architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.8.31Wed
2011.8.30Tue
2011.9.01Thu
中名太郎 / +0 atelierによる「止静と家」
サムネイル:中名太郎 / +0 atelierによる「止静と家」

0.00中名太郎 / +0 atelierによる「止静と家」

architecture|feature
+0 atelier中名太郎住宅平井美行香川

sijo10.jpg

sijo11.jpg
photo©平井美行写真事務所

中名太郎 / +0 atelierが設計した香川県高松市の住宅「止静と家」です。

sijo01.jpg
sijo02.jpg
sijo03.jpg
sijo04.jpg
sijo05.jpg
sijo06.jpg
sijo07.jpg
sijo08.jpg
sijo09.jpg
sijo12.jpg
以下、建築家によるテキストです。


「止静と家」
皆で同じものを見ているのに感じ方が各々バラバラ。
けれどなぜか安心する。
そんな空間をつくろうと考えました。
依頼主の要望は多岐にわたりましたが、そのリクエストから考え始めることはなく、一旦できあがった空間にそれらを取り込み調整しました。
うまく答えを出せるように苦労しましたが、大変気に入っていただいています。
敷地周辺は田畑が残り、家が点在して、のんびりとしています。
隣接する既存のお堂と蔵がさらにのんびりとした空気をつくり、本当にのどかで気持ちがいい。
でも、そこから導き出したものはありません。
平面や断面に現れる先細りした空間は、ここに訪れた人へ機能や用途がないことを直感的に示し、その存在意味について考えることを迫ります。
空間に無意識に受け入れられるのではなく、一度向き合い、対峙する瞬間を与えたい。
気持ちを静め、空間と対峙するその行為が坐禅のはじまりを連想させ、「止静」(しじょう)という禅語を後になって思い出しました。
さて、空間と対峙した人はどうするのでしょうか。
クライアントからお話を聞くと、先端が暗くなった茶室の床の間を前に、人によっては行き止まりを、また人によっては広がりを感じるという方もおられるとか。
この感じ方の違い(ズレ)こそが、自分を自分たらしめている(?!)ものなのでは?と考えています。
これが大事。
「四角い白い空間」をつくっても、みんな感じ方はそれぞれなのではとも考えましたが、けれど、それで得られたズレはあまりにかけ離れ、単に人を孤立させてしまうだけなのではないでしょうか。
今回の建物としては、それでは意味がない。
ズレを生み出し、かつ、つなぎとめる空間性。
家という機能の前に与えたかったものです。
■建築概要
計画名称:「止静と家」
所在地:香川県高松市
設計:+0 atelier
主要用途:住居
構造規模:鉄筋コンクリート壁式構造2階建て
延床面積:126.68㎡
施工:谷口建設興業

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
+0 atelier中名太郎住宅平井美行香川
2011.08.31 Wed 22:13
0
permalink

#平井美行の関連記事

  • 2020.12.11Fri
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪・枚方市の、ランドリーショップの改修「CLEANING&LAUNDRY MIYAKOYA」
  • 2019.11.21Thu
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪の「箕面の週末別荘」
  • 2019.10.17Thu
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪の、訪問看護ステーション「ポプラ」
  • 2011.1.12Wed
    サムネイル:塔本研作建築設計事務所による
    塔本研作建築設計事務所による”K氏のアトリエ”
  • view all
view all

#香川の関連記事

  • 2023.1.12Thu
    山路哲生建築設計事務所による、香川・綾歌郡の「宇多津クリニック」。“広告的”で“非空間的”なロードサイドに計画。この場に“在り得る建築”を求め、看板に頼らない存在感を持つ“白く幾何学的で記号的な家型”を考案。形態の実現に求められた“ブレース”が豊かさも生み出す
  • 2020.5.12Tue
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」
  • 2020.1.21Tue
    /
    SANAAが設計を進めている「新香川県立体育館」の基本設計概要が公開
  • 2019.11.28Thu
    藤原・室 建築設計事務所による、香川・高松市の住宅「高松のガレージハウス」
  • 2019.10.15Tue
    鈴木了二+吉村昭範による、香川の「物質試行59 官舎プロジェクト」
  • 2019.10.04Fri
    /
    三分一博志の設計で2015年に完成した、香川の「直島ホール」の動画
  • 2018.6.20Wed
    /
    SANAAが「新香川県立体育館」設計プロポで最優秀者に。二次審査通過者には日建・タカネ、SUEP.、藤本、坂・松田平田が。
  • 2018.4.25Wed
    //
    ミナ・ペルホネンの皆川明がディレクションして、SIMPLICITY・緒方慎一郎が設計した、豊島の宿泊施設「ウミトタ」の写真など
  • 2018.4.20Fri
    /
    SANAA、藤本壮介、坂茂・松田平田、SUEP、日建・タカネが、新香川県立体育館設計プロポで一次審査を通過
  • 2016.12.14Wed
    /
    長田慶太による、香川・高松の、山の斜面に沿うように建てられ緑化もされている集合住宅「雑木林の連層長屋 宮脇町ぐりんど」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    51,857
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ウォール・ストリート・ジャーナルによる川久保玲へのインタビュー記事

    0.00 ウォール・ストリート・ジャーナルによる川久保玲へのインタビュー記事

    fashion
    インタビュー

    ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトに川久保玲へのインタビュー記事が掲載されています

    ウォール・ストリート・ジャーナルのウェブサイトに川久保玲へのインタビュー記事が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2011.08.31 Wed 22:52
    0
    permalink
    平凡社からレム・コールハースらによるメタボリズムについての書籍『プロジェクト・ジャパン』の日本語版が出版予定

    0.00 平凡社からレム・コールハースらによるメタボリズムについての書籍『プロジェクト・ジャパン』の日本語版が出版予定

    architecture

    平凡社からレム・コールハースらによるメタボリズムについての書籍『プロジェクト・ジャパン』の日本語版が出版されるようです

    平凡社からレム・コールハースらによるメタボリズムについての書籍『プロジェクト・ジャパン』の日本語版が出版されるようです。本日、平凡社のtwitterアカウントにて発表されました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.08.31 Wed 22:25
    0
    permalink
    ミニマルアートについての書籍『ミニマリズム』
    サムネイル:ミニマルアートについての書籍『ミニマリズム』

    0.00 ミニマルアートについての書籍『ミニマリズム』

    art|book
    現代美術

    ミニマルアートについての書籍『ミニマリズム』がamazonで発売されています

    ミニマルアートについての書籍『ミニマリズム』がamazonで発売されています。リンク先に書籍の概要が掲載されています。

    ミニマリズム
    ジェイムズ マイヤー
    4864410003

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2011.08.31 Wed 15:29
    0
    permalink
    SDレビュー2011の入選作品が発表

    0.00 SDレビュー2011の入選作品が発表

    architecture|remarkable

    SDレビュー2011の入選作品が発表されています

    SDレビュー2011の入選作品が発表されています。入選作品の各画像一枚と入選者のプロフィールが公式ウェブサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.08.31 Wed 15:11
    0
    permalink
    2011.8.30Tue
    • 島田陽 / タトアーキテクツによるインスタレーション「post-it structures」
    • old book『サンパウロの建築家 リナ・ボ・バルジ、パウロ・メンデス・ダ・ローシャ a+u 1999年2月号』
    • フォスター&パートナーズの香港での展覧会「the art of architecture」の会場写真など
    • ジャスパー・モリソンによる椅子「Lightwood Chair」
    • クリスチャン・ケレツによるワルシャワの近代美術館の動画
    • ほか
    2011.9.01Thu
    • フランク・ゲーリーによるニューヨークの高層集合住宅の動画
    • スノヘッタによる世界貿易センタービル跡地の9.11メモリアル博物館の施工現場の新しい動画
    • 廣村正彰とトネリコによる「有楽町LOFT」の写真
    • 中村竜治によるCoSTUME NATIONALのアーカイブ展の会場写真
    • マウントフジアーキテクツスタジオによる静岡の住宅「VALLEY」の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    51,857
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white