architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.5.15Sun
2011.5.14Sat
2011.5.16Mon
齊藤良博 / エイスタディによる”tha office”
サムネイル:齊藤良博 / エイスタディによる

SHARE 齊藤良博 / エイスタディによる”tha office”

architecture|design|feature
エイスタディ事務所東京tha齊藤良博

tha-04.jpg

齊藤良博 / エイスタディが設計した”tha office”です。中村勇吾のデザインスタジオtha ltd,のオフィスです。

tha_01.jpg
tha-02.jpg
tha-03.jpg
tha-05.jpg
tha-06.jpg
tha-07.jpg
tha-08.jpg
tha-09.jpg
tha-10.jpg
tha-11.jpg
tha-12.jpg
tha-13.jpg
tha-14.jpg
tha-15.jpg
tha-16.jpg
tha-17.jpg
tha-18.jpg
tha-19.jpg
tha-20.jpg
tha-21.jpg
tha-22.jpg
tha_plan.jpg
以下、作品に関するテキストです。


中村勇吾氏率いるデザインスタジオtha ltd,のオフィスをデザインしました。
thaのデザインメソッドを、「データベースに命令を与える事で、心地よいサプライズを産み出すことに職人的なエネルギーを注ぐ事」と捉え、空間のエレメントに置換することを目指しました。

空間全体を一筆で横断するずらりと並んだ建具壁はデータベースのメタファー。その背後にあるバックスペースの大きさや内容を表層的に知らしめることはありません。無限ともいえるweb上のソース、或は意図的に取得され集積した情報等、データベースの存在自体を表現したいと考えました。
全19枚の建具のうち、開くのは5枚のみ。一見すると取手も正面からは見えず、開く・開かないの見分けがつかないディティールとなっています。整理された中にも、心地よいサプライズを生じるデザインをしています。
併設されるデジタルアート専用のギャラリースペースには大きな3枚の可動壁を計画。
壁を建具の様に回転させる事で、空間の様相と明るさを変化させ、様々なプレゼンテーションを可能にします。モニタへの写り込みの影響を避けるため、白色を使用しない素材・色彩計画となっています。
その他のエレメント、天井の照明の配線ダクトやプロジェクションの為の壁、パーティション等のオブジェクトは、明瞭なエッジを感じさせるthaのデザインイメージに沿う形で、それぞれを明確に分節。一つ一つの形状とプロポーションが明晰になる様な分節処理をしています。
ミーティングエリアのテーブル・無垢材の椅子やワークデスク等の家具もこのスペースの為にデザインしたものを設置しています。一見シンプルに見えつつ、記憶に残る様な丁寧なディティールを持つ家具デザインを心がけました。
■建築概要
物件名:tha office
設計:エイスタディ 齊藤良博
面積:168.34㎡

あわせて読みたい

サムネイル:齊藤良博 / エイスタディによる経産省のクールジャパンプロジェクトのワークスペース「cool japan fund」
齊藤良博 / エイスタディによる経産省のクールジャパンプロジェクトのワークスペース「cool japan fund」
  • SHARE
エイスタディ事務所東京tha齊藤良博
2011.05.15 Sun 09:18
0
permalink

#エイスタディの関連記事

  • 2016.2.18Thu
    サムネイル:齊藤良博 / エイスタディがインテリアデザインを担当した、三井住友銀行東館2Fの金融ミュージアム「金融/知のLANDSCAPE」
    齊藤良博 / エイスタディがインテリアデザインを担当した、三井住友銀行東館2Fの金融ミュージアム「金融/知のLANDSCAPE」
  • 2014.9.01Mon
    サムネイル:エイスタディ+utac建築設計事務所による三重・津の住宅「srm」
    エイスタディ+utac建築設計事務所による三重・津の住宅「srm」
  • 2014.8.24Sun
    サムネイル:齊藤良博 / エイスタディによる経産省のクールジャパンプロジェクトのワークスペース「cool japan fund」
    齊藤良博 / エイスタディによる経産省のクールジャパンプロジェクトのワークスペース「cool japan fund」
  • view all
view all

#齊藤良博の関連記事

  • 2023.7.13Thu
    佐藤可士和 / SAMURAIと竹中工務店による、神奈川の「GLP ALFALINK相模原」。総延床約67万㎡の物流拠点施設。存在意義の再定義と既存イメージの刷新を目指し、建物をブランディングの重要な“メディア”と捉えた設計を志向。情報や建築を開いて地域と企業に好循環を生む“共創”の場を作る
  • 2022.8.05Fri
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の店舗「くら寿司原宿」。Z世代へ向けたグローバル旗艦店。東京ポップカルチャーと日本伝統文化の発信を目指し、“世界一映える寿司屋”をテーマにSNSでの拡散を意図した場を多数考案。新たな食体験の提示も意図
  • 2016.4.19Tue
    サムネイル:佐藤可士和 / SAMURAIがデザイン監修して、齊藤良博 / SAMURAIが設計した、極真会館のトレーニング室やカフェなどの複合施設「FLUX CONDITIONINGS」
    佐藤可士和 / SAMURAIがデザイン監修して、齊藤良博 / SAMURAIが設計した、極真会館のトレーニング室やカフェなどの複合施設「FLUX CONDITIONINGS」
  • 2016.2.18Thu
    サムネイル:齊藤良博 / エイスタディがインテリアデザインを担当した、三井住友銀行東館2Fの金融ミュージアム「金融/知のLANDSCAPE」
    齊藤良博 / エイスタディがインテリアデザインを担当した、三井住友銀行東館2Fの金融ミュージアム「金融/知のLANDSCAPE」
  • 2014.9.01Mon
    サムネイル:エイスタディ+utac建築設計事務所による三重・津の住宅「srm」
    エイスタディ+utac建築設計事務所による三重・津の住宅「srm」
  • 2014.8.24Sun
    サムネイル:齊藤良博 / エイスタディによる経産省のクールジャパンプロジェクトのワークスペース「cool japan fund」
    齊藤良博 / エイスタディによる経産省のクールジャパンプロジェクトのワークスペース「cool japan fund」
  • 2012.3.09Fri
    サムネイル:thaとa-studyによる、デジタルアートで空間を彩る新しいインテリ・アデバイス「FRAMED」
    thaとa-studyによる、デジタルアートで空間を彩る新しいインテリ・アデバイス「FRAMED」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木茂の著書『団地をリファイニングしよう。』

    SHARE 青木茂の著書『団地をリファイニングしよう。』

    architecture|book

    青木茂の著書『団地をリファイニングしよう。』 がamazonで発売されています

    青木茂の著書『団地をリファイニングしよう。』がamazonで発売されています。

    戦後大量につくられた「団地」は今、建物や設備の老朽化、耐震性能、生活に合わなくなった間取り、そして住人の高齢化など、大きな問題をかかえている。これらの課題を解決すべく、リファイン建築で知られる著者は所属する大学でプロジェクトを主宰し、調査・提案を行ってきた。本書は、そのプロジェクトの成果として、団地再生の計画と手法とを一冊にまとめた。

    • SHARE
    2011.05.15 Sun 23:34
    0
    permalink
    ロベルト・エルシーリャ・アルキテクトゥラによるスペインの”クリア・アート・センター”

    SHARE ロベルト・エルシーリャ・アルキテクトゥラによるスペインの”クリア・アート・センター”

    architecture|remarkable

    ロベルト・エルシーリャ・アルキテクトゥラによるスペインの”クリア・アート・センター”の写真が+MOODに掲載されています

    ロベルト・エルシーリャ・アルキテクトゥラが設計したスペインの”クリア・アート・センター”の写真が28枚、+MOODに掲載されています。

    • SHARE
    2011.05.15 Sun 11:07
    0
    permalink
    2011.5.14Sat
    • book『都市の本質とゆくえ J.ジェコブズと考える』
    • TOTO通信、最新号(2011年春号) オンライン版 特集”建築家を提案する人たち”
    • 西沢立衛のインタビュー(5) “人間が生きることのすべてがそこにある”
    • 谷尻誠による静岡のショップ”52″
    • “五十嵐淳展 状態の構築”の会場写真
    2011.5.16Mon
    • 馬場正尊の著書『都市をリノベーション』

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white