architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.3.09Fri
2012.3.07Wed
2012.3.12Mon
thaとa-studyによる、デジタルアートで空間を彩る新しいインテリ・アデバイス「FRAMED」
サムネイル:thaとa-studyによる、デジタルアートで空間を彩る新しいインテリ・アデバイス「FRAMED」

0.00thaとa-studyによる、デジタルアートで空間を彩る新しいインテリ・アデバイス「FRAMED」

design|feature
thaプロダクト齊藤良博

FRAMED02.jpg

thaとa-studyによる、デジタルアートで空間を彩る新しいインテリ・アデバイス「FRAMED」です。詳しい概要は記事の最下部でどうぞ。

FRAMED01.jpg
FRAMED03.jpg
FRAMED04.jpg
FRAMED05.jpg
FRAMED06.jpg
FRAMED07.jpg
FRAMED08.jpg
FRAMED09.jpg
FRAMED10.jpg
FRAMED11.jpg
以下、プロダクトに関するテキストです。


FRAMED は、絵画やオブジェを部屋に飾るように、デジタルアートで空間を彩ることができる、新しいカテゴリーのインテリア・デバイスです。
専用のオンライン・ギャラリーからセレクションされたアートワークを購入し、再生することが可能です。各種の操作はiPhone/iPod touchを用いて行い、インタラクティブな作品を愉しむこともできます。
パソコンでもテレビでもなく、空間に置かれるアートのプラットフォームとして、室内環境を演出する事に特化したプロダクトであるため、建築や内装の要素の一つになる様な静謐な佇まいで存在させる事が求められました。
かつ、セレクションされた優れたデジタルアートがより魅力的に見える様に、確かな存在を感じさせる質感豊かな「枠」であることも重視した点でした。
PC、マイク、ウェブカメラを内蔵した55インチディスプレイを、厚さ36mmの完全なスクエアフォルムにパッケージしました。電解着色によって深みのある素材感を与えられたスレンレスのベゼルは一つとして同じグラデーションを見せる事はありません。
背面には文字コードの原点とも言えるモールス符号で、開発に携わるチームのクレジットをパターン化。排熱口としています。このプロダクトがクライアントのオーダによる物ではなく、デジタルアートのフィールドの拡大を指向する為の自発的プロジェクトである事の象徴としてデザインされています。
空間への設置方法は壁掛け・ハイスタンド・ロースタンドと3つを選択することが可能で、オリジナルのスタンドも併せてデザインしています。

この新しい「枠」を通じて、デジタルアートの枠組みも空間デザインの枠組みも、共に進化していくことを目指しています。
FRAMED* website http://frm.fm/
a-study website http://www.a-study.co.jp/2012/02/framed/
ショールーム「FRAMED SPACE」
FRAMED の発売に伴い、東京・表参道にショールーム「FRAMED SPACE」を3月初旬にオープンいたします。こちらのショールームでは、実際にデバイスを触ってその魅力を感じて頂くと共に、「FRAMED GALLERY」における最新のコレクションを常設展示していきます。特定の作家やテーマにフォーカスした企画展なども、随時開催していく予定です。
オープン記念の企画展として、FRAMED のクリエイティブ・ディレクターでもある、インターフェースデザイナー/映像ディレクター 中村勇吾による企画展「L / F」(仮題)を行います。
・所在地:東京都港区南青山5-3-5 ミルロッシュビル3F
・アクセス:営団地下鉄「表参道」駅より徒歩5 分
・開館時間:平日:PM 12:00 ~ PM19:00 土日祝:休館
credit
art and creative direction:yugo nakamura | tha ltd.
product design:yoshihiro saitoh | a-study
manufacturing:frm ltd.
management : go kinoshita / tomoko yaguchi | tha ltd.
photograph:tsukuru asada

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
thaプロダクト齊藤良博
2012.03.09 Fri 22:15
0
permalink

#齊藤良博の関連記事

  • 2016.4.19Tue
    サムネイル:佐藤可士和 / SAMURAIがデザイン監修して、齊藤良博 / SAMURAIが設計した、極真会館のトレーニング室やカフェなどの複合施設「FLUX CONDITIONINGS」
    佐藤可士和 / SAMURAIがデザイン監修して、齊藤良博 / SAMURAIが設計した、極真会館のトレーニング室やカフェなどの複合施設「FLUX CONDITIONINGS」
  • 2016.2.18Thu
    サムネイル:齊藤良博 / エイスタディがインテリアデザインを担当した、三井住友銀行東館2Fの金融ミュージアム「金融/知のLANDSCAPE」
    齊藤良博 / エイスタディがインテリアデザインを担当した、三井住友銀行東館2Fの金融ミュージアム「金融/知のLANDSCAPE」
  • 2014.9.01Mon
    サムネイル:エイスタディ+utac建築設計事務所による三重・津の住宅「srm」
    エイスタディ+utac建築設計事務所による三重・津の住宅「srm」
  • 2014.8.24Sun
    サムネイル:齊藤良博 / エイスタディによる経産省のクールジャパンプロジェクトのワークスペース「cool japan fund」
    齊藤良博 / エイスタディによる経産省のクールジャパンプロジェクトのワークスペース「cool japan fund」
  • 2011.5.15Sun
    サムネイル:齊藤良博 / エイスタディによる
    齊藤良博 / エイスタディによる”tha office”
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2021.1.20Wed
    元木大輔 / DDAA LABによる、テーブル「Strange Tensegrity Table 3」
  • 2021.1.14Thu
    北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」
  • 2020.12.18Fri
    トラフ建築設計事務所による、石巻工房の為にデザインされたコアラ型スタンドのDIYキット「ISHINOMAKI KOALA KIT」
  • 2020.12.15Tue
    トラフ建築設計事務所による、カリモクと共同で開発したノベルティ用アイテム「Ki Ki Ki」
  • 2020.12.08Tue
    /
    ドローグデザインが公開したマスクの写真。カラフルなタッセルが特徴的なデザイン
  • 2020.11.23Mon
    ザハ・ハディド・デザインが、ロンドンを拠点とするizé社の為にデザインしたレバーハンドル「NEXXA01」
  • 2020.10.23Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、展覧会「まかない家具展」の会場写真とレポート。建築現場で見られるディテールとスキーマの創造性が融合した不思議な感覚のプロダクトを展示
  • 2020.10.02Fri
    ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示
  • 2020.9.26Sat
    フランク・ゲーリーがデザインした、ヘネシー社の商品の150周年を記念するボトル「ヘネシー X.O マスターピース」。ゴールドとシワを表現した素材感が特徴的
  • 2020.9.16Wed
    元木大輔 / DDAAによる、アアルトのスツールとそのジェネリック品を改変する100パターンのアイデアをリリースするプロジェクト「Hackability of The Stool」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    GAギャラリーで行われている「住宅プロジェクト2012」展の動画

    0.00 GAギャラリーで行われている「住宅プロジェクト2012」展の動画

    architecture|video

    GAギャラリーで行われている「住宅プロジェクト2012」展の動画がGAのウェブサイトに掲載されています

    GAギャラリーで行われている「住宅プロジェクト2012」展の動画がGAのウェブサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.03.09 Fri 22:56
    0
    permalink
    谷尻誠の新しい書籍『1000%の建築 僕は勘違いしながら生きてきた』と出版記念イベント情報
    サムネイル:谷尻誠の新しい書籍『1000%の建築 僕は勘違いしながら生きてきた』と出版記念イベント情報

    0.00 谷尻誠の新しい書籍『1000%の建築 僕は勘違いしながら生きてきた』と出版記念イベント情報

    architecture|book

    谷尻誠の新しい書籍『1000%の建築 僕は勘違いしながら生きてきた』がamazonで発売されます(3/9の発売予定)

    谷尻誠の新しい書籍『1000%の建築 僕は勘違いしながら生きてきた』がamazonで発売されます。本日(2012/3/9)には、六本木の「CLEAR EDITION & GALLERY」でサイン会と発売お祝い会があるようです。

    身近なものの見方をちょっと変えてみる。
    建築家・谷尻誠は、いつもそんなふうに考えます。それはある意味「勘違い」。
    しかし、勘違いすることで新しいものが見えてきて、建築の大きな可能性が広がります。
    この本は、そんな谷尻さんの考え方や建築のおもしろさを、子どもにでも分かるような、やさしい語り口と楽しい絵で紹介します。

    1000%の建築
    谷尻誠(たにじりまこと) 須山奈津希(すやまなつき)
    4767812194

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.03.09 Fri 18:51
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「青葉台の家(仮)」の写真

    0.00 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「青葉台の家(仮)」の写真

    architecture
    住宅

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「青葉台の家(仮)」の写真が野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「青葉台の家(仮)」の写真が野良犬のケンチク彷徨記に9枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2012.03.09 Fri 16:51
    0
    permalink
    「石元泰博写真展 桂離宮 1953, 1954」が神奈川県立美術館鎌倉で開催[2012/4/7-6/10]

    0.00 「石元泰博写真展 桂離宮 1953, 1954」が神奈川県立美術館鎌倉で開催[2012/4/7-6/10]

    architecture|art|exhibition

    「石元泰博写真展 桂離宮 1953, 1954」が神奈川県立美術館鎌倉で開催されます

    「石元泰博写真展 桂離宮 1953, 1954」が神奈川県立美術館鎌倉で開催されます。開催期間は2012年4月7日~6月10日。

    石元泰博(1921-2012)はサンフランシスコに生まれ、幼少時に父の故郷である高知県に帰郷し1939年に再び渡米、バウハウスの教育理念を継承したシカゴ・インスティテュート・オブ・デザインで写真の教育を受けました。1953年頃からは日米を行き来し、戦後日本の写真界に多大な影響を与え、1969年以降は日本を拠点に精力的な活動を展開しました。

    本展では、展示空間となる鎌倉館が坂倉準三(1901-1969)によって建てられたのが1951年であることと共鳴すべく、膨大な作品の中から1953、1954年に制作された《桂離宮》のシリーズに焦点を絞り展覧します。戦後間もない時点で日本のモダニズムが到達していた高いレベルを再確認する貴重な機会となるでしょう。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.03.09 Fri 16:38
    0
    permalink
    2012.3.07Wed
    • ジョン・ポーソンが自身のインスピレーションを掻き立てる写真を紹介した書籍『A Visual Inventory』
    • 青木淳による「三次市民ホール」の基本設計素案
    • 京都のradlab.で行われている「福島加津也展 / 空中の水平」の会場写真
    • 今年の卒業設計日本一決定戦で「日本一」などに選ばれた作品の模型写真など
    2012.3.12Mon
    • ぽむ企画がプロデュースして2002年に京大吉田寮食堂で行われた「ケンチクナイト」の動画
    • 隈研吾による「浅草文化観光センター」の新しい外観写真
    • 谷尻誠による分譲集合住宅「森音テラス」のプロモーションサイト

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white