architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.9.01Wed
2010.8.31Tue
2010.9.03Fri
三分一博志による六甲山の展望台”六甲枝垂れ”の動画

SHARE 三分一博志による六甲山の展望台”六甲枝垂れ”の動画

architecture|video
三分一博志展望台

三分一博志が設計した兵庫県・六甲山の展望台”六甲枝垂れ”の動画です。動画の制作は新建築社です。

  • SHARE
三分一博志展望台
2010.09.01 Wed 14:33
0
permalink

#展望台の関連記事

  • 2025.3.24Mon
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの「Portlantis」。街の港に位置するヴィジターセンター兼展示施設。港の役割を啓蒙する施設として、5つの展示空間を回転させ積層させる建築を考案。各階の外部空間を深紅の階段で繋いでパブリックな展望台としても機能させる
  • 2025.3.23Sun
    国の登録有形文化財に選ばれた、長崎の「弓張岳展望所」(1965年) を紹介する動画。代々木競技場の構造を手掛けた坪井善勝が意匠と構造を担当。文化庁の制作で2025年3月に公開されたもの
  • 2025.3.11Tue
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・ルージョウの「The Renovation of Tianbao Cave District of Erlang Town」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2021年に完成。地域の遺産保全と酒造文化を伝える為の施設として、緑豊かな崖の風景の中に様々な用途の建築を分散配置。数千年を遡る伝統的な東屋も再解釈して造る
  • 2023.4.16Sun
    スノヘッタによる、オーストリア・チロルの展望施設「Top of Alpbachtal」。海抜2千メートルの建築。来訪者の山岳体験を高めるランドマークを目指し、アルプスの“建築の伝統”と“見事な環境”にひらめきを得た設計を志向。誰もが自由に出入り可能で“消費なしに”休憩できる場を作る
  • 2021.2.17Wed
    MVRDVが計画している、ロンドンのハイドパーク脇に仮設で作られる丘のような構築物「Marble Arch Hill」。市議会の依頼でこの地域の関心を高めるために建設される
  • 2020.10.15Thu
    空間構想による、神奈川・横浜市の、展望施設「浅野学園創立100周年記念リング及び広場」
  • 2019.3.18Mon
    //
    隈研吾による、静岡の展望施設「日本平夢テラス」の写真
  • 2018.11.20Tue
    /
    フォスター&パートナーズが計画している、ロンドンの上部に展望室などの機能を備えた高層タワー「Tulip」の動画
  • 2018.8.24Fri
    /
    隈研吾による「日本平山頂シンボル施設及び展望回廊」が11月3日にオープン
  • 2018.7.18Wed
    /
    青木淳が、広島・尾道の「千光寺公園頂上エリアリニューアル設計」プロポで最優秀者に
  • view all
view all

#三分一博志の関連記事

  • 2019.10.04Fri
    /
    三分一博志の設計で2015年に完成した、香川の「直島ホール」の動画
  • 2018.3.21Wed
    /
    三分一博志に、ヨーン・ウツソンについて聞いているインタビュー動画
  • 2017.11.15Wed
    /
    三分一博志のインタビュー動画「One with the Earths Cycle」(日本語)
  • 2017.9.26Tue
    /
    三分一博志へのインタビュー動画「なぜ広島が再びグリーンになったか」
  • 2017.6.08Thu
    //
    三分一博志が、コペンハーゲンの旧地下貯水場で行っている大規模なインスタレーション「The Water」の様子とインタビュー(日本語)を収録した動画
  • 2017.6.01Thu
    /
    2017年の日本建築学会賞作品賞を受賞した、三分一博志と小堀哲夫へのインタビュー記事
  • 2017.4.14Fri
    /
    日本建築学会が、2017年各賞受賞者を発表。作品賞は小堀哲夫の「ROKI Global Innovation Center – ROGIC -」と三分一博志の「直島ホール」。
  • 2016.9.01Thu
    /
    青木淳・前田圭介 / UID・三分一博志・北山孝二郎・渡辺隆らの作品を掲載している雑誌『新建築2016年9月号』
  • 2016.7.26Tue
    /
    藤本壮介、乾久美子、千葉学、三分一博志、アトリエ・アンド・アイが、広島の「厳島港宮島口地区旅客ターミナル」プロポの一次審査を通過
  • 2016.7.12Tue
    /
    三分一博志が改修設計を手掛けた、広島の「おりづるタワー」がプレオープン。最上階には展望フロアも。
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木淳×杉戸洋展の特設サイトがオープン

    SHARE 青木淳×杉戸洋展の特設サイトがオープン

    architecture|art|remarkable

    青木淳×杉戸洋展の特設サイトがオープンしています

    2011年の春に青森県立美術館で行われる、建築家の青木淳とアーティストの杉戸洋の展覧会の特設サイトがオープンしています。展覧会の制作プロセスの様子などを見ることができます。

    • SHARE
    2010.09.01 Wed 23:50
    0
    permalink
    磯崎新による”Obscured Horizon”

    SHARE 磯崎新による”Obscured Horizon”

    architecture

    磯崎新による”Obscured Horizon”の写真がArchDailyに掲載されています

    磯崎新が設計したアメリカ・カリフォルニアのフォリー”Obscured Horizon”の写真が38枚、ArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    2010.09.01 Wed 23:47
    0
    permalink
    GA JAPAN、最新号(106号) 新 現代建築を考える○と×―ROLEXラーニングセンター/SANAA

    SHARE GA JAPAN、最新号(106号) 新 現代建築を考える○と×―ROLEXラーニングセンター/SANAA

    architecture|book

    GA JAPANの最新号(106号)の概要がGAのサイトに掲載されています

    GA JAPANの最新号(106号)の概要がGAのウェブサイトに掲載されています。”新 現代建築を考える○と×―ROLEXラーニングセンター/SANAA”など。

    • SHARE
    2010.09.01 Wed 23:23
    0
    permalink
    スタジオ・ムンバイによるヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展でのインスタレーションの写真

    SHARE スタジオ・ムンバイによるヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展でのインスタレーションの写真

    architecture

    スタジオ・ムンバイによるヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展でのインスタレーションの写真がdesignboomに掲載されています

    スタジオ・ムンバイによるヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展でのインスタレーションの写真が17枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2010.09.01 Wed 23:02
    0
    permalink
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の写真

    SHARE ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の写真

    architecture

    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の写真が”占拠の、その後。”に掲載されています

    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の写真が21枚、”占拠の、その後。”に掲載されています。アトリエ・ワンの”ハウス&アトリエ・ワン”と西沢立衛の”森山邸”の1/2スケールの模型が展示されています。

    • SHARE
    2010.09.01 Wed 16:00
    0
    permalink
    西沢立衛が審査員を務める新建築住宅設計競技2010の概要が発表

    SHARE 西沢立衛が審査員を務める新建築住宅設計競技2010の概要が発表

    architecture|competition

    西沢立衛が審査員を務める新建築住宅設計競技2010の概要が発表されています

    西沢立衛が審査員を務める新建築住宅設計競技2010の概要が発表されています。課題は”新しい住宅”です。

    • SHARE
    2010.09.01 Wed 14:51
    0
    permalink
    新建築、最新号(2010年9月号)
    サムネイル:新建築、最新号(2010年9月号)

    SHARE 新建築、最新号(2010年9月号)

    architecture|book

    新建築の最新号(2010年9月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています

    新建築の最新号(2010年9月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています。特集”『新建築』創刊1,000号──新しい建築をめざして”です。

    新建築 2010年 09月号 [雑誌]
    B003ZWBFBI

    • SHARE
    2010.09.01 Wed 14:43
    0
    permalink
    2010.8.31Tue
    • 藤本壮介の書籍『建築が生まれるとき』
    • 川俣正によるポンピドー・センターでのインスタレーションの写真
    • 近藤哲雄+マティアス・シューラーによるヴェネチアビエンナーレでのインスタレーション”Cloudscapes”
    2010.9.03Fri
    • 竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィルによる”New Kyoto Town House”
    • アマチュア・アーキテクチャー・スタジオによるヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展のインスタレーションの写真
    • 西沢立衛による”豊島美術館”の新しい写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white