architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.7.28Thu
2011.7.27Wed
2011.7.29Fri
ピーター・ズントーによる今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの動画とインタビュー

0.00ピーター・ズントーによる今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの動画とインタビュー

architecture|video
インタビューサーペンタイン・パヴィリオンピーター・ズントー

ピーター・ズントーによる今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの動画とインタビューです。制作はGuardian。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
インタビューサーペンタイン・パヴィリオンピーター・ズントー
2011.07.28 Thu 16:55
0
permalink

#サーペンタイン・パヴィリオンの関連記事

  • 2022.6.08Wed
    テイスター・ゲイツによる、2022年のサーペンタイン・パヴィリオン「ブラック・チャペル」。毎年1組の設計者が選ばれ夏の期間公開される建築。作家の思想の表現と人々の癒しになる事を求めて、様々な伝統建築や芸術家による空間を参照し自身のルーツを組合せ構想。アジャイ事務所の建築的支援により実現
  • 2021.6.11Fri
    /
    カウンタースペースが設計した2021年のサーペンタイン・パヴィリオンについて、設計者のスマイヤ・ヴァリーとディレクターのハンス・ウルリッヒ・​オブリストが対話している動画
  • 2021.6.11Fri
    カウンタースペースのスマイヤ・ヴァリーへのインタビュー動画。2021年のサーペンタイン・パヴィリオンの設計を手掛けたヨハネスブルグを拠点とする女性建築家
  • 2021.6.09Wed
    南アフリカのカウンタースペースが完成させた、2021年のサーペンタイン・パヴィリオン。ロンドンにおける過去のコミュニティ空間を参照し問題を顕在化させつつ新たな集いの場となるパヴィリオンを構築
  • 2021.5.19Wed
    //
    2022年のサーペンタインパヴィリオンを、美術家のシースター・ゲーツが手掛けることが発表。2000年の開始以来初めて建築家以外から選出
  • 2020.4.25Sat
    カウンタースペースが手掛ける今年のサーペンタイン・パヴィリオンが、来年に延期されることが発表
  • 2020.2.12Wed
    今年のサーペンタイン・パヴィリオンの設計を、南アフリカを拠点とする1990年生まれの女性建築家3人が主宰する設計事務所「カウンタースペース」が手掛けることに
  • 2019.8.11Sun
    /
    サーペンタインギャラリー公式の、石上純也によるサーペンタインパヴィリオンの様子とインタビューを収録した動画
  • 2019.6.24Mon
    /
    石上純也による、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの360°VR動画
  • 2019.6.21Fri
    //
    石上純也によるサーペンタイン・パヴィリオンの様子と、本人のインタビューを収録した動画
  • view all
view all

#ピーター・ズントーの関連記事

  • 2022.12.23Fri
    /
    ピーター・ズントーとトッド・ウィリアムズ&ビリー・チェンによる、2022年10月に行われた鼎談イベントの動画
  • 2022.10.23Sun
    /
    ピーター・ズントーと、トッド・ウィリアムズ&ビリー・チェンが対話するイベントが、オンラインでライブ配信
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.5.21Sat
    ///
    ピーター・ズントーとアーティストのオトボン・ンカンガが、2022年4月に行ったトークの動画
  • 2022.3.05Sat
    ピーター・ズントーによる家具コレクション。半世紀に渡り手掛けた建築の為にデザインされた家具を再構成し、椅子やテーブル等7型がラインナップ、日本の家具ブランド“Time & Style”が製品化
  • 2021.7.04Sun
    ピーター・ズントーによる、スイス・バーゼルの、バイエラー財団美術館の増築。展示棟・サービス棟・イベント棟の3つの建物がピアノ設計の既存美術館の周囲に建設
  • 2021.6.13Sun
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第10回「石の編みもの / 浮かび上がるカタチ」
  • 2021.4.13Tue
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第9回「与条件を立てる / 素材絵画」
  • 2021.1.13Wed
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第8回「ブレゲンツ再考 / 光の霧」
  • 2020.11.13Fri
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第7回「光の空気層 / 丸い教会」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    51,672
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ザハ・ハディドによるロンドンオリンピックの水泳競技場「London 2012 Aquatics Centre」

    0.00 ザハ・ハディドによるロンドンオリンピックの水泳競技場「London 2012 Aquatics Centre」

    architecture

    ザハ・ハディドによるロンドンオリンピックの水泳競技場「London 2012 Aquatics Centre」の写真がwallpaper*のサイトに掲載されています

    ザハ・ハディドが設計したロンドンオリンピックの水泳競技場「London 2012 Aquatics Centre」の写真が24枚、wallpaper*のウェブサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.07.28 Thu 22:57
    0
    permalink
    コイズミアヤの展覧会「組み立て/Overflow(コップの水があふれる様について)」の会場写真

    0.00 コイズミアヤの展覧会「組み立て/Overflow(コップの水があふれる様について)」の会場写真

    art|exhibition
    現代美術

    コイズミアヤの展覧会「組み立て/Overflow(コップの水があふれる様について)」の会場写真がex-chamber museumに掲載されています

    ギャラリー椿で行われている、アーティストのコイズミアヤの展覧会「組み立て/Overflow(コップの水があふれる様について)」の会場写真が52枚、ex-chamber museumに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2011.07.28 Thu 16:44
    0
    permalink
    長坂常のインタビュー:いま、世界が注目するニッポンの若手建築家たち

    0.00 長坂常のインタビュー:いま、世界が注目するニッポンの若手建築家たち

    architecture|remarkable
    インタビュー

    長坂常のインタビューがOPENERSに掲載されています

    長坂常のインタビューがOPENERSに掲載されています。「いま、世界が注目するニッポンの若手建築家たち」シリーズとして収録されたものです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2011.07.28 Thu 16:31
    0
    permalink
    レム・コールハースの新しい書籍『Rem Koolhaas: Project Japan: An Oral History of Metabolism』

    0.00 レム・コールハースの新しい書籍『Rem Koolhaas: Project Japan: An Oral History of Metabolism』

    architecture|book

    レム・コールハースの新しい書籍『Rem Koolhaas: Project Japan: An Oral History of Metabolism』がamazonで予約受付中です

    レム・コールハースの新しい書籍『Rem Koolhaas: Project Japan: An Oral History of Metabolism』がamazonで予約受付中です。リンク先ページにプレビュー画像が3枚と概要が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.07.28 Thu 15:46
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによるテートモダン増築の現場の定点観測動画

    0.00 ヘルツォーク&ド・ムーロンによるテートモダン増築の現場の定点観測動画

    architecture|video
    現場

    ヘルツォーク&ド・ムーロンによるテートモダン増築の現場の定点観測動画です。2010年春の様子です。完成時のCG画像などはこちらで見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現場
    2011.07.28 Thu 14:26
    0
    permalink
    乾久美子と太田浩史が延岡駅周辺整備デザインについて話している対談「新しい「まちデザイン」を考える」

    0.00 乾久美子と太田浩史が延岡駅周辺整備デザインについて話している対談「新しい「まちデザイン」を考える」

    architecture|remarkable
    対談理論

    乾久美子と太田浩史が延岡駅周辺整備デザインについて話している対談「新しい「まちデザイン」を考える」が10+1websiteに掲載されています

    乾久美子と太田浩史が延岡駅周辺整備デザインについて話している対談「新しい「まちデザイン」を考える」が10+1websiteに掲載されています。2011年8月号の特集「新しい「まちデザイン」を考える」の中のコンテンツです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    対談理論
    2011.07.28 Thu 10:00
    0
    permalink
    old book『インド建築の5000年―変容する神話空間』

    0.00 old book『インド建築の5000年―変容する神話空間』

    architecture|old book

    古書『インド建築の5000年―変容する神話空間』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『インド建築の5000年―変容する神話空間』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。
    その他の新しい書籍はこちらから見ることができます。

    世田谷美術館で行われた展覧会「インド建築の5000年―変容する神話空間」の図録。遺跡や伝統的な住居など歴史的な建築から、コルビュジエ、ドーシ、ベーカーなど近代建築家の作品までを収録しています。
    ドーシにコルビュジエについて聞いているインタビュー「ル・コルビュジエ―建築のアクロバット」なども収録されています。
    その他、「インド建築史の流れ」、「インド建築の設計手法」、「インド建築の下層にある根本的法則」、「相似する構造:幾つかの部族住居の儀式的様式」、「M.J.Pミストリ―棟梁の末裔」という論考も収録されています。
    その他、現代インド建築家略歴、関連地図、年表なども収録。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.07.28 Thu 09:39
    0
    permalink
    2011.7.27Wed
    • OMAによるミラノの新しいプラダ財団本部の模型写真など
    • book『世界現代住宅全集10 ル・コルビュジエ サラバイ邸』
    • 今治市伊東豊雄建築ミュージアムの公式ウェブサイトがオープン
    • クライン・ダイサム・アーキテクツによる銀座の総合美容施設「SHISEIDO THE GINZA」の特集記事
    • archiforumでの佐藤淳のレクチャーのレビュー「佐藤淳 構造のおしえ」
    • ほか
    2011.7.29Fri
    • 古書『Aldo Rossi Buildings and Projects』
    • アレハンドロ・アラヴェナの展覧会の会場写真
    • DVD『せんだいデザインリーグ2011 卒業設計日本一決定戦 動け!僕らの未来都市 [DVD]』
    • 乾久美子のインタビュー(4)「バランスをとるという公共性」
    • 青木淳とMONGOOSE STUDIOによるインスタレーション「ぼよよん」の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    51,672
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white