architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.8.05Thu
2010.8.04Wed
2010.8.06Fri
大野力 / sinatoによるDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAでのインスタレーション”ROLLS”
サムネイル:大野力 / sinatoによるDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAでのインスタレーション

SHARE 大野力 / sinatoによるDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAでのインスタレーション”ROLLS”

architecture|design|feature
sinatoインスタレーション大野力矢野紀行

rolls007.jpg
photo©矢野紀行

大野力 / sinatoがデザインしたDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAでのインスタレーション”ROLLS”です。展示のキュレーションは高橋正明です。

rolls001.jpg
rolls002.jpg
rolls003.jpg
rolls004.jpg
rolls005.jpg
rolls006.jpg
rolls008.jpg
rolls009.jpg
rolls010.jpg
rolls011.jpg
rolls012.jpg
rolls013.jpg
rolls014.jpg
rolls015.jpg
以下、建築家によるテキストです。


長い長い帯状のアルミを巻いたり伸ばしたりしながら、ストアの手前から奥へ、ひとつながりに空間をかたちづくっていきます。
ここで使うアルミはとても薄く手で簡単に曲げられるようなもので、板と呼ぶには柔らかすぎるけれど布や紙よりは硬い、そんな中間的な物質感をもっています。
巻いて塊にすることで硬くしたり、伸ばして1枚にすることで柔らかくしたり、強度の変化とともにその機能や表情を変えながら、全体としては波打つような美しいフォルムをつくります。
それは、建築の硬さと洋服の柔らかさをゆるやかに繋ぐような不思議な存在です。
■作品概要
DIESEL DENIM GALLERY AOYAMA
東京都港区南青山6-3-3
Tel : 03-6418-5323
営業時間 : 13:00-20:00
定休日 : 不定休
www.diesel.co.jp/denimgallery

あわせて読みたい

サムネイル:長岡勉によるインスタレーション
長岡勉によるインスタレーション”Labyrinth of Woods”
  • SHARE
sinatoインスタレーション大野力矢野紀行
2010.08.05 Thu 21:02
0
permalink

#sinatoの関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.05Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・杉並区の住宅「Naritahigashi S」
  • 2018.11.08Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」
  • 2014.12.26Fri
    サムネイル:大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
    大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
  • 2014.12.18Thu
    サムネイル:大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
    大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
  • view all
view all

#大野力の関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.9.12Sat
    sinato 大野力の建築設計、アーティスト 松山智一のパブリックアートでリニューアルした「新宿東口駅前広場」の動画。大野や松山のコメントも収録
  • 2020.7.20Mon
    sinato・大野力の建築設計、アーティスト・松山智一のパブリックアートで新宿東口駅前広場がリニューアル
  • 2020.6.10Wed
    /
    大野力 / sinatoが、2019年11月にICS COLLEGE OF ARTSで行った講演の動画
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.08Sat
    //
    大野力 / sinatoが2018年に完成させた、東京・品川区の、Amazonオフィスに併設されたコワーキングスペース「AWS Loft Tokyo」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    乾久美子が”共愛学園前橋国際大学4号館設計プロポーザル”の最優秀賞に

    SHARE 乾久美子が”共愛学園前橋国際大学4号館設計プロポーザル”の最優秀賞に

    architecture|competition

    乾久美子が”共愛学園前橋国際大学4号館設計プロポーザル”の最優秀賞に選ばれています

    乾久美子が”共愛学園前橋国際大学4号館設計プロポーザル”の最優秀賞に選ばれています。優秀賞には坂本一成が選ばれています。リンク先には佳作と選外佳作に選ばれた方々の名前も掲載されています。

    • SHARE
    2010.08.05 Thu 22:08
    0
    permalink
    TOTO通信、最新号(2010年夏号) 特集”藤森照信、行方知らず”

    SHARE TOTO通信、最新号(2010年夏号) 特集”藤森照信、行方知らず”

    architecture
    理論

    TOTO通信の最新号(2010年夏号) 特集”藤森照信、行方知らず”のオンライン版が公開されています

    TOTO通信の最新号(2010年夏号) 特集”藤森照信、行方知らず”のオンライン版が公開されています。

    • SHARE
    理論
    2010.08.05 Thu 21:44
    0
    permalink
    藤森照信による茶室”空飛ぶ泥舟”

    SHARE 藤森照信による茶室”空飛ぶ泥舟”

    architecture

    藤森照信による茶室”空飛ぶ泥舟”の写真がtemporary autonomous zoneに掲載されています

    藤森照信が茅野市美術館での展覧会”諏訪の記憶とフジモリ建築”のために制作した茶室”空飛ぶ泥舟“の写真が7枚、temporary autonomous zoneに掲載されています。こちらに公開スケジュールが掲載されています。

    • SHARE
    2010.08.05 Thu 21:40
    0
    permalink
    2010.8.04Wed
    • クラーソン・コイヴィスト・ルーネによるキャビネットシリーズ”Sierra”
    • 小川晋一都市建築設計事務所による”CUBE HOUSE”
    2010.8.06Fri
    • 藤森照信による”beetle’s house”
    • ボナール・ウォーフライ・アーキテクツによるヴィスプ大学の施設”Ecole Professionnelle Viège”
    • GRABERUNDSTEIGERによる住宅”Villa M”
    • OMAによる深圳証券取引所の現場写真
    • マンシーリャ+トゥニョンによるベガ・バハ博物館のコンペの勝利案

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white