、人の存在を感じさせられることがあります。人が日々の生活の中で自然に生みだす「動き」をユーモアとして取り入れたこのデザインでは、スカーフの動きから、目には見えない人の存在を感じることのできる、スカーフと人との関わりを表現しています。
メゾンエルメスのウィンドウでは、モニター映像の女性が「ふうっ」と吹きかける吐息が、まるでスカーフに直接あたり、ひらりと宙に舞うという動きによって表現しています。

あわせて読みたい

新井里志+中富慶 / Kii inc.による、伊勢丹新宿店での、エルメスのポップアップショップのデザイン「HERMES Pop-up Store SS20 WOMEN SHOES」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
インスタレーション吉岡徳仁
2009.12.07 Mon 23:46
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.13Tue
    吉岡徳仁によるパブリックアート「光の結晶」が、銀座駅に設置され2020年10月16日に公開
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁による、GINZA SIXでのインスタレーション「Prismatic Cloud」
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンのレストランのためにデザインしたチャージャープレート「LOUIS VUITTON Charger plate」
  • 2020.4.15Wed
    吉岡徳仁による、非常時に簡単に作ることができるフェイスシールド「Easy-to-make FACE SHIELD」(テンプレートを無料配布中)
  • 2020.1.28Tue
    //
    吉岡徳仁によるインスタレーション「Prismatic Cloud」が、東京・銀座の商業施設GINZA SIXの吹抜け空間で公開
  • view all
view all

#インスタレーションの関連記事

  • 2022.5.27Fri
    MVRDVとロッテルダム・ルーフトップ・デイズによる、オランダの「ロッテルダム・ルーフトップ・ウォーク」。都心部のビル屋上を繋ぐ約600mのインスタレーション、街に対する新しい視点の提供を目指して街で最も重要な街路を跨ぐように設計、屋上活用の有効性や都市貢献の可能性を伝える
  • 2022.4.22Fri
    建築家が遊具等のデザインを手掛けた「PLAY EARTH PARK」の会場写真。中村竜治・noiz・大野友資・Sawada Hashimura・山田紗子・佐藤研吾・platが参加して東京ミッドタウンで開催
  • 2022.3.02Wed
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの仮設イベントスペース「The Podium」。建築月間の為に既存ビルの屋上に作られる約600㎡の仮設イベントスペースで、足場構造とリサイクル可能なピンクの床材で構成、都市の屋上活用の有効性を示すことも意図
  • 2022.1.31Mon
    ボウアヤド・ガリによる、インスタレーション「ポストデジタル時代の装飾建築は、装飾に非ず」。東京藝大博士課程の研究作品で、装飾とパターンの重要性を示す理論的研究を基にし、建築を意図的に難しく非効率的な体験とし消費可能な空間性の回避を意図
  • 2021.11.03Wed
    澤田航+橋村雄一 / Sawada Hashimuraによる、恵比寿の、CAGE GALLERYでのインスタレーション「Every man is a liar.」。街路に面した窓2つが展示空間というギャラリーで、それぞれの空間を写し合う“立体と平面の両義性を持つオブジェクト”が、曖昧さを孕む“無限の循環参照状態”をうみだす
  • 2021.10.26Tue
    八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSによる、国立新美術館でのインスタレーション「The Matter of Facts」。コロナ禍で中止延期のイベント等印刷物を素材として用い、“都市の記憶”として再提示することで、私達が生きる“現在地”を新たに捉えるための試み
  • 2021.9.18Sat
    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介
  • 2021.8.24Tue
    /
    海法圭による、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2021企画展「How will we live together?」の出展作品とインタビューを収録した動画
  • 2021.8.18Wed
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでのインスタレーション「関係」。資生堂の収蔵品から三輪美津子と内藤礼の作品を選び、既存のギャラリー壁に“擬態”する壁を設計し展示することで、鑑賞者に様々な想像や見立てを促す
  • 2021.6.08Tue
    河部圭佑建築設計事務所による「くしゃくしゃ構造の『洞窟』」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,094
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    八幡浜市立日土小学校校舎の見学会が開催[2009/12/27]

    0.00 八幡浜市立日土小学校校舎の見学会が開催[2009/12/27]

    architecture|exhibition

    八幡浜市立日土小学校校舎の見学会が開催されます

    2009年6月末に改修され完成した八幡浜市立日土小学校校舎の見学会が開催されます。開催日は、平成21年12月27日(日)午前9時~午後4時です。詳しい概要は、リンク先もしくは、以下をご覧ください。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.12.07 Mon 23:33
    0
    permalink
    今村創平+松田達+田中元子+大西正紀による”フラックスタウン・熱海”

    0.00 今村創平+松田達+田中元子+大西正紀による”フラックスタウン・熱海”

    architecture

    今村創平+松田達+田中元子+大西正紀による”フラックスタウン・熱海”がFUTURE DESIGNに掲載されています

    今村創平+松田達+田中元子+大西正紀による”フラックスタウン・熱海”がFUTURE DESIGNに掲載されています。プロジェクトチームによって熱海が詳細に分析され、新しい熱海像が提案されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.12.07 Mon 19:26
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーによるノバルティス・キャンパスの新施設

    0.00 フランク・ゲーリーによるノバルティス・キャンパスの新施設

    architecture|remarkable

    フランク・ゲーリーによるノバルティス・キャンパスの新施設の写真などがarcspaceに掲載されています

    フランク・ゲーリーが設計したスイス・バーゼルのノバルティス・キャンパスの新施設の写真と図面が27枚、arcspaceに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.12.07 Mon 15:55
    0
    permalink
    “建築と日常”の公開座談会、伊東豊雄・坂本一成・中山英之・長谷川豪出演が開催[2010/1/18]

    0.00 “建築と日常”の公開座談会、伊東豊雄・坂本一成・中山英之・長谷川豪出演が開催[2010/1/18]

    architecture|exhibition

    “建築と日常”の公開座談会”個人と世界をつなぐ建築”が開催されます

    “建築と日常“の公開座談会”個人と世界をつなぐ建築”が開催されます。出演者は伊東豊雄・坂本一成・中山英之・長谷川豪で、司会は長島明夫です。開催日は2010年1月18日(月)19:00~21:00で、場所は青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山です。要事前チケット購入。(リンク先を参照ください。)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.12.07 Mon 15:03
    0
    permalink
    青木淳や坂茂らによる2012年の万博のテーマパビリオンのコンペ案

    0.00 青木淳や坂茂らによる2012年の万博のテーマパビリオンのコンペ案

    architecture|competition|remarkable

    青木淳や坂茂らによる2012年の万博のテーマパビリオンのコンペ案の画像がdesignboomに掲載されています

    青木淳や坂茂らによる、2012年韓国・麗水市での万博のテーマパビリオンのコンペ案の画像が6枚、designboomに掲載されています。このコンペの勝者はオーストリアのsomaです。コンペの公式サイトでは、青木や坂を含む全応募者の提案のプレゼンボードを見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.12.07 Mon 13:15
    0
    permalink
    大分で塩塚隆生の展覧会が開催中[-2009/12/20]
    サムネイル:大分で塩塚隆生の展覧会が開催中[-2009/12/20]

    0.00 大分で塩塚隆生の展覧会が開催中[-2009/12/20]

    architecture|exhibition

    shiotsuka-sama-tenji.jpg

    大分で塩塚隆生の展覧会が開催されています(PDF)

    大分のガレリア竹町で塩塚隆生の展覧会”塩塚隆生建築展「1/100の風景」”が開催されています。開催期間は2009年12月20日まで。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.12.07 Mon 11:56
    0
    permalink
    東京オペラシティアートギャラリーでセシル・バルモンドの展覧会が開催[2010/1/16-3/22]

    0.00 東京オペラシティアートギャラリーでセシル・バルモンドの展覧会が開催[2010/1/16-3/22]

    architecture|exhibition

    東京オペラシティアートギャラリーでセシル・バルモンドの展覧会が開催されます

    東京オペラシティアートギャラリーでセシル・バルモンドの展覧会”エレメント 構造デザイナー セシル・バルモンドの世界”が開催されます。開催期間は2010年1月16日~3月22日まで。2010年1月16日[土]19:00~(18:30開場)にはセシル・バルモンドのレクチャーも企画されています。要事前申込でチケットの発売は2009年12月12日。リンク先に展覧会概要と写真が10枚掲載。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.12.07 Mon 11:39
    0
    permalink
    建築知識、最新号(2009年12月号)
    サムネイル:建築知識、最新号(2009年12月号)

    0.00 建築知識、最新号(2009年12月号)

    architecture|book

    建築知識の最新号(2009年12月号)の目次がエクスナレッジのサイトに掲載されています

    建築知識の最新号(2009年12月号)の目次がエクスナレッジのウェブサイトに掲載されています。特集”「瑕疵担保×長期優良×改正省エネ」快速クロスチェック”です。

    建築知識 2009年 12月号
    B002VKNV5S

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.12.07 Mon 11:33
    0
    permalink
    2009.12.06Sun
    • 青木淳が審査委員を務めた新建築住宅設計競技2009の結果
    • 京都工芸繊維大学で柳原照弘らのレクチャーが開催[2009/12/11]
    2009.12.08Tue
    • OMAによる深セン証券取引所の現場写真
    • 川久保玲がデザインしたバービー人形の写真
    • 山口誠の新作テーブルの写真
    • ディーター・ラムス展の動画
    • ミースのバルセロナ・パビリオンとSANAAのインスタレーションの動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,094
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white