architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.10.13Wed
2010.10.12Tue
2010.10.14Thu
スタジオSKLIMによるオフィス”Thin Office”
サムネイル:スタジオSKLIMによるオフィス

SHARE スタジオSKLIMによるオフィス”Thin Office”

architecture|feature
事務所スタジオSKLIMシンガポールJeremy San

10_Twist-Platfrom.jpg
photo©Jeremy San, images courtesy of Studio SKLIM

スタジオSKLIMが設計したシンガポールのオフィス”Thin Office”です。

01_Concept-Diagram.jpg
02_Office-Cluster-Diagram.jpg
03_Plan.jpg
04_Section.jpg
05_Welcome-Mat.jpg
06_Recharging-Point.jpg
07_Twist-Platform.jpg
08_Spilt-Level.jpg
09_Twist-Platform-Sketches.jpg
11_Platform-Entrance.jpg
12_Meeting-Space.jpg
13_Twist-Platform-Geometry.jpg
14_Twist-Platform-Geometry.jpg
15_Between-Spaces.jpg
16_Long-Work-Top.jpg
17_Boss-Boxes.jpg
18_Discussion-Table.jpg
19_Boss-Boxes.jpg
20_Boxes-Shelving.jpg
23_Context.jpg
以下、建築家によるテキストです。


Thin Office
@ Jalan Besar, Singapore
“Work is where you are, work has become a state of mind.”
Paola Antonelli, curator of MoMA’s dept of Architecture and Design – 2001 exhibition “Work Spheres”.

While tapping on a laptop in a cafe has become the ubiquitous platform to begin “work”, the need for a permanent work environment for any office is still necessary in the long run. Perhaps what has changed since the advent of “coffee offices” has been the increasing need for flexibility within a sedentary work sphere.
The program brief was for an office space shared by an IT company and a multi-media setup. Located in a refurbished postwar building right in Singapore’s CBD outskirts, the space was long and narrow with split levels, offering the possibility of a raised space. Existing light fixtures, ceiling and wall conditions were left unaltered as much as possible.
The designed space was to reflect the ethos of the companies: Flexibility, Technology and Creativity. The office space was loosely organised into 8 clusters namely: the Boss Boxes, Long Work Top , Discussion Table, Welcome Mat, Sanitary & Storage, Recharging Point, Twist Platform and Multi-media Corner. Each of these clusters were arranged around an open plan configuration with the exception of Sanitary & Storage to allow a multifarious overlap of working trajectories.
The flexible working environment was kept in mind with the possibility of hot desking, informal working clusters and also semi-private cubicles. The Boss Boxes were an option for more privacy as some work required a certain level of seclusion. Technology is a crucial aspect of any modern day office and the ease of being “connected” to either an internet network or a power source was one of the concerns of the client. The fluctuating size of the workforce also meant flexible working spaces which could be contracted and expanded to fit the demands of this office. The result was the “Long Work Top” which incorporated an ingenious power strip of data points, power supply and telecommunication points to be accessible at any location along this table, expanding the number of workstations from 6 to 10 in a few minutes. This single piece of stretched work surface became part of a greater string of furniture transforming from table top, reception seating, storage and finally to pantry space.
The Twist Platform was a raised meeting pod that capitalised on the higher ceiling to incorporate storage beneath. Sightlines, privacy and anthropometrics were important aspects to the final geometric configuration of this space. The Twist Platform thus provided the backdrop to an office party at the Recharging Point and provided privacy to the independent operation of the multi-media setup. The giant overhead light fixture was a final touch to the suggestion of this event space.
The essence of this “Thin Office” was a desire to remain anonymous and to provide a blank canvas for various work scenarios and possibilities. This “thinness” was translated from the basic organisation of spaces which opened up a central thoroughfare for circulation, light and natural ventilation, through to the furniture details which celebrated the geometrical state of being folded, suspended or twisted.
Facts & Figures
Client:Kido Technologies
Design Team:Kevin Lim
Main Photography:Copyright – Jeremy San, images courtesy of Studio SKLIM
Illustrations:Copyright Studio SKLIM
Gross Floor area:120m2

あわせて読みたい

ヘルツォーグ&ド・ムーロンらの設計で完成した、香港の美術館「M+」
  • SHARE
事務所スタジオSKLIMシンガポールJeremy San
2010.10.13 Wed 22:11
0
permalink

#Jeremy Sanの関連記事

  • 2014.1.21Tue
    サムネイル:KUUによる中国上海市のブティック「GARDEN BOUTIQUE」
    KUUによる中国上海市のブティック「GARDEN BOUTIQUE」
  • 2013.9.19Thu
    サムネイル:リンハオ・アーキテクツ+KUUによるシンガポールの「ガーデンフードパビリオン/ SATAY BY THE BAY」
    リンハオ・アーキテクツ+KUUによるシンガポールの「ガーデンフードパビリオン/ SATAY BY THE BAY」
  • 2010.12.23Thu
    サムネイル:KUUによる
    KUUによる”マイナスKハウス”
  • view all
view all

#シンガポールの関連記事

  • 2023.10.14Sat
    MVRDVがファサードデザインを手掛けた、シンガポールの、ティファニーの店舗。空港の中に計画された宝飾品ブランドの店。地域の環境とサンゴ礁を参照して、海洋再生プラスチックを原料とした“3Dプリント”のスクリーンを考案。専門家との協業で製造方法も開発し防火規制も満たす
  • 2022.12.06Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、シンガポールの新科学センター。全ての国民がアクセス可能な教育と体験の施設。5つのヴォリュームが公園の上に浮遊する外観を特徴とする、科学への好奇心と革新性を与える為の建築。内外に様々な学習の為の空間を備える
  • 2022.9.23Fri
    OMAとポテトヘッドによる、シンガポールでの建築展「N*thing is Possible」。地元で飲食等を手掛ける企業が発起して開催。ホスピタリティ分野における持続可能性と廃棄ゼロをテーマに、廃棄物等を用いたランドスケープやリサーチ成果を展示。未来に繋がる方法の紹介や問題提起も行う
  • 2022.4.12Tue
    ネリ&フーによる、シンガポールの住宅「The House of Remembrance」。永眠した母を記憶する空間と愛着ある既存屋根形状の継承という要望に、中国伝統の中庭の家“四合院”を最解釈した構成と勾配屋根を組み合わせ設計、中央に設けた母の為の庭を囲むよう生活空間を配置
  • 2020.9.17Thu
    フォスター+パートナーズによる、シンガポールの、アップルの新店舗「Apple Marina Bay Sands」
  • 2020.3.17Tue
    /
    隈研吾とK2LDアーキテクツが、シンガポールの「Founders’ Memorial」設計国際コンペに勝利。提案の画像も公開
  • 2018.12.12Wed
    /
    UNスタジオによる、シンガポールの高層ビル「V on Shenton」の写真
  • 2018.3.15Thu
    /
    オーレ・シェーレンの設計で完成したシンガポールの高層ビルを、イワン・バーンがドローンで撮影した動画
  • 2018.2.13Tue
    /
    BIGとカルロ・ラッティが計画している、シンガポールの、随所に緑化された外部空間が挿入された高層ビルの画像
  • 2017.8.01Tue
    //
    コムデギャルソンがオープンさせた、元・軍の倉庫を改修した「ドーバーストリートマーケット・シンガポール」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    吉岡徳仁によるセラミックタイルコレクション”PHENOMENON”
    サムネイル:吉岡徳仁によるセラミックタイルコレクション

    SHARE 吉岡徳仁によるセラミックタイルコレクション”PHENOMENON”

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁

    MAIN-VISUAL_PHENOMENON2.jpg

    吉岡徳仁とイタリアのセラミックタイルメーカーMutinaのコラボレーションによるセラミックタイルコレクション”PHENOMENON”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    プロダクト吉岡徳仁
    2010.10.13 Wed 23:08
    0
    permalink
    豊田市美術館で行われている石上純也展の会場写真

    SHARE 豊田市美術館で行われている石上純也展の会場写真

    architecture|art|remarkable

    豊田市美術館で行われている石上純也展の会場写真がflckrに掲載されています

    豊田市美術館で行われている展覧会”石上純也-建築のあたらしい大きさ“の会場写真が63枚flckrのFomal Hautのページに掲載されています。 (via dezain.net)

    • SHARE
    2010.10.13 Wed 13:19
    0
    permalink
    アイ・ウェイウェイによるテートモダン・タービンホールでのインスタレーションの動画

    SHARE アイ・ウェイウェイによるテートモダン・タービンホールでのインスタレーションの動画

    art|video
    現代美術

    アーティストのアイ・ウェイウェイによる、テートモダン・タービンホールでのインスタレーション”Sunflower Seeds”の動画です。磁器製のひまわりの種を床一面に敷き詰めるという作品。動画の制作はvernissage.tvです。様々なニュースサイトにも写真や概要が出ています。日本語での概要はこちらに。

    • SHARE
    現代美術
    2010.10.13 Wed 09:51
    0
    permalink
    2010.10.12Tue
    • ジュリアン・キング・アーキテクツによる住宅”Greenwich House”
    • アレハンドロ・ムニョス・ミランダによる”グラナダビジネス連合”
    • 東京工業大学 塚本由晴研究室による書籍『WindowScape 窓のふるまい学』
    2010.10.14Thu
    • ミナ ペルホネン15周年記念展の会場写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white