architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.7.31Sat
2010.7.29Thu
2010.8.01Sun
大西麻貴らが参加する展覧会”U-30 Under 30 Architects exhibition”が大阪で開催[2010/9/29-10/11]
サムネイル:大西麻貴らが参加する展覧会

SHARE 大西麻貴らが参加する展覧会”U-30 Under 30 Architects exhibition”が大阪で開催[2010/9/29-10/11]

architecture|exhibition

u30A4title2.jpg
weekend house in Sengataki study models © onishimaki+hyakudayuki
Photography : Satoshi Shigeta © Nacasa&Partners Inc.
Graphic Design : Drawing & Manual

大西麻貴らが参加する展覧会”U-30 Under 30 Architects exhibition”が大阪で開催されます

大西麻貴、大室佑介、岡部修三、西山広志・奥平桂子、藤田雄介、増田信吾・大坪克亘、米澤隆が参加する展覧会”U-30 Under 30 Architects exhibition”が大阪で開催されます。開催期間は、2010年9月29日~10月11日。場所はODPギャラリー(大阪デザイン振興プラザ)です。期間中には五十嵐淳、藤本壮介、平沼孝啓、三分一博志、塩塚隆生も参加するシンポジウムや、伊東豊雄を招いてのシンポジウムも企画されています。
詳しい概要は以下。

U-30 Under 30 Architects exhibition 30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会
本展は国内で活動をはじめたばかりの、30歳以下の若手建築家にスポットをあてた展覧会です。出展者は1980年代に生まれ、社会が建築をつくることに否定的な風潮を帯びる中で、建築を学んだ世代です。このような社会環境で、あえて建築家としての道を選んだ彼らにとって、建築をつくることに、どのような意味や創造性を見出しているのでしょうか。この世代を代表する出展者の7組は、人と空間のあいだに生まれる詩的なストーリーを重視し、建築が持つ豊かな表現や価値を人に伝えようとしています。彼らはドローイングや映像、 体験型のインスタレーションなど、多岐にわたる独自の表現手法を用いて、この世代でしか表現できない空間を追い求めています。彼らの眼差しの先にあるこれからの建築を、様々な表現手法を用いて提示することで、 若手建築家による空間表現の新しい手法から、これからの建築の可能性をご覧いただけることでしょう。
会期:2010年9月29日(水)~ 10月11日(月・祝)
開館時間:12:00~20:00 [13日間] 会期中無休
会場:ODPギャラリー(大阪デザイン振興プラザ)大阪市住之江区南港北2-1-10
アジア太平洋トレードセンター(ATC)ITM棟10階
入場:無料
出展建築家:
大西麻貴(大西麻貴 + 百田有希)
大室佑介(大室移築アトリエ / atelier Ichiku)
岡部修三(upsetters architects)
西山広志 奥平桂子(nishiyamahiroshiokudairakeiko)
藤田雄介(CAMP DESIGN INC.)
増田信吾 大坪克亘(増田信吾 + 大坪克亘)
米澤隆(HAP + associates)
広報に関する問合せ: アートアンドアーキテクトフェスタ
E-mail:aaf@khaa.jp (担当 : 古川)
ウェブサイトによる紹介
www.aaf.khaa.jp/u30


U30 記念シンポジウムⅠ
第54回建築士会全国大会「大阪大会」プレイベント
日本を代表し全国で活躍する、出展者のひと世代上の建築家を一同に招き、これからの日本の建築のあり方を探ります。
日時:2010年10月3日(日) 15:30~19:30
レセプションパーティ 19:30~20:30
会場:ODP特設会場 アジア太平洋トレードセンター(ATC)ITM棟 10階
ゲスト建築家:五十嵐淳(北海道)× 藤本壮介(関東)× 平沼孝啓(関西)× 三分一博志(中国)× 塩塚隆生(九州)
meets U30出展若手建築家
定員:500名(申込み先着順)


U30 記念シンポジウムⅡ
第54回建築士会全国大会「大阪大会」プレイベント
世界を代表する日本人建築家・伊東豊雄氏を招き、これからの建築を考えていく方法と手がかりを探ります。
日時:2010年10月9日(土)15:30~18:30
レセプションパーティ 18:30~19:30
会場:ODP特設会場 (アジア太平洋トレードセンター(ATC)ITM棟10階)
ゲスト建築家:伊東豊雄(建築家)meets U30出展若手建築家
定員:500名 (申込み先着順)


U-30 記念シンポジウムⅠ(10/3(日)) ・Ⅱ(10/9(土))ご参加お申し込み方法
定員 各回とも 500 名(申込み先着順)
参加費 学生・建築士会会員 500円  一般 1,000円
※ 学生の方は当日、学生証の提示を願います。
※ 建築士会の会員の方は当日、会員証の提示を願います。
■申込締切
U-30 記念シンポジウムⅠ(10/3(日)) :9 月 27日(月)必着 

U-30 記念シンポジウムⅡ(10/9(土)):10月4 日(月)必着
■申込方法
シンポジウムⅠ(10/3(日))または、シンポジウムⅡ(10/9(土))のうち参加希望 開催日を記入の上、氏名・年齢・性別・所属(会社名・大学名)・郵便番号・住所
・電話番号・Eメールアドレスをご記載の上、下記、申し込み先まで、Eメールまたは、FAXにてご送信ください。
※ 事前申し込みを頂きましたら、開催日の1週間前より順次、Eメールまたは、FAXにて参加証を発送させていただきます。当日、会場にご持参ください。
※ 会場定員を大きく超えることが予想されます。席に限りがあり、立ち見となる場合があります。ご了承の上、開演10分前には必ずお越しください。
※ 当日のご参加も可能としますが、混雑具合により入場をお断りする場合がございます。ご了承ください。
※ また、当日会場にて直接ご参加の場合は、各回とも14:30より先着順にて受付を開始します。
■申込み先
社団法人大阪府建築士会(ウェブサイト http://www.aba-osakafu.or.jp/)
〒540-0012 大阪市中央区谷町3-1-17 ジョイント大手前ビル5階
(電話:06-6947-1961)
ファクシミリ:06-6943-7103 
E-mail : info@aba-osakafu.or.jp

あわせて読みたい

スノヘッタによる、ノルウェーの水中レストラン「アンダー」の現在の写真。竣工3年で建築が自然に包まれた様子を撮影。海中の様子を眺望できる窓を備えた全長34mのコンクリートの建築物。時間と共に環境に溶け込むよう意図して設計
  • SHARE
2010.07.31 Sat 17:33
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    島田陽 / タトアーキテクツによる”比叡平の住居”
    サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによる

    SHARE 島田陽 / タトアーキテクツによる”比叡平の住居”

    architecture|feature
    タトアーキテクツ住宅繁田諭島田陽

    Satoshisama014.jpg
    photo©Satoshi Shigeta

    島田陽 / タトアーキテクツが設計した滋賀県大津市の”比叡平の住居”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    タトアーキテクツ住宅繁田諭島田陽
    2010.07.31 Sat 22:12
    0
    permalink
    藤原徹平によるデイヴィッド・アジャイの講演会のレポート

    SHARE 藤原徹平によるデイヴィッド・アジャイの講演会のレポート

    architecture
    理論

    藤原徹平によるデイヴィッド・アジャイの講演会のレポートがギャラリー間のサイトに掲載されています

    藤原徹平が執筆した、デイヴィッド・アジャイの講演会のレポートがギャラリー間のサイトに掲載されています。

    • SHARE
    理論
    2010.07.31 Sat 11:23
    0
    permalink
    デイヴィッド・アジャイ展の会場写真

    SHARE デイヴィッド・アジャイ展の会場写真

    architecture

    デイヴィッド・アジャイ展の会場写真がギャラリー間のサイトに掲載されています

    デイヴィッド・アジャイ展の会場写真が12枚、ギャラリー間のウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    2010.07.31 Sat 11:12
    0
    permalink
    HOK+ベック・グループによる”サルバドール・ダリ博物館”の現場写真

    SHARE HOK+ベック・グループによる”サルバドール・ダリ博物館”の現場写真

    architecture|remarkable
    現場

    HOK+ベック・グループによる”サルバドール・ダリ博物館”の現場写真がArchDailyに掲載されています

    HOK+ベック・グループが設計して建設が進められているフロリダの”サルバドール・ダリ博物館”の現場写真が6枚、ArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    現場
    2010.07.31 Sat 09:25
    0
    permalink
    ムラタ有子新作絵画展の写真

    SHARE ムラタ有子新作絵画展の写真

    art
    現代美術

    ムラタ有子新作絵画展の写真がex-chamber museumに掲載されています

    GALLERY SIDE2で行われている、アーティストのムラタ有子の新作絵画展の写真が12枚、ex-chamber museumに掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2010.07.31 Sat 09:16
    0
    permalink
    新建築、最新号(2010年8月号) 集合住宅特集ーさまざまな街への働きかけ
    サムネイル:新建築、最新号(2010年8月号) 集合住宅特集ーさまざまな街への働きかけ

    SHARE 新建築、最新号(2010年8月号) 集合住宅特集ーさまざまな街への働きかけ

    architecture|book

    新建築の最新号(2010年8月号) の概要がshinkenchiku.netに掲載されています

    新建築の最新号(2010年8月号) の概要がshinkenchiku.netに掲載されています。”集合住宅特集ーさまざまな街への働きかけ”です。掲載作品は、青木淳による”青々荘”、長谷川豪による”練馬のアパートメント”、平田晃久による”alp”と”one roof apartment”など。掲載作品のプレビュー写真が掲載されています。

    新建築 2010年 08月号 [雑誌]
    B003VVYBP0

    • SHARE
    2010.07.31 Sat 08:53
    0
    permalink
    2010.7.29Thu
    • book『建築新人001/建築新人戦オフィシャルブック』
    • 山口誠による”I FIND EVERYTHING”
    • マティアス・クロッツによるチリの住宅”Casa Raul”
    • ダニエル・リべスキンドによる”MGM・ミラージュ・シティ・センター”
    • オンサイト・アーキテクチャーによる住宅の改修と増築”Arritt Farmhouse”
    • ほか
    2010.8.01Sun
    • ジャン・ヌーヴェルによるシドニーの高層集合住宅”one central park”
    • スタジオ・ムンバイによるインスタレーション”in-between architecture”
    • SPEAC,inc.による”蔦の家”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white