architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.6.07Mon
2010.6.06Sun
2010.6.08Tue
sinatoによる”salon des saluts”
サムネイル:sinatoによる

SHARE sinatoによる”salon des saluts”

architecture|feature
sinato店舗東京大野力矢野紀行

saluts03.jpg
photo©矢野紀行

sinatoが設計した西麻布のワインビストロ”salon des saluts”です。

saluts01.jpg
saluts02.jpg
saluts04.jpg
saluts05.jpg
saluts06.jpg
saluts07.jpg
saluts08.jpg
saluts09.jpg
saluts10.jpg
saluts11.jpg
saluts12.jpg
以下、建築家によるテキストです。


salon des saluts
西麻布の星条旗通りに面したワインビストロ。
現場は一目で見渡せてしまうような小さな空間で、店と通りとの関係をどのようにつくるかが課題となった。
我々は、既存建物の外壁面に沿った平坦なガラス張りでは、内と外の境界線が強すぎると感じていた。もっと曖昧で奥行きのある透明感が店内と通りを結ぶのにふさわしい、そんな動機から、4つの小さなガラスの箱が建物の外壁面をまたぎながらキュッと敷き詰められたようなファサードが生まれた。
ガラスの箱は、屋根のかかった個室席以外、シンボルツリーを植えたコート・アプローチ・テラス席が屋外になっていて、実際の内外の境界線は一目では分からない複雑なラインとなる。また境界線の複雑さに加えて、出隅のガラスを曲面加工して様々な像の歪みを取り込み、店内への見通しに単純な透明性とは異なる表情をもたらしている。
もう一つの重要な要素はこのガラスとは全く無関係なラインで施した植栽である。アスパラガスやローズマリー、アイビーなどで埋めつくされた植栽は、波打ち際のように店内床のタイルと押し引きしながらふらふらとガラスをまたいで自由な曲線を描き、境界の曖昧さを強調する。
店構えとして設計したものが、どこかでその枠を超えてある種公共的なアメニティに変容し、お店を訪れる人だけではなく、通りを歩く人たちあるいは街全体にとって、親しみのある存在となってくれることを願っている。
■建築概要
所在地:〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-20-1F
竣工:2009.10
用途:飲食店
面積:53.51m2
撮影:矢野 紀行

  • SHARE
sinato店舗東京大野力矢野紀行
2010.06.07 Mon 21:19
0
permalink

#sinatoの関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.05Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・杉並区の住宅「Naritahigashi S」
  • 2018.11.08Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」
  • 2014.12.26Fri
    サムネイル:大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
    大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
  • 2014.12.18Thu
    サムネイル:大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
    大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
  • view all
view all

#大野力の関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.9.12Sat
    sinato 大野力の建築設計、アーティスト 松山智一のパブリックアートでリニューアルした「新宿東口駅前広場」の動画。大野や松山のコメントも収録
  • 2020.7.20Mon
    sinato・大野力の建築設計、アーティスト・松山智一のパブリックアートで新宿東口駅前広場がリニューアル
  • 2020.6.10Wed
    /
    大野力 / sinatoが、2019年11月にICS COLLEGE OF ARTSで行った講演の動画
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.08Sat
    //
    大野力 / sinatoが2018年に完成させた、東京・品川区の、Amazonオフィスに併設されたコワーキングスペース「AWS Loft Tokyo」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フォルム・木村浩一建築研究所による”響き合う家”
    サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による

    SHARE フォルム・木村浩一建築研究所による”響き合う家”

    architecture|feature
    住宅愛知木村浩一太田拓実

    01_KSIH_135_DN11651_web.jpg

    02_KSIH_133_DN11634_web.jpg
    photo©Takumi Ota

    フォルム・木村浩一建築研究所が設計した”響き合う家”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅愛知木村浩一太田拓実
    2010.06.07 Mon 21:58
    0
    permalink
    ハンスイェルク・ゲーリッツ・アーキテクチャースタジオによるリヒテンシュタイン公国の国会議事堂

    SHARE ハンスイェルク・ゲーリッツ・アーキテクチャースタジオによるリヒテンシュタイン公国の国会議事堂

    architecture|remarkable

    ハンスイェルク・ゲーリッツ・アーキテクチャースタジオによるリヒテンシュタイン公国の国会議事堂の写真などがArchDailyに掲載されています

    ハンスイェルク・ゲーリッツ・アーキテクチャースタジオが設計したリヒテンシュタイン公国の国会議事堂の写真などが50枚、ArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    2010.06.07 Mon 14:16
    0
    permalink
    アイレス・マテウスによる”サント・ティルソ・コールセンター”

    SHARE アイレス・マテウスによる”サント・ティルソ・コールセンター”

    architecture|remarkable

    アイレス・マテウスによる”サント・ティルソ・コールセンター”の写真などがArchDailyに掲載されています

    アイレス・マテウスが設計したポルトガルの”サント・ティルソ・コールセンター”の写真と図面が34枚、ArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    2010.06.07 Mon 13:45
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比による”(仮称)七里が浜の家”の写真

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比による”(仮称)七里が浜の家”の写真

    architecture
    住宅

    手塚貴晴+手塚由比による”(仮称)七里が浜の家”の写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています

    手塚貴晴+手塚由比が設計した”(仮称)七里が浜の家”の写真が18枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。オープンハウス時の様子。

    • SHARE
    住宅
    2010.06.07 Mon 10:31
    0
    permalink
    共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープン

    SHARE 共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープン

    architecture|competition

    共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープンしています

    共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープンしています。募集概要などが発表されています。
    簡単にまとめた概要は以下。 ※必ず公式サイトご確認ください。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2010.06.07 Mon 09:22
    0
    permalink
    2010.6.06Sun
    • book『著書解題 ― 内藤廣対談集2』
    2010.6.08Tue
    • カルソ・セント・ジョンによるトーマス・デマンド展の会場構成の写真
    • カルソ・セント・ジョンによるカフェ”Chiswick House Cafe”の写真
    • ETHで行われたHHFアーキテクテンのレクチャーの動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white