architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.9.01Thu
2011.8.31Wed
2011.9.02Fri
青木淳+MONGOOSE STUDIOによるインスタレーション「ぼよよん」の動画

0.00青木淳+MONGOOSE STUDIOによるインスタレーション「ぼよよん」の動画

architecture|video
MONGOOSE STUDIOインスタレーション青木淳

青木淳+MONGOOSE STUDIOが行ったインスタレーション「ぼよよん」の動画です。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
MONGOOSE STUDIOインスタレーション青木淳
2011.09.01 Thu 14:14
0
permalink

#青木淳の関連記事

  • 2022.11.06Sun
    /
    青木淳へのインタビュー「建築家は、がんじがらめのいろんな条件の中で最適解をつくる仕事」の動画
  • 2022.9.24Sat
    //
    青木淳・皆川明・菊地敦己の鼎談の動画。2022年7月に青森県立美術館で行われたイベントを収録したもの
  • 2022.8.08Mon
    //
    青木淳・平田晃久・隈研吾・SANAA・藤森照信・谷口吉生が、自身が設計した美術館について解説している動画「建築家が自作を語る美術館」
  • 2022.2.04Fri
    /
    青木淳が行った、2021年3月のシンポジウム「歴史的建築物の保存再生デザインを考える―京都市京セラ美術館を手がかりに」での講演の動画
  • 2021.11.27Sat
    青木淳研究室による展覧会「鳥は泳ぎつづける」のレビュー。展覧会の制作プロセスを見せるという“在り方”から考えられた展示は、訪問者に関係性の視点を意識させると共に、建築の伝え方の未来までも想起させる
  • 2021.11.25Thu
    //
    西澤徹夫と青木淳が参加して、2021年9月にJIAの主催で行われた講演「歴史的建築に現代の息吹を与える 京都市京セラ美術館のリノベーション」の動画
  • 2021.11.05Fri
    東京藝大青木淳研究室による「テンポラリーなリノベーションとしての展覧会②『鳥は泳ぎつづける』」が開催。常に工事が行われる渋谷のビル1階を会場に、展覧会の行為と時間に注目し問い直すことで、空間を変容させると共に都市空間へもアプローチ
  • 2021.11.04Thu
    【シリーズ・色彩にまつわる設計手法】第5回 青木淳 インタビュー・後編「色彩の変わり続ける意味合いと面白さ」
  • 2021.10.29Fri
    【シリーズ・色彩にまつわる設計手法】 第5回 青木淳 インタビュー・前編「場所の記憶を表現した“水の柱”」
  • 2021.7.17Sat
    /
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計が公開
  • view all
view all

#インスタレーションの関連記事

  • 2023.1.19Thu
    中村竜治による、多摩美術大学での「展示室を展示」。“展示室自体を展示”する構想の展覧会。“能動的かつ具体的な観察”の促進を意図し、“ロープ”を用いて“観察を促すきっかけ”を設計。“形・風景・大きさ”を主題として3つの異なる状況を提示
  • 2022.12.23Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の「AAのクリスマスツリー」。槇文彦のスパイラルでのイベントの為に計画。特徴的な円型ホールを舞台に、自身が設計したスツールを組み合わせて“7m”のシンボルツリーを構築。様々な素材や仕上げの製品を用いて空間全体も作る
  • 2022.11.23Wed
    湯浅良介による建築展「Pole Star」。洋菓子店の上階のスペース“un”での展示。自身の建築の“捉え方”の表現を求め、華美な装飾が施され光を反射し回転する“柱”を製作。構造とは異なる“柱”の意味に注目し“想像の銀河”を重ねて構想
  • 2022.11.05Sat
    オラファー・エリアソンによる、カタールでのインスタレーション作品。砂漠が広がる風景の中に設置。半円の支持体と円形屋根で構成された作品で、鏡面天井が訪問者や大地を映し込んで現実認識も触発。冷暖房の無い状況下での人々の周辺環境への感化も促す
  • 2022.7.10Sun
    /
    スノヘッタによる、ノルウェーの、インスタレーション「Traelvikosen」のタイムラプス動画
  • 2022.7.09Sat
    スノヘッタによる、ノルウェーの、インスタレーション「Traelvikosen」。著名な観光道の海岸に設置。自然への深い理解を促す事を求めて、海に向かう“55個の飛び石”からなる作品を考案。潮の満ち引きにより刻一刻と新たな表情を見せる
  • 2022.6.02Thu
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの仮設イベントスペース「ザ・ポディウム」が完成。様々な催しにも使われる既存建物の屋上に作られた約600㎡の空間、足場構造とリサイクル可能なピンクの床材で構成され、都市の屋上活用の有効性を示すことも意図
  • 2022.5.27Fri
    MVRDVとロッテルダム・ルーフトップ・デイズによる、オランダの「ロッテルダム・ルーフトップ・ウォーク」。都心部のビル屋上を繋ぐ約600mのインスタレーション、街に対する新しい視点の提供を目指して街で最も重要な街路を跨ぐように設計、屋上活用の有効性や都市貢献の可能性を伝える
  • 2022.4.22Fri
    建築家が遊具等のデザインを手掛けた「PLAY EARTH PARK」の会場写真。中村竜治・noiz・大野友資・Sawada Hashimura・山田紗子・佐藤研吾・platが参加して東京ミッドタウンで開催
  • 2022.3.02Wed
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの仮設イベントスペース「The Podium」。建築月間の為に既存ビルの屋上に作られる約600㎡の仮設イベントスペースで、足場構造とリサイクル可能なピンクの床材で構成、都市の屋上活用の有効性を示すことも意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    51,672
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フランク・ゲーリーによるニューヨークの高層集合住宅の動画

    0.00 フランク・ゲーリーによるニューヨークの高層集合住宅の動画

    architecture|video

    フランク・ゲーリーが設計したニューヨークの高層集合住宅「Beekman Tower」の動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.09.01 Thu 23:50
    0
    permalink
    スノヘッタによる世界貿易センタービル跡地の9.11メモリアル博物館の施工現場の新しい動画

    0.00 スノヘッタによる世界貿易センタービル跡地の9.11メモリアル博物館の施工現場の新しい動画

    architecture|video

    スノヘッタによる世界貿易センタービル跡地の9.11メモリアル博物館の施工現場の新しい動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.09.01 Thu 23:43
    0
    permalink
    廣村正彰とトネリコによる「有楽町LOFT」の写真

    0.00 廣村正彰とトネリコによる「有楽町LOFT」の写真

    design

    廣村正彰とトネリコによる「有楽町LOFT」の写真がエキサイトイズムに掲載されています

    廣村正彰がアートディレクション・サインデザインを行い、トネリコがインテリアデザインを手がけた「有楽町LOFT」の写真が13枚、エキサイトイズムに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.09.01 Thu 23:26
    0
    permalink
    中村竜治によるCoSTUME NATIONALのアーカイブ展の会場写真

    0.00 中村竜治によるCoSTUME NATIONALのアーカイブ展の会場写真

    architecture|exhibition|remarkable

    中村竜治によるCoSTUME NATIONALのアーカイブ展の会場写真がエキサイトイズムに掲載されています

    中村竜治の会場構成によるファッションブランド「CoSTUME NATIONAL」のアーカイブ展の会場写真が6枚、エキサイトイズムに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.09.01 Thu 23:17
    0
    permalink
    マウントフジアーキテクツスタジオによる静岡の住宅「VALLEY」の動画

    0.00 マウントフジアーキテクツスタジオによる静岡の住宅「VALLEY」の動画

    architecture|video
    マウントフジアーキテクツスタジオ原田真宏原田麻魚

    マウントフジアーキテクツスタジオによる静岡の住宅「VALLEY」の動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    マウントフジアーキテクツスタジオ原田真宏原田麻魚
    2011.09.01 Thu 23:08
    0
    permalink
    ノイズ・アーキテクツによる書籍『Rhinoceros+Grasshopper建築デザイン実践』

    0.00 ノイズ・アーキテクツによる書籍『Rhinoceros+Grasshopper建築デザイン実践』

    architecture|book

    ノイズ・アーキテクツによる書籍『Rhinoceros+Grasshopper建築デザイン実践』がamazonで発売されています

    ノイズ・アーキテクツによる書籍『Rhinoceros+Grasshopper建築デザイン実践』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに書籍の概要が掲載されています。

    すでに世界のデザイン事務所で活用されている3Dアプリケーション「ライノセラス」とプラグイン「グラスホッパー」。建築の実務ですぐに役立つライノセラス+グラスホッパーの知識と使い方がコンパクトに詰まった決定版、ついに刊行!

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.09.01 Thu 15:39
    0
    permalink
    伊東豊雄がプロポーザルで勝利した岐阜の「つかさの森夢プロジェクト」の施設の名称を募集中

    0.00 伊東豊雄がプロポーザルで勝利した岐阜の「つかさの森夢プロジェクト」の施設の名称を募集中

    architecture|competition

    伊東豊雄がプロポーザルで勝利した岐阜の「つかさの森夢プロジェクト」の施設の名称を募集しています(PDF)

    伊東豊雄がプロポーザルで勝利した岐阜の「つかさの森夢プロジェクト」の施設の名称を募集しています。リンク先のPDFに概要が掲載されています。

    岐阜市では、中心市街地に位置する岐阜大学医学部等跡地において事業展開している「つかさのまち夢プロジェクト」の第1期に、「知の拠点」としての役割を担う(仮称)中央図書館や「協働のまちづくりの推進拠点」となる(仮称)市民活動交流センターを中心とした複合施設の整備を進めています。現在、施設の名称を検討していますが、よりふさわしいものとしていくため、皆さまより名称を募集します。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.09.01 Thu 14:27
    0
    permalink
    old book『木の建築 a+u 2001年3月号』

    0.00 old book『木の建築 a+u 2001年3月号』

    architecture|old book

    古書『木の建築 a+u 2001年3月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『木の建築 a+u 2001年3月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい詳細や概要はリンク先でご確認ください。
    その他の新しい書籍はこちらで見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.09.01 Thu 10:49
    0
    permalink
    2011.8.31Wed
    • ウォール・ストリート・ジャーナルによる川久保玲へのインタビュー記事
    • 平凡社からレム・コールハースらによるメタボリズムについての書籍『プロジェクト・ジャパン』の日本語版が出版予定
    • 中名太郎 / +0 atelierによる「止静と家」
    • ミニマルアートについての書籍『ミニマリズム』
    • SDレビュー2011の入選作品が発表
    2011.9.02Fri
    • 長坂大による京都の住宅「大宮の家」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    51,672
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white