architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.1.29Sat
2011.1.28Fri
2011.1.30Sun
高木貴間+設計舎による秋田の住宅”HOUSE I”
サムネイル:高木貴間+設計舎による秋田の住宅

0.00高木貴間+設計舎による秋田の住宅”HOUSE I”

architecture|feature
住宅矢野紀行秋田高木貴間

akita10174.jpg
photo©矢野紀行

高木貴間+設計舎が設計した秋田の住宅”HOUSE I”です。

akita10182.jpg
akita10188.jpg
akita10200.jpg
akita10204.jpg
akita10221.jpg
akita10227.jpg
akita10234.jpg
akita10258.jpg
akita10270.jpg
akita10278.jpg
akita10281_2.jpg
akita10292.jpg
akita10309.jpg
akita10336.jpg
akita10341.jpg
akita10350.jpg
akita10369.jpg
akita10381.jpg
akita-site.gif
akita-plan.gif
akita-ele-sec.gif
以下、建築家によるテキストです。


秋田県に建てられた小住宅である。
敷地は都市機能が密集する秋田市中心部に位置する。中心部でありながらも敷地周辺は駐車場に囲まれるという特異な環境にある。常に四周が外からの視線にさらされている状況を考慮し、プライバシーを十分に確保する一方で、正面性の無いファサードを目指した。
プライバシー確保のために建物は<閉じる>のが望ましく、これは北国の室内環境を守るためにも有益である。しかし十分に閉じるということは閉鎖的な室内空間にもなりかねないので、閉じながらも外部への広がりを感じさせる空間創りはできないものだろうかと考えた。
まずは「水まわり」「寝室」「納戸」など閉じる必要のあるものをピックアップし、ボックス状の形を与えた。それらボックスの集積によって出来上がるヒダは大小様々な隙間の空間を作り出した。その入り組んだ隙間の空間は奥行きを作り出し、視覚の途切れた向こう側にも空間が続いていくような錯覚を起こさせた。さらにボックスに穿たれた開口は少しずつ重なり合い、視界のなかに性質の違う空間が合わせ鏡のように現れた。
「閉じる必要のある室=ボックス」「閉じる必要の無い室=ボックスの隙間」ということを糸口とした単純なルール構成によってこの建物を創ったが、それにより生じた空間は広がりを予感させる複雑な表情となった。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
住宅矢野紀行秋田高木貴間
2011.01.29 Sat 11:20
0
permalink

#秋田の関連記事

  • 2020.9.09Wed
    石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「赤坂の家」
  • 2020.9.07Mon
    石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「十文字町の家」
  • 2020.9.04Fri
    石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「朝日が丘の家」
  • 2018.11.16Fri
    /
    隈研吾による、秋田・鹿角市の地域交流施設「湯の駅おおゆ」の写真
  • 2018.9.21Fri
    SUGAWARADAISUKE建築事務所による、秋田の酒蔵が運営する地域拠点「下タ町醸し室HIKOBE」
  • 2016.10.05Wed
    /
    隈研吾による、秋田の、公園と一体となった地域交流施設「湯の駅おおゆ」の画像
  • view all
view all

#矢野紀行の関連記事

  • 2021.2.19Fri
    江藤健太アトリエによる、大分市の住宅「政所の家」
  • 2020.10.26Mon
    桐山啓一 / Airhouseによる、愛知・瀬戸市の住宅「瀬戸の家」
  • 2020.8.07Fri
    鈴木理考建築都市事務所による、福岡市の住戸「エル・ビル」
  • 2020.7.07Tue
    塩塚隆生アトリエによる、大分・竹田市の「竹田市立図書館」
  • 2020.6.30Tue
    牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」
  • 2020.6.19Fri
    塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」
  • 2020.6.17Wed
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「サムライインキュベート」
  • 2020.6.16Tue
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・台東区の、くら寿司のグローバル旗艦店「くら寿司浅草ROX店」
  • 2020.5.30Sat
    鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」
  • 2020.5.13Wed
    桐山啓一 / Airhouseによる、愛知の住宅「豊橋の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『GA ARCHITECT 妹島和世+西沢立衛 2006-2011』
    サムネイル:book『GA ARCHITECT 妹島和世+西沢立衛 2006-2011』

    0.00 book『GA ARCHITECT 妹島和世+西沢立衛 2006-2011』

    architecture|book

    書籍『GA ARCHITECT 妹島和世+西沢立衛 2006-2011』がamazonで発売されています

    書籍『GA ARCHITECT 妹島和世+西沢立衛 2006-2011』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに書籍の概要と中身が少し掲載されています。

    GA ARCHITECT 妹島和世+西沢立衛 2006-2011
    4871404285

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.29 Sat 23:29
    0
    permalink
    PIKASCH アーキテクチャー・スタジオによるセルビアの科学プロモーションのための施設

    0.00 PIKASCH アーキテクチャー・スタジオによるセルビアの科学プロモーションのための施設

    architecture|remarkable

    PIKASCH アーキテクチャー・スタジオによるセルビアの科学プロモーションのための施設の画像がarchdailyに掲載されています

    PIKASCH アーキテクチャー・スタジオによるセルビアの科学プロモーションのための施設の画像が27枚、archdailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.29 Sat 10:46
    0
    permalink
    atelier A5による東京の住宅”A.house”の写真

    0.00 atelier A5による東京の住宅”A.house”の写真

    architecture
    住宅

    atelier A5による東京の住宅”A.house”の写真がdesignboomに掲載されています

    atelier A5が設計した東京の住宅”A.house”の写真と図面が16枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2011.01.29 Sat 10:25
    0
    permalink
    スコット・ブラウンリッグによるGoogleのロンドンオフィスの写真

    80.03 スコット・ブラウンリッグによるGoogleのロンドンオフィスの写真

    architecture

    スコット・ブラウンリッグによるGoogleのロンドンオフィスの写真がdezeenに掲載されています

    スコット・ブラウンリッグが設計したGoogleのロンドンオフィスの写真が10枚、dezeenに掲載されています。

    • 80.03
    • 0
    • 0
    • 0
    • 1
    2011.01.29 Sat 10:07
    0
    permalink
    メイド・インによる台湾のカルチャー・アンド・ポップ・ミュージックセンターの国際コンペの勝利案

    0.00 メイド・インによる台湾のカルチャー・アンド・ポップ・ミュージックセンターの国際コンペの勝利案

    architecture|competition

    メイド・インによる台湾のカルチャー・アンド・ポップ・ミュージックセンターの国際コンペの勝利案がarchdailyに掲載されています

    スペインの建築設計事務所メイド・インが台湾のカルチャー・アンド・ポップ・ミュージックセンターの国際コンペに勝利していてその提案の画像が16枚、archdailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.29 Sat 09:56
    0
    permalink
    old book『特集:林雅子 SD 1980年6月号』

    0.00 old book『特集:林雅子 SD 1980年6月号』

    architecture|old book

    古書『特集:林雅子 SD 1980年6月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『特集:林雅子 SD 1980年6月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。状態や概要はリンク先でご確認ください。その他の入荷書籍はこちらから見ることができます。

    建築家・林雅子の特集号。
    掲載作品は、ルーフテラスを持つ家、インドアガーデンのある家、内部に外部をもつ家、日本女子大夏季寮(三泉寮)、自邸(未完)、Oさんの家、O夫人の家、傾斜地に建つ家、国分の家、門構えのオフィスビル、混構造の家、高原夏の家、雛普社工房、ヴィラ・イナワシロ、草崎クラブ、武蔵野の家、海のギャラリー、末広がりの家、三つの床、写真家の家、霞ヶ浦の家、那須の別荘群、堺の家、北向きの家、崖の家、大室高原の家。
    その他に、林雅子のテキスト「私の建築作法」と林昌二と林雅子の対談「建築家夫婦の対話」も収録されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.29 Sat 09:39
    0
    permalink
    2011.1.28Fri
    • a+u、最新号(2011年2月号)
    2011.1.30Sun
    • 藤森照信の新しい書籍『建築とは何かー藤森照信の言葉ー』
    • old book『イサム・ノグチ 空間の研究』
    • 手塚貴晴+手塚由比が計画しているコーポラティブハウス”水平線の家”の画像
    • 乾久美子のインタビュー
    • 永山祐子のインタビュー、”いま、世界が注目するにっぽんの女性建築家たち”シリーズ
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white