architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.12.16Wed
2009.12.15Tue
2009.12.17Thu
下田仁/下田設計東京事務所による”ちょっと曲がった家”
サムネイル:下田仁/下田設計東京事務所による

SHARE 下田仁/下田設計東京事務所による”ちょっと曲がった家”

architecture|feature
下田設計東京事務所住宅新潟下田仁

niigata02.jpg

niigata03.jpg
photo©村井勇

下田仁/下田設計東京事務所が設計した新潟の住宅”ちょっと曲がった家”です。

niigata01.jpg
niigata04.jpg
niigata05.jpg
niigata06.jpg
niigata07.jpg
niigata08.jpg
niigata09.jpg
niigata10.jpg
niigata11.jpg
niigata12.jpg
niigata13.jpg
niigata14.jpg
niigata15.jpg
photo©村井勇
niigata2f.gif
niigata1f.gif
以下、建築家によるテキストです。


ちょっと曲がった家~新潟の家~
クライアント夫妻の「趣味の違い」と「共通点」に着眼し、それらに回答する形で成立させた住宅である。
敷地は合併によって新たに新潟市となった旧村落にある。付近は広大な田畑の残るのどかな土地で、その面積も十分なものであった。
しかしながら敷地内には現住居と両親住居の既存2棟が建っており、新築し引っ越しがされるまでの2世帯のすまいの確保を考えると、建築できる部分は二つの既存住居に挟まれた南北に細長い部分とおのずと決まってきていた。
また、新築後には東側の既存住宅1棟を解体することが決まっており、計画建物の東側が大きく庭とできることから、南北に長く東側に開けた配置計画と決定した。
要求されたボリュームを1層に連ねただけでは敷地に納まりきらず、かつ面白みに欠けることから、寝室、ダイニング・キッチン、リビング、こども室という生活のメインボリュームを連ねたワンルーム空間を2階とし、駐車場、玄関と水回り、和室を1階に配置する空間構成をとった。当然1階ボリュームのほうが少なく、部分的にはねだしやピロティとなり、2階が宙に浮かんだ宇宙船の様なシルエットとなった。
冒頭のクライアント夫妻の「趣味の違い」とはインテリアに対する違いであり、リビングを夫の部屋、ダイニングを妻の部屋とし「室としては隣り合ってつながっているのだが、お互いが見え隠れするような、インテリアが異なっていても違和感のない関係性」を望まれていた。
そこでその2室の間で空間を「く」の字にちょっと曲げてみた。
これにより、お互いの生活の向きが微妙にずれ、見え隠れし、双方の雰囲気のみを伝える関係性がうまれる。
 さらにそこに1階からの外部空間である中庭/植栽を挟み込むことで、その関係性はより一層明確なものとなる。
ちょっと曲がって見え隠れする関係性は、同時に空間に奥行きを生み出し、見えない部分を想像し行動を促すことで、空間のアクティビティを発生させる。そしてこれは夫妻の共通点である「同じ場所にじっとしているのが苦手」ということに柔軟に対応していく。
「ひとつながりの」「ちょっと曲がった」「見え隠れする」「奥行きある」空間を移動することにより、時々刻々と変化する様々なシーンが目に入り、それぞれの新たな居場所が見つかる。さらにその移動範囲は2つの階段で1階へとつながり、和室と水回りに挟まれた外部ピロティデッキをも取り入れた、家全体の回遊動線へと展開していく。
「ちょっと曲げた」のちょっととはどのぐらいのものなのかは、訪れた人が「ちょっとまがっているね」と感じる程度の「ちょっと」としている。 
■設計データ設計:下田仁(下田設計東京事務所)+カームデザインスタジオ  
構造:武庫川女子大学建築学科萬田研究室/萬田隆
施工:三浦装業
所在地:新潟県新潟市
用途地域など:指定なし 都市計画区域外
用途:専用住宅
構造:木造在来軸組
規模:地上2階
家族構成:夫婦(30代)+犬1ぴき(室内犬)
敷地面積:603.05㎡(182.42坪)
建築面積:96.83㎡(29.29坪)
1階面積:34.78㎡(10.52坪) 2階面積:85.50㎡(25.86坪)
延べ床面積:120.28㎡(36.38坪)   
株式会社下田設計東京事務所
代表:下田 仁(しもだ じん)
〒165-0027
東京都中野区野方4-24-4東洋電通ビル401
Tel&fax:03-6454-0298
e-mail:j-tokyo@shimoda-s.jp
URL01:http://www.shimoda-s.jp
URL02:http://natural-house.jp/

  • SHARE
下田設計東京事務所住宅新潟下田仁
2009.12.16 Wed 20:50
0
permalink

#新潟の関連記事

  • 2023.9.21Thu
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc.による、新潟の二世帯住宅「三条の家」。雪国の新興住宅地に建つ二世帯住宅。地域の前提である“カーポート”と建物を関係を再考し、玄関に設けた吹抜の高窓から採光と通風が行える仕組みを考案。平面や立面の構成では田園等の周辺環境との呼応も意図
  • 2023.9.15Fri
    藤本壮介事務所のデザイン監修、梓設計の基本計画による、新潟市の再開発プロジェクトの画像が公開。約150mの高層建築で商業・オフィス・住宅を内包。2025年に着工して2029年の竣工を予定
  • 2023.5.05Fri
    東海林健建築設計事務所による、新潟市の「toga house / 傘の家」。砂丘の頂の“原っぱ”の中に計画。広大な環境の引込と住まいの安心感を求め、各階の床レベルを下げて周囲との“境界”と“連続性”を構築。この敷地における“心地よい外部との距離感”を作り出す
  • 2023.3.15Wed
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc.による、新潟市の「矢代田のモデルハウス」。地域の工務店の為に計画。若い世代への“郊外での豊かな暮らし”の提案を意図し、街に光風を通す低いヴォリュームの中に豊かな内部空間が広がる建築を考案。風土と地方の需要に呼応する“プロトタイプ”を作る
  • 2023.2.16Thu
    東海林健建築設計事務所による、新潟・長岡市の住宅「hara house」。農村集落の既に様々な建物がある大きな土地に計画。既存の“利活用”と近隣に“家を開く”との要望に、一戸で完結しない不完全な“弱い建築”を提案。人や出来事を引き寄せる“余白”となる事も意図
  • 2023.1.11Wed
    東海林健建築設計事務所による、新潟の「燕の歯科医院 PLUS」。カフェ併設の医院。エリア全体をまとめ“公共性”を感じられる場の形成を目指し、ガラスや折版屋根等の“シンプルな材料”を用いて“寛容”な空間を志向。“展開性と汎用性”のある建築の作り方も意図
  • 2022.12.23Fri
    東海林健建築設計事務所による、新潟の「komi house / 胎内の家」。村落の“茫漠”な場に計画。来客に応え皆で遊べる“多様な居場所”を目指し、敷地両端に“玄関棟”と“住居棟”を配置して領域を形成する構成を考案。中央の空間“間の間”は開放性と居住性にも貢献
  • 2022.11.24Thu
    東海林健+平野勇気 / 東海林健建築設計事務所による、新潟市の「山五十嵐こども園」。少子高齢化が進む郊外での建替。地域を巻き込み施設の在り方の対話を重ねて、交流の場となる“境界の弱い拡張する”建築を志向。木製トラス屋根で場所毎に表情の異なる環境と緩やかな繋がりも作る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.9.14Wed
    田中洋人建築設計室による、新潟・長岡市の住宅「高畑町の家」。屋根雪対策が条例化する地域に計画。勾配と素材で雪を落とす“落雪式”の規定を肯定的に捉えて、地域環境に寄り添う建築を志向。屋根傾斜を活かして“開放感”と“落ち着き”の両者を備えた内部空間を作る
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2025.5.07Wed
    小阿瀬直+山田優+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京の「三鷹の家」。公園に近い住宅街の狭小地に建つ住まい。限られた容積の中で“快適”を求め、天空率を用いた後退の回避で“街の空地の風景”を居住空間に導入。中央階段に家具の機能を付与して動線のみならず“居場所”にもする
  • 2025.5.05Mon
    湯浅良介による、埼玉・狭山市の住宅「LIGHTS」。ウルフの描く“灯台”をモチーフとして構想。“誰かの帰りの足並みを軽くする”住まいを求め、灯台の様に“光を指し示す”在り方を志向。形態・配置・開口部の検討に加えてカーテンの柄までも考慮して作り上げる
  • 2025.5.02Fri
    都留理子建築設計スタジオによる、東京・墨田区の住宅「京島H」。木密地域でもある“典型的な下町”での計画。“街そのものに住む”感覚の獲得を求め、街と建築の“応答と共創”を構成から設えまで展開する設計を志向。空気感や密度感に新たな形で接続して肯定的な関係を作り出す
  • 2025.4.30Wed
    花井奏達建築設計事務所による、愛知・名古屋市の住宅「スロープと離れ」。施主宅の隣地に建てられた“離れ”としての住居。丘陵地形や既存建築との関係性を考慮し、庭全体を柔らかく回遊する“路地の様なスロープ”を備えた建築を考案。外部動線と連続するように平面構成も計画する
  • 2025.4.29Tue
    Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「庭と緑と本棚のある住宅」。奥まった場所にある敷地。明るい室内と出られる庭の要望に対し、内外を含めて“庭”の様になる計画を志向。上階床を持ち上げLDKを1.5層の空間として様々な開口部から光風が入り視線も外に抜ける状況を創出
  • 2025.4.28Mon
    宮崎晃吉 / HAGISOによる、東京・台東区の「Twist House」。ジェネリックな環境での計画。“ささやかな異質性”の導入を意図し、周囲と馴染む矩形の中で“内壁を10°ねじる”構成を考案。操作で生まれた“三角形の気積”を内でも外でもない“第三の空間”として位置づける
  • 2025.4.17Thu
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の「佐仁の家」。施主が扱う建材の体験なども目的とした貸別荘。機能に捉われない“様々な顔を持つ”存在とする為、風土から導かれる“建築の原型”と向き合い計画。地域と繋がりの深い“土俵”の構造形式を引用と再編集して造る
  • 2025.4.10Thu
    金原大祐 / minato architectsによる、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」。田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸。敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向。気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくる
  • 2025.4.08Tue
    谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、長野の住宅「Grove Strolling Corridor」。高木が建ち並ぶ緑豊かな敷地に建つ家屋の建替。“環境まで含めた継承”を目指し、全体が木立の延長のように溶け込む在り方を志向。多数の丸太柱を構造体に用いて放射状に配置した“環境をまとう”建築を考案
  • 2025.4.02Wed
    中山大介 / 中山建築設計事務所による、山形の「鶴岡の家」。両親が暮らす住宅に隣接して建つ住まい。既存との距離感と庭への眺めを考慮し、繋ぎ役となる“玄関棟”と諸室が収められた“主棟”に分けて雁行配置する構成を考案。地域特有の海風も踏まえ軒の深い瓦葺屋根とする
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    “PROTOTYPE 03″展の出展作品の写真が公式サイトに追加

    SHARE “PROTOTYPE 03″展の出展作品の写真が公式サイトに追加

    architecture|design

    “PROTOTYPE 03″展の出展作品の写真が公式サイトに追加されています

    東京ミッドタウン・デザインハブで行われて終了した”PROTOTYPE 03″展の出展作品の写真が公式サイトに追加されています。出展デザイナーごとに3枚くらい出展作品の写真を見ることができます。

    • SHARE
    2009.12.16 Wed 18:10
    0
    permalink
    El Croquis、最新号(147号) 伊東豊雄特集

    SHARE El Croquis、最新号(147号) 伊東豊雄特集

    architecture|book|remarkable

    El Croquisのサイトに最新号(147号)の概要が掲載されています

    El Croquisのサイトに最新号(147号)の概要が掲載されています。伊東豊雄の特集号です。リンク先に掲載作品のプレビュー写真を14枚見ることができます。(via bariquant on twitter)

    • SHARE
    2009.12.16 Wed 09:51
    0
    permalink
    ロンギ・アルキテクトスによる”カーサ・パカマック”

    SHARE ロンギ・アルキテクトスによる”カーサ・パカマック”

    architecture|remarkable
    住宅

    ロンギ・アルキテクトスによる”カーサ・パカマック”の写真などがPlataforma Arquitecturaに掲載されています

    ロンギ・アルキテクトスが設計したペルー・パカマックの住宅”カーサ・パカマック”の写真などが33枚、Plataforma Arquitecturaに掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2009.12.16 Wed 09:40
    0
    permalink
    2009.12.15Tue
    • 千葉学のロングインタビュー
    • グーグルツールバーにarchitecturephotoのボタンが追加できます
    • 保坂猛による飲食店”ほうとう不動”が完成
    • 第13回TEPCO快適住宅コンテストの結果が発表
    • ハワース・トンプキンズによる”オールドバラ・ミュージック”
    2009.12.17Thu
    • 書籍”Rudolf Olgiati”
    • AXISフォーラムでの阿部雅世の講演のレポート(その1)
    • ブフナー・ブリュンドラー・アーキテクツによる上海万博スイスパビリオン
    • ディーラー・スコフィディオ+レンフロによるハーシュホーン博物館の増築計画
    • メゾンエルメスでのHollow/小谷元彦展の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white