architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.1.26Wed
2011.1.25Tue
2011.1.27Thu
谷尻誠による埼玉の住宅”日高の家”

0.00谷尻誠による埼玉の住宅”日高の家”

architecture
住宅

谷尻誠のサイトに埼玉の住宅”日高の家”の写真が掲載されています

谷尻誠のウェブサイトに埼玉の住宅”日高の家”の写真が10枚掲載されています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
住宅
2011.01.26 Wed 20:29
0
permalink

#住宅の関連記事

  • 2022.5.26Thu
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道の「ニセコの小さな住居」。海外から移り定住する若夫婦の為に計画、自然との関係の在り方を熟慮して環境と多様な距離感をもつ居場所を複数内包する建築を考案、建設費高騰も考慮し地場の工法を取り入れてつくる
  • 2022.5.24Tue
    加藤隼輝 / Poten-Potenと杉山聖昇 / mascotによる、長野の「信濃吉田の家」。住宅街にある既存建物が複数ある場の余白地に計画、最適な配置の検討から開始して内外の状況に応答する三方向に開く平面を考案、機能諸室の配置と曲線壁の導入で内部空間に開放性と独立性を生み出す
  • 2022.5.23Mon
    Horibe Associatesによる、大阪・吹田市の住宅「Navy Box」。厳しい法規制の下に作られた中庭と車庫を持つ住居、最大容積の確保を目指して様々な緩和の活用や中庭空間の導入を実行、庭を軸とし水平垂直を繋げて伸びやかな空間をつくる
  • 2022.5.18Wed
    水谷夏樹建築設計事務所による、愛知の住宅「幾何学模様に出会える街の家」。幾何学模様が多く存在する陶器の街に計画、開放性と“ささやかなランドマーク”である事を求めて幾何学平面で多方向に窓を持つ塔の様な建築を考案、視線を集める特徴は住宅を都市に開く事も意図
  • 2022.5.17Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「南光台東の家」。西に眺望があり地盤で建築範囲が制限された敷地に計画、条件の中で環境を謳歌できる事を目指して主屋を拡張する可動式建具で覆われた半屋外空間を考案、生活領域の多様化と環境への応答の役割を担う
  • 2022.5.13Fri
    岩成尚建築事務所による、神奈川の住宅「Aquarium」。複層が成立条件の都市住居の計画、窮屈でない大らかさを求めて“水族館の水槽”の状態に注目し多様な場が区切りなく繋がる空間を構想、水面に近づくほど明るくなる様に地上から離れるほど開かれる建築
  • 2022.5.13Fri
    藤本章子+村部塁 / farmによる、東京・世田谷区の住宅改修「ROKA」。木造戸建のLDK部分の改修計画、外部や人と物の関係の再構築を目指して既存ワンルームを空地に開くホールとサブルーム群の構成に変更、其々を異なる素材や色味で仕上げ多様な奥行を作る
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • 2022.5.12Thu
    狩野一貴建築設計事務所による、富山・高岡市の増築「荻布の家」。親の住宅に子世帯の居住空間を増築する計画、限られた面積内に大らかさを求めて心理的奥行きを作るべく動線上に多様な性質を持つ場が展開するように設計、風景や光も取込んで豊かな住まいを目指す
  • 2022.5.11Wed
    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・東伯郡の「田後のアトリエ住居」。長閑な環境に建つ作家夫婦の為の住宅で、長い時間を掛け育っていく“素”の状態の建築を求めて素直な形・簡素な素材・素地仕上げの建築を志向、加えて大屋根と大気積居間が安心感と求心力を生み出す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,062
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『都市計画根底から見なおし新たな挑戦へ』

    0.00 book『都市計画根底から見なおし新たな挑戦へ』

    architecture|book

    書籍『都市計画根底から見なおし新たな挑戦へ』がamazonで発売されています

    書籍『都市計画根底から見なおし新たな挑戦へ』がamazonで発売されています。出版社のサイトに書籍の概要が掲載されています。

    痛切に求められている「地域の安定と活性化」を実現するには、成長時代の都市計画を脱皮し、地域による地域のためのまちづくりを切り開かねばならない。何から始めるべきか?この分野の第一級の論者に、福祉・交通分野の専門家も加え、自治体、市民、専門家の連携で、総合的な都市政策と直結する都市・地域計画を提言する。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.26 Wed 23:05
    0
    permalink
    吉岡徳仁がA&W デザイナー・オブ・ザ・イヤー2011を受賞
    サムネイル:吉岡徳仁がA&W デザイナー・オブ・ザ・イヤー2011を受賞

    0.00 吉岡徳仁がA&W デザイナー・オブ・ザ・イヤー2011を受賞

    design|feature
    吉岡徳仁

    007A&W2011.jpg

    吉岡徳仁がドイツ”A&W Architektur & Wohnen”によるA&W デザイナー・オブ・ザ・イヤー2011を受賞しています。
    以下、記念に行われた展覧会の写真と、吉岡によるQ&Aです。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    吉岡徳仁
    2011.01.26 Wed 21:49
    0
    permalink
    マルチプラン・アルヒテクティによるスロベニアの漕艇観戦施設”Rowing Centre In Bled”

    0.00 マルチプラン・アルヒテクティによるスロベニアの漕艇観戦施設”Rowing Centre In Bled”

    architecture|remarkable

    マルチプラン・アルヒテクティによるスロベニアの漕艇観戦施設”Rowing Centre In Bled”の写真が+MOODに掲載されています

    マルチプラン・アルヒテクティが設計したスロベニアの漕艇観戦施設”Rowing Centre In Bled”の写真が15枚、+MOODに掲載されています

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.26 Wed 21:17
    0
    permalink
    [お詫び] GAのリンクに関して

    0.00 [お詫び] GAのリンクに関して

    architecture

    先程まで紹介しておりました、GAのSANAA特集のリンク先と、文中で紹介しておりました出版社のサイトとの内容に相違がありました。お詫びして訂正させて頂きます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.26 Wed 21:00
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーの新作”New World Centre”

    0.00 フランク・ゲーリーの新作”New World Centre”

    architecture|remarkable

    フランク・ゲーリーの新作”New World Centre”の写真がdezeenに掲載されています

    フランク・ゲーリーが設計したアメリカ・マイアミの”New World Centre”の写真が18枚、dezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.26 Wed 20:51
    0
    permalink
    BIGのチームによるコペンハーゲンの”廃棄物エネルギープラント”コンペの勝利案

    0.00 BIGのチームによるコペンハーゲンの”廃棄物エネルギープラント”コンペの勝利案

    architecture|competition|remarkable

    BIGのチームによるコペンハーゲンの”廃棄物エネルギープラント”コンペの勝利案の画像がAbitareに掲載されています

    BIGのチームによるコペンハーゲンの”廃棄物エネルギープラント”コンペの勝利案の画像が7枚、Abitareに掲載されています。建物上部が斜面になっておりスキーが出来るという提案です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.26 Wed 20:13
    0
    permalink
    レム・コールハース、坂本一成などの集合住宅を収録した古書『特集:新集合住宅 JA no.4』

    0.00 レム・コールハース、坂本一成などの集合住宅を収録した古書『特集:新集合住宅 JA no.4』

    architecture|old book

    レム・コールハース、坂本一成などの集合住宅を収録した古書『特集:新集合住宅 JA no.4』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    レム・コールハース、坂本一成などの集合住宅を収録した古書『特集:新集合住宅 JA no.4』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。状態等はリンク先でご確認ください。その他の入荷書籍はこちらで見ることができます。

    レム・コールハース、スティーブン・ホールなどが参加したネクサスワールドの集合住宅プロジェクトと、熊本アートポリスの、山本理顕の「県営保田窪第一団地」、妹島和世の「再春館製薬女子寮」や坂本一成の「コモンシティ星田」など計17作品の集合住宅を豊富に収録しています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.26 Wed 20:02
    0
    permalink
    アトリエ・ワンらによる”愛・地球博記念公園 地球市民交流センター”

    0.00 アトリエ・ワンらによる”愛・地球博記念公園 地球市民交流センター”

    architecture

    アトリエ・ワンのサイトに”愛・地球博記念公園 地球市民交流センター”の写真が掲載されています

    アトリエ・ワンのウェブサイトに”愛・地球博記念公園 地球市民交流センター”の写真が9枚、掲載されています。アトリエ・ワンが設計・監理協力などを務め、山下設計が設計・監理した作品です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.26 Wed 15:26
    0
    permalink
    妹島和世+西沢立衛/SANAAを本日(2011/1/26)のNHKクローズアップ現代が特集
    サムネイル:妹島和世+西沢立衛/SANAAを本日(2011/1/26)のNHKクローズアップ現代が特集

    0.00 妹島和世+西沢立衛/SANAAを本日(2011/1/26)のNHKクローズアップ現代が特集

    architecture|tv

    妹島和世+西沢立衛/SANAAを本日(2011/1/26)のNHKクローズアップ現代が特集します

    妹島和世+西沢立衛/SANAAを本日(2011/1/26)のNHKクローズアップ現代が特集します。
    タイトルは”建築が人をつなぐ”~妹島和世・西沢立衛の挑戦~”です。放送は19時30分から。

    フランスでルーブル美術館別館の建設が進んでいる。建築設計を担当したのは日本人の建築家。妹島和世さんと西沢立衛さんのユニット・
    「SANAA(サナア)」だ。去年、建築界のノーベル賞「プリツカー賞」を獲得するなど、世界から最も注目を集めている。彼らが創り出すのは「公園のような建築」。路地空間のある美術館や、室内が丘のように起伏する大学施設など、さまざまな仕掛けで人々の交流を生み出してきた。彼らの建築はなぜ共感を呼ぶのか。新たな建築の可能性に挑む2人にロングインタビューで迫る。

    妹島和世+西沢立衛/SANAA―WORKS1995‐2003
    妹島 和世 西沢 立衛
    4887062249

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.26 Wed 10:13
    0
    permalink
    2011.1.25Tue
    • トラフの空気の器の本『空気の器の本 1枚の紙からできる不思議な器』
    • 平瀬有人+平瀬アトリエによる住宅”YNH”
    • 古書『WOLFGANG LAIB A JOURNEY』
    • ペーター・フィッシュリ ダヴィッド・ヴァイスの書籍『幸福はぼくを見つけてくれるかな?』
    2011.1.27Thu
    • book『白井晟一、建築を語る』
    • ラファエル・モネオらによる”コロンビア大学ノースウエスト・コーナー・ビル”
    • west 8によるマイアミの公園”miami beach soundscape / lincoln park”
    • 古書『New Tokyo Life Style Think Zone』

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,062
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white