architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.8.26Thu
2010.8.25Wed
2010.8.28Sat
吉岡徳仁によるSUQQUの新しいボトル・パッケージ
サムネイル:吉岡徳仁によるSUQQUの新しいボトル・パッケージ

SHARE 吉岡徳仁によるSUQQUの新しいボトル・パッケージ

design|feature
グラフィックプロダクト吉岡徳仁

01-main-visual_SUQQU.jpg

吉岡徳仁がデザインした、化粧品ブランドSUQQUの新しいボトル・パッケージです。”まるで雲のような、または自然石にも見える特殊な質感をプラスチックで再現し、架空の石の素材をつくり出している”との事。

02-main-visual_SUQQU.jpg
03-SUQQU.jpg
04-SUQQU.jpg
05-SUQQU.jpg
06-SUQQU_concept-image.jpg

  • SHARE
グラフィックプロダクト吉岡徳仁
2010.08.26 Thu 20:27
0
permalink

#グラフィックの関連記事

  • 2021.7.05Mon
    佐藤可士和による新国立美術館で行われた展覧会が3Dバーチャルツアーで閲覧可能
  • 2020.8.16Sun
    //
    グラフィックデザイン事務所 トーニックが、MMX・アルキテクテンと共同で設計した、アムステルダムの自社オフィスの写真と図面。ファーサードや内装の二次元的表現が特徴的
  • 2020.8.13Thu
    ヘルツォーグ&ドムーロン設計のホームスタジアムをモチーフにした、FCバイエルン・ミュンヘンの新ユニフォームの写真が公開
  • 2020.5.03Sun
    //
    プラダが、OMAのデザインによるロゴを配したシャツを、24時間限定でネット販売
  • 2019.9.29Sun
    //
    ヴァージル・アブローによるファッションブランド「オフ-ホワイト」が2020春夏よりロゴのフォントを変更
  • 2019.8.28Wed
    //
    様々な建築家とのコラボで知られるグラフィックデザイナー・色部義昭が、自身が手掛けたピクト等を解説した論考「目印と矢印──パブリック・スペースの案内人」
  • 2019.5.06Mon
    /
    仲條正義に、自身がデザインした都現美の「リニューアル・オープン記念ロゴ」について聞いたインタビュー動画
  • 2019.3.13Wed
    //
    東京オリンピックのピクトグラムを、伊東豊雄ら建築家との協同で知られる廣村正彰のチームがデザイン
  • 2019.3.12Tue
    グラフィックの枠を超え建築家とも協同する原田祐馬 / UMAが企画に関わった、8組のデザイナーの仕事を紹介する雑誌『アイデア No.385 特集:デザインとローカリティ』のプレビュー
  • 2018.8.22Wed
    //
    「東京五輪で用いる基本デザイン発表、グッズや会場装飾に使用」(fashionsnap.com)
  • view all
view all

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2024.2.27Tue
    吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
  • 2023.9.24Sun
    吉岡徳仁による「ガラスの炬火台」と「ガラスのトーチ」。2024年の国民スポーツ大会のセレモニーの為に制作。炎から放たれる“光”に着目し、透明なガラスの造形から生み出されたプロダクト
  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2022.9.15Thu
    吉岡徳仁による、東京ミッドタウン八重洲での作品「STAR」。東京駅前の商業施設の出入口に計画。平和への願いを込めて構想し、2000を超えるテンレスミラーのロッドを集結させて制作。太陽光・夕日・夜景を反射し多様に輝きが変化
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    INAX REPORT、最新号(No.183) 谷口吉生特集など

    SHARE INAX REPORT、最新号(No.183) 谷口吉生特集など

    architecture

    INAX REPORTの最新号(No.183)のオンライン版が公開されています

    INAX REPORTの最新号(No.183)のオンライン版が公開されています。特集1″続・生き続ける建築―5 渡辺 仁”、特集2″続々モダニズムの軌跡―5 谷口吉生”、特集3″ホスピタリティに見るデザイン―5 万平ホテル”などを読むことができます。

    • SHARE
    2010.08.26 Thu 22:09
    0
    permalink
    BAKOKOによる3331 Arts Chiyodaでのインスタレーション”リビングルーム”
    サムネイル:BAKOKOによる3331 Arts Chiyodaでのインスタレーション

    SHARE BAKOKOによる3331 Arts Chiyodaでのインスタレーション”リビングルーム”

    art|design|feature
    インスタレーションBAKOKO

    bakoko001.jpg

    BAKOKOによる3331 Arts Chiyodaでのインスタレーション”リビングルーム”です。この作品は2010年8月29日まで見ることができます。

    • 続きを読む
    • SHARE
    インスタレーションBAKOKO
    2010.08.26 Thu 21:24
    0
    permalink
    坂茂による新アスペン美術館の画像

    SHARE 坂茂による新アスペン美術館の画像

    architecture

    坂茂による新アスペン美術館の画像がdesignboomに掲載されています

    坂茂が設計しているアメリカの新アスペン美術館の画像が5枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2010.08.26 Thu 16:21
    0
    permalink
    SDレビュー2010の入選者が発表

    SHARE SDレビュー2010の入選者が発表

    architecture|competition

    SDレビュー2010の入選者が発表されています

    SDレビュー2010の入選者が鹿島出版社のウェブサイトで発表されています。入賞者の経歴と作品の画像を見ることができます。

    • SHARE
    2010.08.26 Thu 13:12
    0
    permalink
    ルネ・ブリが撮影したコルビュジエの写真の展覧会”René Burri – Vintage Prints – Le Corbusier”の動画

    SHARE ルネ・ブリが撮影したコルビュジエの写真の展覧会”René Burri – Vintage Prints – Le Corbusier”の動画

    architecture|video|remarkable

    ルネ・ブリが撮影したコルビュジエの写真の展覧会”René Burri – Vintage Prints – Le Corbusier”の動画がart-tv.chに掲載されています

    チューリッヒのベルリーヴ美術館で行われている、写真家のルネ・ブリが撮影したコルビュジエの写真の展覧会”René Burri – Vintage Prints – Le Corbusier”の動画がart-tv.chに掲載されています。

    • SHARE
    2010.08.26 Thu 09:58
    0
    permalink
    2010.8.25Wed
    • 藤原・室建築設計事務所による”スロープの家”
    • ザハ・ハディドによる広州オペラハウスの写真
    • “石上純也展 建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の新しい会場写真
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇03 花田佳明→青木淳
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇02 花田佳明→青木淳
    2010.8.28Sat
    • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展、クロアチア・パビリオンの写真など
    • アイレス・マテウスによる住宅”Casa Areia”
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇04 花田佳明→青木淳
    • 藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”のレポート
    • a+u、最新号(2010年9月号)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white