中村竜治、中山英之、永山祐子、長坂常らが参加するインスタレーション”LLOVE”が代官山で開催
サムネイル:中村竜治、中山英之、永山祐子、長坂常らが参加するインスタレーション

中村竜治、中山英之、永山祐子、長坂常らが参加するインスタレーション”LLOVE”が代官山で開催

LLOVE-IMAGE.jpg

中村竜治中山英之永山祐子長坂常リチャード・ハッテンヨープ・ファン・リースハウト、ピーケ・バーグマンスが参加するインスタレーション”LLOVE“が代官山で開催されます。展覧会期は2010年10月22 日~11月23日。参加クリエイターが、築40年奈良県の職員宿舎として使われていた建物をリノベーションするとの事。また14室は実際に泊ることも可能だそう。現在、このイベントに関するボランティアスタッフも募集中(リンク先はPDF)との事です。
詳しいイベントの概要は以下。

STILL_in_LLOVE_logo.jpg
東京・代官山で日本とオランダのクリエイターによるインスタレーション”LLOVE”開催
場所:代官山i スタジオ
東京都渋谷区恵比寿西1-36-10(東横線代官山駅から徒歩1 分)
期間:10 月22 日~ 11 月23 日
2009年の日蘭国交樹立400年を記念して、日本とオランダのクリエイターがホテルの客室のようなインスタレーションを制作、展示します。参加クリエイターはリチャード・ハッテン、ヨープ・ファン・リースハウト、ピーケ・バーグマンス、中村竜治、中山英之、永山祐子、長坂常。
 築40年、奈良県の職員宿舎として使われていた建物をリノベーションします。”客室”になるのは昔ながらの和風旅館のような部屋と、洋風の部屋の全14室。かつての記憶をとどめるデザインもあれば、全く新しい空間になるものも。それぞれの個性が、一部屋一部屋違うデザインの客室になって展示されます。
 この”展示”、実際に泊まれます。宿泊予約は9月上旬から受付予定。優雅な、または笑える一夜が過ごせます。1階にはカフェやショップを併設。カフェでは遷都1300年祭で盛り上がる奈良の食材を活かしたメニューが味わえます。監修はアムステルダムの人気デザインホテル「Lloyd Hotel(ロイド・ホテル)」、建築家の長坂常がプロデュース。DESIGNTIDE TOKYO 2010と同時開催です。
このイベントのボランティアスタッフを募集しているとの事です(PDF)。

あわせて読みたい

この日更新したその他の記事

佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による”OGAKI▲HOUSE” 住宅特集、最新号(2010年9月号)

住宅特集の最新号(2010年9月号)の概要がshineknchiku.netに掲載されています

住宅特集の最新号(2010年9月号)の概要がshineknchiku.netに掲載されています。特集”オリジナル・メイキング”です。隈研吾による”Bamboo/Fiber”などが掲載。掲載作品のプレビュー写真も掲載されています。

新建築 住宅特集 2010年 09月号 [雑誌]
B003Y4ZOXW

藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真

藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真が”Y’not Report Revival”に掲載されています

ワタリウム美術館で行われている藤本壮介の展覧会”山のような建築 雲のような建築 森のような建築 建築と東京の未来を考える2010″の新しい会場写真が4枚、”Y’not Report Revival”に掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。