architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.8.26Thu
2010.8.25Wed
2010.8.28Sat
BAKOKOによる3331 Arts Chiyodaでのインスタレーション”リビングルーム”
サムネイル:BAKOKOによる3331 Arts Chiyodaでのインスタレーション

0.00BAKOKOによる3331 Arts Chiyodaでのインスタレーション”リビングルーム”

art|design|feature
BAKOKOインスタレーション

bakoko001.jpg

BAKOKOによる3331 Arts Chiyodaでのインスタレーション”リビングルーム”です。この作品は2010年8月29日まで見ることができます。

bakoko002.jpg
bakoko003.jpg
bakoko004.jpg
bakoko005.jpg
bakoko006.jpg
bakoko007.jpg
bakoko008.jpg
bakoko009.jpg
bakoko010.jpg
bakoko011.jpg
bakoko012.jpg
bakoko013.jpg
以下、作品に関するテキストです。


リビングルーム
通常、建物の価値とはその坪数・平米等の尺度で判断される。東京などの人口密度の高い都市では、できるだけ建蔽率ぎりぎりまでの大きさの建物を建てるのがあたりまえであるので、植物や菜園などの緑のスペースは2の次である。しかし、植物は私達の住環境に、とてつもない価値を与えてくれる。我々の呼吸が維持できるのも、植物のおかげである。暑い夏の間、照りつく太陽の日差しから我々を守ってくれる木陰や、多様な生物が育成できるのも植物のおかげである。言うまでもなく、我々の環境景観を美しく飾ってくれるのも、植物である。
緑の壁は、建物の最大限の面積を保ちながら、住環境に緑のスペースをもたらしてくれる。尚且つ、緑の壁は、我々が歩き回る視界を常に美しいものとしてくれる。 諸学校や 3331Chiyoda Artsにも見られる緑のカーテンは、通常は野外に設置されている一方、このBAKOKOの”Living Room”インスタレーションは、住まいやオフィスや様々な公共施設の中に、気軽に設置可能なインテリアグリーンカーテンとして、人々の住空間をより豊かなものとするのを目的にデザインされた。本当の意味での”Living Room”の創造である。このグリーンカーテンは、空気を吸って育つエアープラントを使用しているので、定期的に霧吹きで水を与えるだけで、土も必要なく育つので、メインテナンスも楽なのが特徴である。
このエアープランツは、スパニッシュモス(チランジアウスネオイデス)である。「モス」という名にかかわらず、苔(コケ)ではなく、樹木や岩石に着生する着生植物である。南アメリカや北米の東南エリアのかしの木や杉の木にぶら下がって生息する。土や根を必要とせず、葉から雨や空気中の水分を吸収して育つのが特徴である。 増殖の方法は、種と風や鳥によって切断された葉の一部が、木に定着して増えていく事が可能である。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
BAKOKOインスタレーション
2010.08.26 Thu 21:24
0
permalink

#インスタレーションの関連記事

  • 2021.2.17Wed
    MVRDVが計画している、ロンドンのハイドパーク脇に仮設で作られる丘のような構築物「Marble Arch Hill」。市議会の依頼でこの地域の関心を高めるために建設される
  • 2021.2.13Sat
    矢萩智 / SYA+kamikamiによる、東京・世田谷区の、二子玉川 蔦屋家電内に設置された商品展示の為のパヴィリオン「ツリーポン」
  • 2020.12.25Fri
    資生堂のディレクション、ULTRA STUDIOのデザインによる、東京銀座資生堂ビルのウインドウディスプレイ「HOME TREE」
  • 2020.12.08Tue
    水谷元 / atelierHUGEによる、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」
  • 2020.12.06Sun
    /
    中谷芙二子と高谷史郎による京都でのインスタレーション「霧の街のクロノトープ」の動画。中谷は過去にフィリップ・ジョンソンのグラスハウスでも霧のインスタレーションを公開
  • 2020.11.19Thu
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、ドーバーストリートマーケット銀座でのディスプレイデザイン「TOKYO DESIGN STUDIO New Balance × OVERCOAT @DOVER STREET MARKET GINZA」
  • 2020.11.17Tue
    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ベルリン芸術院での建築展における展示ブースのデザインと、都市の高密化に対しての構想のインスタレーション
  • 2020.11.09Mon
    /
    トラフによる、Enjoy at Homeをテーマとしたコンセプト展示空間『「間」のある家』の写真
  • 2020.10.28Wed
    原研哉とnoizによる、台湾・台南市の、台南市美術館でのアートインスタレーション「Shadow In Motion」
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    INAX REPORT、最新号(No.183) 谷口吉生特集など

    0.00 INAX REPORT、最新号(No.183) 谷口吉生特集など

    architecture

    INAX REPORTの最新号(No.183)のオンライン版が公開されています

    INAX REPORTの最新号(No.183)のオンライン版が公開されています。特集1″続・生き続ける建築―5 渡辺 仁”、特集2″続々モダニズムの軌跡―5 谷口吉生”、特集3″ホスピタリティに見るデザイン―5 万平ホテル”などを読むことができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.08.26 Thu 22:09
    0
    permalink
    吉岡徳仁によるSUQQUの新しいボトル・パッケージ
    サムネイル:吉岡徳仁によるSUQQUの新しいボトル・パッケージ

    0.00 吉岡徳仁によるSUQQUの新しいボトル・パッケージ

    design|feature
    グラフィックプロダクト吉岡徳仁

    01-main-visual_SUQQU.jpg

    吉岡徳仁がデザインした、化粧品ブランドSUQQUの新しいボトル・パッケージです。”まるで雲のような、または自然石にも見える特殊な質感をプラスチックで再現し、架空の石の素材をつくり出している”との事。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    グラフィックプロダクト吉岡徳仁
    2010.08.26 Thu 20:27
    0
    permalink
    坂茂による新アスペン美術館の画像

    0.00 坂茂による新アスペン美術館の画像

    architecture

    坂茂による新アスペン美術館の画像がdesignboomに掲載されています

    坂茂が設計しているアメリカの新アスペン美術館の画像が5枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.08.26 Thu 16:21
    0
    permalink
    SDレビュー2010の入選者が発表

    0.00 SDレビュー2010の入選者が発表

    architecture|competition

    SDレビュー2010の入選者が発表されています

    SDレビュー2010の入選者が鹿島出版社のウェブサイトで発表されています。入賞者の経歴と作品の画像を見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.08.26 Thu 13:12
    0
    permalink
    ルネ・ブリが撮影したコルビュジエの写真の展覧会”René Burri – Vintage Prints – Le Corbusier”の動画

    92.28 ルネ・ブリが撮影したコルビュジエの写真の展覧会”René Burri – Vintage Prints – Le Corbusier”の動画

    architecture|remarkable|video

    ルネ・ブリが撮影したコルビュジエの写真の展覧会”René Burri – Vintage Prints – Le Corbusier”の動画がart-tv.chに掲載されています

    チューリッヒのベルリーヴ美術館で行われている、写真家のルネ・ブリが撮影したコルビュジエの写真の展覧会”René Burri – Vintage Prints – Le Corbusier”の動画がart-tv.chに掲載されています。

    • 92.28
    • 1
    • 1
    • 0
    • 0
    2010.08.26 Thu 09:58
    0
    permalink
    2010.8.25Wed
    • 藤原・室建築設計事務所による”スロープの家”
    • ザハ・ハディドによる広州オペラハウスの写真
    • “石上純也展 建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の新しい会場写真
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇03 花田佳明→青木淳
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇02 花田佳明→青木淳
    2010.8.28Sat
    • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展、クロアチア・パビリオンの写真など
    • アイレス・マテウスによる住宅”Casa Areia”
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇04 花田佳明→青木淳
    • 藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”のレポート
    • a+u、最新号(2010年9月号)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white